FC2ブログ

記事一覧

DDON v1.2 ダメージ計算式推論(Rev.1.0)

はじめに。こういう計算式はFFxiでもそうでしたが、推測に基づく仮定から始めないと解明とは出来ない物です。
推論であるので、あまり過度な期待はしないで下さい。建設的にいきましょう。
プレーヤー名明かしてないけど、必要があれば乗せます。苦情恐いのでまったり解明したいのです。


■ダメージ計算式推論(rev.1.0)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
攻防比=[LV補正値]x[攻防比率]

※LV補正値
LV補正値=敵LV-自LVによりテーブルがある。
イメージ例)
敵LV-自LVの差が+1→0.75
敵LV-自LVの差が+0→1.0
敵LV-自LVの差が-1→1.25(今は1.0固定)
テーブルは検証していく。

※攻防比率
攻防比率=(敵防御-自攻撃力)
敵の防御を上回るなら1.0(推論)
睡眠なら攻防比率3.0で計算(推論)
○特攻のクレストはこの攻撃力に加算します。 またキャップダメージならチャンス効力でダメージ自体は上がってないように思われるので、単純に足してると思います。
格下の敵にダメージを出るようにするのはこの値だと推測します。
格上が睡眠中で単純にダメージ3倍にならないのはLV補正を乗算するからと思います。

正当性:攻撃力上げてもキャップ以上にはダメージが増えない。格上なら同じ武器を強化し攻撃力上げる事でダメージアップする。敵のLVにおける防御力基準値があるので公式は○LV相当だと言える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
基本D値=[攻防比]x[筋力・魔力合計値]

※筋力・魔力アップはここで判定

【★1資料】(v1.1仕様)
闘勢:筋力25UP 約13% コスト10
壮腕:筋力35UP 約19% コスト10
本領:筋力55UP 約30% コスト8
泰然:魔力35UP 約19% コスト8
至極:魔力55UP 約30% コスト8
攻○:筋魔力35UPと同等 約19% コスト4~7
新攻:筋魔力75UP 計算上約40% 新月時(水曜日23:15~11:15)のみで新月と1週間毎に入れ替わる
月攻:筋魔力75UP 計算上約40% 満月時(水曜日23:15~11:15)のみ
雨攻:筋魔力30UP 計算上約16% 雨天時のみ

※基本D値にいわばダメージキャップがかかるように見えます。
筋力を上げないとダメージアップはしません。竜力の継承(BO)で多少上げられます。
例)基本D値=攻防比αx220=220α
いわゆるまっさらの武器で通常攻撃で出たキャップダメージの事です。

正当性:同じ武器、同じLV、同じアビリティで筋力アップするとダメージアップします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダメージ=[基本D値]x[内部強化]x[外部強化]x[スキル倍率]x[部位補正倍率]

※内部強化に該当するもの
クレスト属性または武器属性+10%
自身を筋力以外で強くするものはここに入るのかも。

正当性:同条件ダメージキャップ時に敵の弱点属性クレストを付けるだけで10%あがる。

※外部強化に該当するもの
【★2資料】(v1.1仕様)
フォースエンチャント属性付与+10%
(クレストと別計算)
アタックライザー+20%
食事+25%(固定)
○狙:15% コスト6~9
射極:30% コスト7 (ダウン時&射弱点に対してのみ)
エレメントライト:10%
減防魔弓:20%

ジョブ修練のスキルランクにより効果が変わります。

※スキル倍率に該当するもの
全てのスキル

ピックアップすると
メテオフォールは
倍率+スペリング1.438=2.438倍で計算

紅蓮爆矢
(属性ダメージ+爆風は別計算)
公式資料より
https://members.dd-on.jp/info/detail/3/479

(属性付与10%x実弾)+爆発部分
扇撃ち(基本D値x1.8倍)
連なり撃ち(基本D値x1.5倍)
連なり、扇0.36が爆発部分
よって
紅蓮爆笑+扇撃ち=(基本D値x属性付与10%xスキル倍率1.8)+(基本D値x0.36)

ランパートレイド
(例えば0.6x9発、2.4x1発とか?)

射極:30%(ダウン時&射弱点に対してのみ)
弱点部位+30%up、他-25%down
※ダウン時じゃな時に25%downのみ有効なのは不具合な気がします。

空撃
スキルというか動作にフラグがありますね。
つまりフラグが立ってないスキルは空中にいようがいまいが、有効になりません。

旋風刃が初段しか空撃乗ってないのを見ると、一発づつ判定してるのか…。
ハンターでジャンプして通常攻撃撃ちしても連なりしても判定されないのに、蹴りはされるw
兜割り(ファイターのジャンプ攻撃2段)も初段のみ。すごい不可解な判定してると思います。

※部位補正倍率に該当するもの


左肩
右肩
左脚
右脚



コア2倍?

特殊耐性:
ゴーレムなど[強制x0]

アビリティ:
射極:30%(ダウン時&射弱点に対してのみ)
弱点部位+30%up、他-25%down
例)
頭 3.0+0.3=3.3
胴 1.0-0.25=0.75


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■裏付け推論・要検証
・筋力合計値により判定されており、★1資料の%が変動することがあれば、+%の表現は誤りで参考値としかならない。闘勢3が13%アップなのではなく筋力+25が総筋力の13%にあたるだけ。
例)100+25=25%up、200+25=13%up

・筋力1=ダメージ○相当がわかれば、対比し、推定ダメージが計算できるが、計算式を見ればわかるが誤差がでるはずなので、地道に敵基準防御値がわかる事が必要。

・エント武器★4、竜脈武器★4はLV50相当ということは類似値がLV48付近の敵防御値(キャップに到達する値)と読み取れる。
例)竜武器40は38~キャップダメージが出なくなった。

・テルサイ・ダウ牛・LV1ゴブリンは攻防比率キャップなので、筋力アップによる変化やアビ効果判定が可能。

・ 射極はダウン時&射弱点に対しての倍率判定をするので、ダメージ推移を追えば倍率がわかる。なおコアと弱点部位は別物。
例) 弱点部位+30%up、他-25%downはおそらくダメージに直接左右ではなく、部位補正倍率にかかる。

・攻防比は筋力とイコールにならないのでどれくらい補正しているかは要検証。
また敵によらず、部位補正値にかからないのであれば同じキャップダメージが出ているのはきっとそういうこと。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■エビデンス
LV1~LV15くらいまで、LV1ゴブリンやダウ牛に竜脈武器★4(攻撃力1000以上)にて、筋力アップにおけるダメージキャップを確認。よってダメージキャップは筋力と魔力で上がる。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更新は誰かが判明してくれればします。
また自分なりに検証していく所存。
質問はコメントにて。
批判的な意見は推測に文句言われても困るので、申し訳ないけど許して下さい。
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カウンター

閲覧者カウンター

現在の閲覧者数:

検索フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
オンラインゲーム
81位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
27位
アクセスランキングを見る>>

プロフィール

ddon38

Author:ddon38
ドラゴンズドグマオンラインをプレイしてます。
新人覚者だけどよろしくお願いします。

自分では準廃人だと自覚はありますw
CBT1、CBT2、アーリーアクセスからやってます。
現在DDONで分析について興味を持ってます。
仕事がシフト制(24H365日で夜勤有)なので休みと時間が完全不定期。skype、VCはやりません。
クラン活動していますが基本ソロです。
プレイスタイルはパーティーを会話しながら楽しく効率的にまとめあげます。GMテクニカルPts.順位は3000~10000位あたりにいます。人数合わせではないヘルプをそこそこ頼まれるので、多分地雷ではないと勝手に思ってます。

ー環境ー
PC(スコア10500)でやってますが、ps4もあります。
海外からPSvitaとxperia tablet compactでPS4遠隔プレイでDDONも出来ました。最近の技術はすごいのと日本のネット回線速度の凄さを再認識した方がいいと思う。

関連プレイ済みゲーム
FFXI(ジラート~LV90キャップまで)、ドラゴンズドグマ、DDDA(DA分ラストクリア)、Skyrim(PC)

どうぞ適当に見ていって下さい♪

サイトに関するお問い合わせはこちらまで!
管理人へメール

スポンサーリンク

プライバシーポリシー

当サイトのプライバシーポリシー
当サイトのプライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
Google AdSense
Google アナリティクス
Amazon.co.jpアソシエイト
以上を利用しています。

コメントの管理についても記載がありますので
プライバシーポリシーをご確認いただけますようよろしくお願いいたします。