FC2ブログ

記事一覧

v2.1進捗状況 010(リアル話あり長文)

新人覚者改め、統率の右腕です。
この日記はオンゲーはリアルな右腕が書いてます。

統率の右腕のv2.1進捗

9/30-10/1分の日記です。
夜勤のため、10/2分(10/3更新予定?)の日記は攻略情報になると思います。
素材周回して、70弱装備が少しだけ増えました。
あんまり攻略に役立つ情報無くてごめんなさいね(>_<)

10/1はどんぶりさんとキューさんと遊べたのでそれだけですごく楽しめました!ヽ(*´∀`)ノ


【番外編】平凡会社員の日記帳

ここからは右腕のリアル話をさせて頂くコーナーでございます。
読みたくない方はそっ閉じするも良しです。

通勤電車ネタはとりあえず無しで、サラリーマンの手助けの為に
今回はリアルマネーの話を少しさせて頂きましょう。
私個人周辺の方のFP相談はたまにしてます。相談料?取れるわけがないw

私、FP(ファイナンシャルプランナー)の国家資格の欠片を持っておりまして、
「きんざい」の会員証もあります。一応毎年更新中。
お金のスペシャリストの資格で保険募集人や銀行の方が持ってる資格です。
会社の事務の年末調整の書き方のヘルプや、保険見直しの一般的な概要や
医療費についてとか一般的な説明をさせて頂いています。
その観点とサラリーマンの立場から少しだけ僭越ながら書かせて頂きます。
怪しい記事ではないつもりですw

※世の中の立派なFPの方とは、ほど遠く恐れ多いので、
間違いもあると思いますので参考程度にお読み下さい。(防衛線)

まずお金を貯めると一言言っても、
無理したり現状を知らずに貯めようとしてしまいがちです。
貯めるからには大抵目標があると思います。
それは家購入、結婚資金、子どもの教育資金、十人十色です。
目標を達成できてもまだ必要になるお金。
私はガッツリ平社員ですので、貯まるわけがない(給料上げて~!w)
で、給料上げたり収入を増やす事ばかりや節約する事ばかりが「貯める」ではないのです。

平たく申しますと、キャッシュレスの生活をしましょう。そうする事で貯まるのです。
私の例では一ヶ月に財布を開くのは数回しかありません。

方法は簡単。Suicaのオートチャージがあるクレジットカードを持つこと。
但し、①良く使う事がある店&②還元率の良いカードを選びます。

①はまず財布を開く事がある店や場所を記録します。更に使った金額を記録。
その中で一番高額かつ、クレジットカードがあるものをピックアップします。

例えば交通費ならVIEWカード、スーパーならスーパーのカード、
家電量販店やデパートのもありますね。携帯の通信費ならキャリアのカードです。

私はJAL+VIEWにしています。
理由はJAL特約店(多数)、定期代、飛行機に乗る機会があるかもしれないからです。

②還元率とはそのカード会社のポイントや付加ポイントを確認します。

簡単に言うと、何でもかんでもこじつけたり、代わりになるものは置き換えるということ。

私の買い物する際の順位は特約店→Suica→現金です。
具体的に言うと、JAL特約店であるAmazon、BICカメラ、ユナイテッドアローズ、
紀伊國屋などを利用すると、金額でマイルになり、JCBポイントになり、各お店のポイントも付く。

「3倍ポイント」です。これ大事。

ちなみにSuicaを使う時も、コンビニに応じたカード(Ponta,nanakoなど)でポイント2倍にする。
JRテナントならJREポイント+Suicaポイントクラブも付けて3倍ポイント。
しかもオートチャージならそのチャージ3000円でVIEW6ポイントにする。

本買う→紀伊國屋(JAL特約店2マイル/100円)
マイル付く
(店頭ならSuicaチャージ分もVIEWにつく)
紀伊國屋ポイント付く
VIEWポイント付く
クレカ会社ポイント付く

ゲーム買う→BICカメラ(JAL特約店2マイル/100円)
マイル付く
(店頭ならSuicaチャージ分もVIEWにつく)
BICポイント付く
VIEWポイント付く
クレカ会社ポイント付く

昼飯買う→和幸のお惣菜を買う
和幸カード(貯まると500円OFF)
JREポイント付く
VIEWポイント付く(Suicaチャージ分もVIEWにつく)
クレカ会社ポイント付く

こんな感じで3枚(Suica支払、店カード、建物カード)出すのを目指します。

生活費をSuicaを使う事で不要な現金は持たない。
Suicaが使える場所だけにできるだけ行く。
生活費がポイントになるので、消費税分位は戻ってきます。
家賃、税金などはYahooを使いクレカで、通信費や払うもの全てをクレカ支払いにします。

こうする事だけで支払いした金額の5~8%は貯金出来る。つまり収入が5~8%増えるのです。

これは一定額になり金券や現金に近いもので還元する半年位になれば実感出来ると思います。
共通通貨としてマイルからSuica等に変えてもいいですし、ドコモポイントをマイルにも出来ます。
私?2年でですが、普通に海外旅行の飛行機往復航空券の35000マイル越えてます。
VIEWやSuicaポイント、ビックポイントとか合わせたら総額10万円くらいになるかな?

これを行う場合には、ここで約束事を自ら決めて下さい。
①使った金額は追って下さい。必ず出納帳を付けること。お金の実感なくなるので必ずです。
②レシートをもらい、ポイントや金額を確認し、出納帳に付けること。
③ポイントを確認し、出納帳に付けること
④ポイントはボーナスであり、貯金額は別に収入の10~20%とすること。

いやー長くなったけど、いつでも数字を見ることが出来るから楽しみにもなると思います。

④と④の続きも重要で、収入の20%を超える貯金は、あまり望ましい状態でない場合が多いです。
20万なら4万円貯金、30万なら6万円貯金。
この20%の貯金額で半分未満を運用します。

20万なら2万円固定貯金、残2万円を運用。
貯蓄型保険、NISA等の保険や金融商品のローリスク、ローリターンの比較的安全なもの。
更に分割し消えてもよい金額上限として、さらに半分の1万円までを目処に
株式や外貨貯金にしてみてはいかがでしょうか?
株式も売買だけでなく100株を所持して特典を狙うのも良いでしょう。
約3万+運用益とするのです。概ね20万で20%貯金は厳しめなのでどれも比率を少し減らしてください。
いきなり金融商品は怖いもの。その場合は保険証品で良いでしょう。
何かの保険に文字通りなりますしね。
この2つのやり方でもへそくりは貯まると思いますよー!

ゲームマネーでいうならば、DDONもよくブラウザゲームである、
アプリ使用や購入でウェブマネーを獲得するやり方もあります。
黄金石も獲得できるかもしれませんね。
PSstoreで10%オフの時に10000円買うと9000円で済む方法もありました。

節約するだけでなく、使って貯める方法もあるのです。って内容でした。

これから年末調整で保険も控除額に上限があったり、
節税でふるさと納税をクレカで2重で節約とか
色々本当はありますが、それはまた今度。一応王道を書いたつもり。

読者様の何かのきっかけになれば幸いです。
お疲れ様でした!
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カウンター

閲覧者カウンター

現在の閲覧者数:

検索フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
オンラインゲーム
84位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
28位
アクセスランキングを見る>>

プロフィール

ddon38

Author:ddon38
ドラゴンズドグマオンラインをプレイしてます。
新人覚者だけどよろしくお願いします。

自分では準廃人だと自覚はありますw
CBT1、CBT2、アーリーアクセスからやってます。
現在DDONで分析について興味を持ってます。
仕事がシフト制(24H365日で夜勤有)なので休みと時間が完全不定期。skype、VCはやりません。
クラン活動していますが基本ソロです。
プレイスタイルはパーティーを会話しながら楽しく効率的にまとめあげます。GMテクニカルPts.順位は3000~10000位あたりにいます。人数合わせではないヘルプをそこそこ頼まれるので、多分地雷ではないと勝手に思ってます。

ー環境ー
PC(スコア10500)でやってますが、ps4もあります。
海外からPSvitaとxperia tablet compactでPS4遠隔プレイでDDONも出来ました。最近の技術はすごいのと日本のネット回線速度の凄さを再認識した方がいいと思う。

関連プレイ済みゲーム
FFXI(ジラート~LV90キャップまで)、ドラゴンズドグマ、DDDA(DA分ラストクリア)、Skyrim(PC)

どうぞ適当に見ていって下さい♪

サイトに関するお問い合わせはこちらまで!
管理人へメール

スポンサーリンク

プライバシーポリシー

当サイトのプライバシーポリシー
当サイトのプライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
Google AdSense
Google アナリティクス
Amazon.co.jpアソシエイト
以上を利用しています。

コメントの管理についても記載がありますので
プライバシーポリシーをご確認いただけますようよろしくお願いいたします。