v2.1進捗状況 011
- 2016/10/03
- 07:04
新人覚者改め、統率の右腕です。
この日記は周回をもう少し頑張る右腕が書いてます。
■統率の右腕のv2.1進捗
10/2分の日記です。
とりあえずレスタニアのアイドル、リングディールさんをアップで撮影しました。

ついに70弱防具全種作成終わりました。
実は10/1に完成しました。




武器は片手剣、大杖、大盾、大剣です。




残りは盾、ロッド、弓、杖、ダガー、魔導弓、魔導篭手ですね。
それを作成したら、修練に励みます。
■新レベル上げについて
65以上の経験値に補正がかかってる件、以前に書いたように
ざっくり65で68の敵を倒すと83%、66で倒すと91%、67だと100%になります。
よって、先に65の敵を倒し67にする方が早い可能性があります。
「氷気の遺路」のWQ「【高難度】喧騒の元」と「冷風すさびし路」を受け、
オーガ1or2、オーガ1、ワイト2回、フロストマキナ2回を
沸き待ちで倒し、周回するのが良いかも。
難点はv2.1素材が集まらない事。
候補のもう一つは、幽玄の霊堂を周回。
アクセスが早いためです。またスタミナ削りが
必要な敵が少ないからですね。緑職無しに
近い状態で行くことができます。
67からは68エリアの滝鳴洞窟、菌糸の襲窟、秘匿の実験場、
見捨てられた井戸、飛天のテラスに行くといいかも。
■BO稼ぎ場所について
①侵食魔の巣窟 奥底の竜力の鍵込み
②水声の瞑堂で、WQ「【竜力の扉】猛る魔角」
これで決まりッ!これ以外は時間がかかる。
LV55~65ならザンドラ禁域のザンドラ大水網ですな。
LV45~55ならバートの戦鬼です。
LV30~45ならブリアの潮騒洞窟です。
■修練について
v2.1修練は、ガルドノック廃水廊、見捨てられた井戸で
浸食オークとメドゥーサ、マンティコアをやり、
淀みし大竜力とアルタードズールに備えましょう。
まずは戦技の継承2からですね!
v2.0以下修練は、「なりたんのDDON」をチェック!
■右腕のちょい技
既出ですが、色々おさらい。
知らなかったり、忘れたりがありますからね。
ワイトは雷バースト→聖バースト→炎バーストで落とせます。
浮遊したら属性変えて即落とそう。
ウィッチは氷バーストと聖バーストと封印
エンプレスゴーストは聖バーストと封印。
メドゥーサは氷バーストと封印。
この系統は封印で全て落ちます。
聖が効く場合、聖吸でも落ちますね。
耐性は60を超えると加速度的に効かなくなる。
9/30ガチャ引いた方は考慮下さい。
敵を聖吸にすると自回の効果がある。
敵を軟化にすると吹き飛ばされなくなる。
敵の拘束や気絶等からの復帰レバガチャは
ボタンよりレバーに注力すると早く抜けられる。
ゴルゴランのジャンプボディープレスは90度真横に
利き腕の反対(右)に飛んでかわす。
白いコアはチャンス効力でスタミナ削りが変わる。
水濡れ(油濡れ)にしたい場合で弱点であれば、
アイテムの水瓶(油瓶)で2~3個投げると水濡れ(油濡れ)になるので
ダウン凍結には実は有効。クレストはゴミになります…。
安心サポートは50%減+食事25%減+○防など種族防御15%減
+○防など属性防御15%減or翻防で空中30%減などを組み合わせると被ダメージが0になる。
吹き飛ばし攻撃は別なので吹っ飛びはします。
ポーンにも効果はあります。
お金稼ぎはグリッテン砦か、菌糸の襲窟滝鳴洞窟(10/5修正)で紅合金か霊銀のインゴットが取れるので、
エレクトラムプレートを作成しおわったら、バザーに売ってしまうのもよいかも。
ポーンのアチーブメント「愛を叫んだ覚者」をもらっても続きます。
アチーブメント後に髪型縦ロールがきます。
こんな感じ。これで多分Maxで終わりです。
お疲れ様でした!
この日記は周回をもう少し頑張る右腕が書いてます。
■統率の右腕のv2.1進捗
10/2分の日記です。
とりあえずレスタニアのアイドル、リングディールさんをアップで撮影しました。

ついに70弱防具全種作成終わりました。
実は10/1に完成しました。




武器は片手剣、大杖、大盾、大剣です。




残りは盾、ロッド、弓、杖、ダガー、魔導弓、魔導篭手ですね。
それを作成したら、修練に励みます。
■新レベル上げについて
65以上の経験値に補正がかかってる件、以前に書いたように
ざっくり65で68の敵を倒すと83%、66で倒すと91%、67だと100%になります。
よって、先に65の敵を倒し67にする方が早い可能性があります。
「氷気の遺路」のWQ「【高難度】喧騒の元」と「冷風すさびし路」を受け、
オーガ1or2、オーガ1、ワイト2回、フロストマキナ2回を
沸き待ちで倒し、周回するのが良いかも。
難点はv2.1素材が集まらない事。
候補のもう一つは、幽玄の霊堂を周回。
アクセスが早いためです。またスタミナ削りが
必要な敵が少ないからですね。緑職無しに
近い状態で行くことができます。
67からは68エリアの滝鳴洞窟、菌糸の襲窟、秘匿の実験場、
見捨てられた井戸、飛天のテラスに行くといいかも。
■BO稼ぎ場所について
①侵食魔の巣窟 奥底の竜力の鍵込み
②水声の瞑堂で、WQ「【竜力の扉】猛る魔角」
これで決まりッ!これ以外は時間がかかる。
LV55~65ならザンドラ禁域のザンドラ大水網ですな。
LV45~55ならバートの戦鬼です。
LV30~45ならブリアの潮騒洞窟です。
■修練について
v2.1修練は、ガルドノック廃水廊、見捨てられた井戸で
浸食オークとメドゥーサ、マンティコアをやり、
淀みし大竜力とアルタードズールに備えましょう。
まずは戦技の継承2からですね!
v2.0以下修練は、「なりたんのDDON」をチェック!
■右腕のちょい技
既出ですが、色々おさらい。
知らなかったり、忘れたりがありますからね。
ワイトは雷バースト→聖バースト→炎バーストで落とせます。
浮遊したら属性変えて即落とそう。
ウィッチは氷バーストと聖バーストと封印
エンプレスゴーストは聖バーストと封印。
メドゥーサは氷バーストと封印。
この系統は封印で全て落ちます。
聖が効く場合、聖吸でも落ちますね。
耐性は60を超えると加速度的に効かなくなる。
9/30ガチャ引いた方は考慮下さい。
敵を聖吸にすると自回の効果がある。
敵を軟化にすると吹き飛ばされなくなる。
敵の拘束や気絶等からの復帰レバガチャは
ボタンよりレバーに注力すると早く抜けられる。
ゴルゴランのジャンプボディープレスは90度真横に
利き腕の反対(右)に飛んでかわす。
白いコアはチャンス効力でスタミナ削りが変わる。
水濡れ(油濡れ)にしたい場合で弱点であれば、
アイテムの水瓶(油瓶)で2~3個投げると水濡れ(油濡れ)になるので
ダウン凍結には実は有効。クレストはゴミになります…。
安心サポートは50%減+食事25%減+○防など種族防御15%減
+○防など属性防御15%減or翻防で空中30%減などを組み合わせると被ダメージが0になる。
吹き飛ばし攻撃は別なので吹っ飛びはします。
ポーンにも効果はあります。
お金稼ぎはグリッテン砦か、
エレクトラムプレートを作成しおわったら、バザーに売ってしまうのもよいかも。
ポーンのアチーブメント「愛を叫んだ覚者」をもらっても続きます。
アチーブメント後に髪型縦ロールがきます。
こんな感じ。これで多分Maxで終わりです。
お疲れ様でした!
- 関連記事