【号外】GM「魔赤島の狂宴」攻略法
- 2016/11/11
- 21:51
GM「魔赤島の狂宴」攻略法

新人覚者改め、統率の右腕です。
GM「魔赤島の狂宴」の攻略としての号外記事です。
勝てない方、これからの方はどうぞ参考になさってください。
武器防具により、攻略法も変わると思われます。
質問やご意見ございましたらお答えできる範囲で致しますのでコメントにどうぞ!
また参考になったと感じた方は拍手して頂けると、
管理人の反省や改善に繋がりますのでよろしくお願い致します。
■仕様
参加条件:IR制限なし
参加人数:1~8人
時間制限:15分
■各ジョブの役割など
ウォーリア(DPS)
ソーサラー(ロックビート、ブリアロで雑魚一掃など)
ファイター(地上・空中時のコア削り)
シーカー・アルケミ(黄金化要員でいると楽)
ハンター(空中時のコア削り、雑魚処理など)
セージ(スロウ、凍結、石化、HOG)
プリーストx1(エナスポ、ソリッド、アタライ、ガードビットなど)(ZOG黄金化補助だと最高)
エレアチャx1(弱体魔弓・癒し閃光ヒーラー)
※肉酒使用してない時にアルタードズールの特殊攻撃を喰らうと
即死レベルのものが多いのでできれば常時使用して25%ダメージカットすること。
暗闇・凍結になりやすいので万能薬などの薬品を持っておいてください。
■討伐対象
アルタードズール 1体
ポイント対象
ストリクス
ボルドグリムワーグ
ゴースト
グリムワーグ
道中
メドゥーサ 1体
各エリミネーターと骨全部
□討伐対象外
コープス族
■オススメのクレスト、アビリティ
・クレスト
雷感電、スロウ、黄金化、石化、
・アビリティ
筋力上昇系、魔力上昇系
魔狙、攻雷
■支給アイテム
なし
■攻略全体の流れ
まず勝つためのポイント
全員が肉酒+70強武器★2であっても、ダウン延長は必須。
凍結・石化・黄金化の役割分担とHOGのタイミングを離しておくと統率が取れます。
◇骨族・エリミネーター・メドゥーサ・コープス族出現
討伐対象にコープストーチャーなどのコープス族は含まれていないようです。
凍結して速攻をかけ、1分程度でAズールに向かいます。
4人と4人の2分化されている状態からスタートします。
メドゥーサはどちらか一方に一体だけいます。
辺境の礎の赤いバージョンがあるのでそこから飛びます。
◇アルタードズール1ダウン目まで
HP70%付近で怒り状態になります。
そこまでは拘束用のゲージを貯めるつもりで攻撃していきます。
雑魚が沸いたらポイントも付きますので雑魚優先で速攻倒します。
飛んでいる間はコア削りチャンスなので、
連携投げで上空に飛ばしてしがみつきましょう。
◇1ダウン中
ダウン延長をかけるのでひるみ状態になる時に、延長役は秒数のカウントを始めます。
担当はギリギリまでゲージを溜めておく必要があります。
通常の25秒くらいから拘束するのが良いです
ワープをしたら次にAズールはウェーブの詠唱をします。
出現位置付近でHOGをすると安全です。
間に合わないときは背中に乗ってください。
超巨大スフィアの詠唱にはうずくまり、Aズールが浮きます。
すぐ離れること。
HOGは浮いてからでは遅いのと通常の詠唱か
うずくまりの判断がしずらいので慣れが必要です。
◇2ダウン目
ダウン延長をかけるのでひるみ状態になる時に、延長役は秒数のカウントを始めます。
雑魚はHP15%刻みくらいで召喚されます
ストリクス
ボルドグリムワーグ
ゴースト
グリムワーグ
■アルタードズールの使用技
ダウン後ウェーブ

ウェーブは背中だとダメージをうけない

HOGで回避

飛んでいる間はコア削りチャンス

闇魔方陣

1500くらいのダメージを受けるので離れる
スフィア前動作

うずくまり、Aズールが浮きます。すぐ離れること
■よくある敗因
うちの日記では勝てて当たり前ではなく、
むしろ勝てない人向けに記事を書くのがコンセプトの一つでして、
統率の右腕は敗北も好きです。
どういう場合に敗北するのかが理解出来れば、回避すれば良いという考えです。
敗北パターン1:雑魚を放置している
敗北パターン2:雑魚を倒しきらずにダウンさせる
敗北パターン3:ダウン延長をしていない
敗北パターン4:コア削りのカスタムスキルを使用していない
敗北パターン5:みんなで雑魚に行ってしまい、次の雑魚処理でHPやコアを削らない時間がある
敗北パターン6:ウェイブや超巨大スフィアをもろにくらって半壊している
お疲れ様でした!
(11/11 21:45初回掲載)

新人覚者改め、統率の右腕です。
GM「魔赤島の狂宴」の攻略としての号外記事です。
勝てない方、これからの方はどうぞ参考になさってください。
武器防具により、攻略法も変わると思われます。
質問やご意見ございましたらお答えできる範囲で致しますのでコメントにどうぞ!
また参考になったと感じた方は拍手して頂けると、
管理人の反省や改善に繋がりますのでよろしくお願い致します。
■仕様
参加条件:IR制限なし
参加人数:1~8人
時間制限:15分
■各ジョブの役割など
ウォーリア(DPS)
ソーサラー(ロックビート、ブリアロで雑魚一掃など)
ファイター(地上・空中時のコア削り)
シーカー・アルケミ(黄金化要員でいると楽)
ハンター(空中時のコア削り、雑魚処理など)
セージ(スロウ、凍結、石化、HOG)
プリーストx1(エナスポ、ソリッド、アタライ、ガードビットなど)(ZOG黄金化補助だと最高)
エレアチャx1(弱体魔弓・癒し閃光ヒーラー)
※肉酒使用してない時にアルタードズールの特殊攻撃を喰らうと
即死レベルのものが多いのでできれば常時使用して25%ダメージカットすること。
暗闇・凍結になりやすいので万能薬などの薬品を持っておいてください。
■討伐対象
アルタードズール 1体
ポイント対象
ストリクス
ボルドグリムワーグ
ゴースト
グリムワーグ
道中
メドゥーサ 1体
各エリミネーターと骨全部
□討伐対象外
コープス族
■オススメのクレスト、アビリティ
・クレスト
雷感電、スロウ、黄金化、石化、
・アビリティ
筋力上昇系、魔力上昇系
魔狙、攻雷
■支給アイテム
なし
■攻略全体の流れ
まず勝つためのポイント
全員が肉酒+70強武器★2であっても、ダウン延長は必須。
凍結・石化・黄金化の役割分担とHOGのタイミングを離しておくと統率が取れます。
◇骨族・エリミネーター・メドゥーサ・コープス族出現
討伐対象にコープストーチャーなどのコープス族は含まれていないようです。
凍結して速攻をかけ、1分程度でAズールに向かいます。
4人と4人の2分化されている状態からスタートします。
メドゥーサはどちらか一方に一体だけいます。
辺境の礎の赤いバージョンがあるのでそこから飛びます。
◇アルタードズール1ダウン目まで
HP70%付近で怒り状態になります。
そこまでは拘束用のゲージを貯めるつもりで攻撃していきます。
雑魚が沸いたらポイントも付きますので雑魚優先で速攻倒します。
飛んでいる間はコア削りチャンスなので、
連携投げで上空に飛ばしてしがみつきましょう。
◇1ダウン中
ダウン延長をかけるのでひるみ状態になる時に、延長役は秒数のカウントを始めます。
担当はギリギリまでゲージを溜めておく必要があります。
通常の25秒くらいから拘束するのが良いです
ワープをしたら次にAズールはウェーブの詠唱をします。
出現位置付近でHOGをすると安全です。
間に合わないときは背中に乗ってください。
超巨大スフィアの詠唱にはうずくまり、Aズールが浮きます。
すぐ離れること。
HOGは浮いてからでは遅いのと通常の詠唱か
うずくまりの判断がしずらいので慣れが必要です。
◇2ダウン目
ダウン延長をかけるのでひるみ状態になる時に、延長役は秒数のカウントを始めます。
雑魚はHP15%刻みくらいで召喚されます
ストリクス
ボルドグリムワーグ
ゴースト
グリムワーグ
■アルタードズールの使用技
ダウン後ウェーブ

ウェーブは背中だとダメージをうけない

HOGで回避

飛んでいる間はコア削りチャンス

闇魔方陣

1500くらいのダメージを受けるので離れる
スフィア前動作

うずくまり、Aズールが浮きます。すぐ離れること
■よくある敗因
うちの日記では勝てて当たり前ではなく、
むしろ勝てない人向けに記事を書くのがコンセプトの一つでして、
統率の右腕は敗北も好きです。
どういう場合に敗北するのかが理解出来れば、回避すれば良いという考えです。
敗北パターン1:雑魚を放置している
敗北パターン2:雑魚を倒しきらずにダウンさせる
敗北パターン3:ダウン延長をしていない
敗北パターン4:コア削りのカスタムスキルを使用していない
敗北パターン5:みんなで雑魚に行ってしまい、次の雑魚処理でHPやコアを削らない時間がある
敗北パターン6:ウェイブや超巨大スフィアをもろにくらって半壊している
お疲れ様でした!
(11/11 21:45初回掲載)
- 関連記事