DDON EXM「大地の怒り」攻略方法
- 2017/01/10
- 06:30
EXM「大地の怒り」の攻略について
新人覚者改め、統率の右腕です。
EXM7「大地の怒り」の攻略としての号外記事です。
ーーーページ更新履歴ーーー
初回掲載(1/10 06:30)
追記(1/11)
ーーーーーーーーーー
ーーー追加更新内容ーーー
戦略などや追記する内容が増えたらこちらに書いていきます。
・ウォーリアのアドタラスクのダウン時は
飛竜突〉天翔刃3hit〉殲魔剣風斬〉地衝牙LV10〉大風車斬り〉突き上げ斬り
との情報を頂きました。
(1/11までとして管理人未検証)
・固定属性のスキルにも属性が合えば、強附、合附が乗るとの情報を頂きました。
(1/11までとして管理人未検証)
ーーーーーーーーーー
勝てない方、これからの方はどうぞ参考になさってください。
武器防具により、攻略法も変わると思われます。
質問やご意見ございましたらお答えできる範囲で致しますのでコメントにどうぞ!
また参考になったと感じた方は拍手して頂けると、管理人の反省や改善に繋がりますのでよろしくお願い致します。
なおこの記事は1/9時点で、管理人が色々な野良PTに乱入してまとめてます。
また動画や画像に一部参加者のキャラ名が載っています。
皆様がクリアできる事をお祈りします。
■仕様
参加条件:IR制限52
参加人数:1~4人
時間制限:初期10分
→1箇所240秒追加が3箇所あります。
リズ、エリオット、ガルドリンがダナ村に迫る敵を相手にしています。
それぞれ倒すとアドタラスク戦に加勢します。
3人は時間で逃走するので、時間制限があります。
■鉄板構成
シールドセージ
ソーサラー
ウォーリア
ウォーリア
炎武器、雷武器があれば持ち替えでセージ不要かもしれません。
■討伐対象
北(左上)
アドタラスク
□討伐対象外
それぞれ240秒(4分)追加あり
西(左下)リズ
甲竜に怯えるスチュバリデスx3
甲竜に怯えるゴアキメラ
南(右下)ガルドリン
甲竜に怯えるワーグx3
甲竜に怯えるゴアサイクロプス
東(右上)エリオット
甲竜に怯えるエリミネーターx3
甲竜に怯えるメドゥーサ
■オススメのクレスト
メイン:黒闇霧、火延焼、雷感電
状態異常:黄金化、軟化、睡眠、封結印、氷凍結
※武器持ち替えしたほうが楽
アドタラスク
通常モード→雷・氷両方弱点?
雷モード→火弱点(甲羅に電撃)
氷モード→雷弱点(甲羅に冷気の白もや)
常に打属性弱点
闇攻撃は全般的に有効
※黒闇霧にしておき、エンチャントか持ち替えで対応するのもあり。
※アドタラスクには打の武器が有効な為、
ファイター、ウォーリアは打武器が良い。
■オススメのアビリティとジョブ毎の立ち回り
ジョブ別にアビリティ名とコスト数を載せています。
【セージ】
固定Cost43(50)
異彩6、過給7、抗意3、堅牢5、
竜護5、防氷3、防雷4、烈放10
推奨:防属7も入れたい
一つ延長取るなら、エリミネーターとメドゥーサを凍結。
アドタラスクは耐えて攻撃の隙を作り、エレメントグロウとエンチャントする役目。余裕あれば睡眠、延焼入れて、氷バーストも。
起き上がり時の赤点灯に凍結できたら最高ですね。(赤点灯は一旦止まっても、一時停止なだけでフレアは再開します)
右腕はHOG、アンカー、グロウ、ヒュプノで行ってて、赤点灯したらHOGしてます。
着地にダメージを貰うことはあります。
【赤職】(アルケミを含む)
固定Cost36(43)
闘勢10、竜狙9、竜護5、攻炎4、攻雷5、
効延 軽3(効延7)
推奨:即死は避けたいので、防氷3、防雷4、防属7等を入れたい。
強附12や猛攻15も構成と兼ね合いで。
75中武器、75強武器、75中防具程度になり、挙動慣れしてれば攻撃特化でいけるでしょう。
【ソーサラー】
固定Cost46(48)
竜狙9、重歩軽8(重歩10)、麗詠9、続詠7
攻炎4、攻雷5、攻氷4
エリミネーターとメドゥーサをアイシクルスピアかブリザードアロー。
アドタラスクにロックビート、メテオ、レインあたりでしょうか。
重歩がないと魔法陣の時に詠唱が止められてしまいます。青魔法陣は石化するので逃げる事。
【緑職】
固定Cost12~(可変)
竜護5、防氷3、防雷4、
胆唱9(プリに)、硬身5(エレアに)
あれば防属7も
緑職は即死を防いで起こすのと状態異常(キュア)を治す役目です。アビリティ闘勢等があるのでHPを回復して上げてください。
(以下改訂しました)
エレメントアーチャー
癒し閃光、治し魔矢、連魔弾、奮わせ魔矢がいいと思います。
治し魔矢は石化は治らないけど、遅延は治ります。
セージがいない場合、暇過ぎたらアドタラスクの頭部に触芽でヒゲ付けて角折って隙を作ったり、ダウン凍結準備でもどうぞ。
プリースト
エナジースポット、ディフェンスライザー、アタックライザー、キュアスポットがよいと思います。
エナスポまきつつ、ヒールオーラ+ディフェンスライザーとダウン時アタックライザー。魔法陣が出たらキュアスポットを。全員慣れているならディフェンスライザーは不要。ソリッドあれば二段体当たりなどで、場外ホームラン(範囲外までふっ飛んだり、池ポチャすること)はしにくくなります。ダウン時にZOGで黄金化できる人はまさしく神の領域だと思います。
スピリットランサー
コルスパイク、キュアグラスタ、シュクリスブラスト、ウォールグラスタがよいと思います。
コルスパイクを頭部に当て、状態異常を狙います。ダウン凍結や睡眠が有効です。
ウォールグラスタで防御力を上げ、キュアグラスタでHP回復と魔法陣対策しておくと闘勢維持と遅延で万能薬を使わずに済みます。
ダウン時にヒールブーストを使います。
ウォールグラスタで攻撃10%等を付けます。
与ダメに自信があるなら、アタックブーストでシュクリスブラストを使い、メンバーの攻撃10%分以上を一人でダメージ稼げるなら攻撃専念でもよいと思います。
■支給アイテム
癒しの特撰薬8
高級ガラエキス8
戦神のアミュレット3
魔神のアミュレット3
ランタン火種10
万能薬3
→3箇所の討伐でボスを倒すと
癒しの特撰薬1
高級ガラエキス1
万能薬1
のドロップがあります。
■攻略全体の流れ
始めにアドタラスクは弱点が切り替わります
アドタラスク
雷モード→火弱点
氷モード→雷弱点
常に打属性弱点
闇攻撃は全般的に有効
時間延長はタラスクの討伐に慣れていれば取らなくて問題ありません。
今まで主要修練をやってきた方には楽勝かもしれませんが、アビリティLV4の方だと10~15%落ちる為に難易度はそれなりかと思います。
LV4でも変わりますので是非揃えて討伐に挑んで下さい。
時間延長はどちらかというと、その場所を倒す時間のリカバリーなのでさほど時間はプラスにならない場合もあります。
リズ、エリオット、ガルドリンが加勢しますが、戦力的にも大したことはないです。
武器は赤職が弱武器★4か中武器★2であれば問題ありません。
緑職が居なくても討伐は可能ですが、挙動に慣れていない場合にはいた方が安定します。
挙動についてはタラスクの挙動でも確認して下さいまし。
タラスク挙動
炎ではなく、氷雷バージョンに変わっただけです。甲羅に白いもや(冷気)があれば氷モード(雷弱点)、電撃があれば雷モード(炎弱点)です。
入る状態異常がタラスクと違うので注意しましょう。
気にしておく事は、遅延、石化が入らない事くらいです。
ダウンまでの足切り落としと、ダウン起き上がり時の攻め方次第で、10分の時間内討伐、ワンダウンキル可能です。
未確認ですが、連続でよろけや足を壊すとダウンするようなので、4つの足を切り落とし、しなくてもダウンさせる方法がありそうです。
■よくある敗因
うちの日記では勝てて当たり前ではなく、
むしろ勝てない人向けに記事を書くのがコンセプトの一つでして、
統率の右腕は敗北も好きです。
どういう場合に敗北するのかが理解出来れば、回避すれば良いという考えです。
敗北パターン1:まずタラスクの挙動を知らない
敗北パターン2:即死しない調整は必要
敗北パターン3:遅延や石化の魔法陣が出ている時にダウンさせている
敗北パターン4:属性を気にしていない
敗北パターン5:時間延長しに行ってあまり影響になっていない
敗北パターン6:火力が足りない
敗北パターン7:一つの技で全滅する
敗北パターン8:何してよいかわからない
敗北パターン9:魔法陣や個々の技に対して対策を知らない
参考になりましたでしょうか?
きっとこの後に限界域とか来ちゃうのでしょう!頑張りましょー!ヽ(・∀・)ノ
ーーーーーーーーー
■即死をしない対策
カット率説明
エレメントグロウ25%
状態異常耐性75もあります。
※ロッドを氷、雷にする必要あり
竜護25%
ディフェンスライザー25%
シュクリス10%?15%?
ーーー実用カット率一覧(LV6)ーーー
エレメントグロウ25%
状態異常耐性75もあります。
※ロッドを同属性にする必要あり
ディフェンスライザー25%
○護25%
防属17%(cost7:スピラン)
防炎15%(cost3:プリースト)
加護15%(cost15:プリースト)
力填60%(cost3:ハンター)
※通常の弓矢の装填中のみ
硬台30%(cost4:ファイター)
※連携投げ中のみ
鎮逸40%(cost5:シーカー)
※回避カスタムスキル時等
翻防40%(cost7:シーカー)
※ジャンプ中
胆唱30%(cost9:ソーサラー)
※魔法詠唱中のみ
硬身30%(cost5:ウォーリア)
※物理の溜め動作中のみ
エレアの弱体魔弓等もOK
強靭25%(cost8:ファイター)
※打属性のみ
■回避編
タラスクインフェルノ、ジョブ別大縄跳び大会!
※タラスクインフェルノとは勝手に名付けた360度ブレスの名前ですが、これは良い縄跳びネタになりそうですね。
通常の回避策は
・先回りして370度分走って避ける。
・尻尾、甲羅、足にしがみつく
のが基本です。
・アルケミストの「レクス・カタパルタ」で
タラスクインフェルノをかわそう!
そう縄跳び感覚で!アルケミならね。
・他ジョブは無敵時間を使って
タラスクインフェルノをかわそう!
ガードビット
ハンズオブゴッド
※ダウン起き上がりの赤点灯もかわせます。(最初かわせるけど、着地時に当たる時もある)
※地上ではセージのHOGは穿歩や重歩が必要になることもあります。状態異常はかわせません。
優避(cost:7)で受付時間を長くできます。
逸らし斬り
逆縮地
転身
アルケム・フーガ
スカー・ムーブ
お疲れ様でした!
新人覚者改め、統率の右腕です。
EXM7「大地の怒り」の攻略としての号外記事です。
ーーーページ更新履歴ーーー
初回掲載(1/10 06:30)
追記(1/11)
ーーーーーーーーーー
ーーー追加更新内容ーーー
戦略などや追記する内容が増えたらこちらに書いていきます。
・ウォーリアのアドタラスクのダウン時は
飛竜突〉天翔刃3hit〉殲魔剣風斬〉地衝牙LV10〉大風車斬り〉突き上げ斬り
との情報を頂きました。
(1/11までとして管理人未検証)
・固定属性のスキルにも属性が合えば、強附、合附が乗るとの情報を頂きました。
(1/11までとして管理人未検証)
ーーーーーーーーーー
勝てない方、これからの方はどうぞ参考になさってください。
武器防具により、攻略法も変わると思われます。
質問やご意見ございましたらお答えできる範囲で致しますのでコメントにどうぞ!
また参考になったと感じた方は拍手して頂けると、管理人の反省や改善に繋がりますのでよろしくお願い致します。
なおこの記事は1/9時点で、管理人が色々な野良PTに乱入してまとめてます。
また動画や画像に一部参加者のキャラ名が載っています。
皆様がクリアできる事をお祈りします。
■仕様
参加条件:IR制限52
参加人数:1~4人
時間制限:初期10分
→1箇所240秒追加が3箇所あります。
リズ、エリオット、ガルドリンがダナ村に迫る敵を相手にしています。
それぞれ倒すとアドタラスク戦に加勢します。
3人は時間で逃走するので、時間制限があります。
■鉄板構成
シールドセージ
ソーサラー
ウォーリア
ウォーリア
炎武器、雷武器があれば持ち替えでセージ不要かもしれません。
■討伐対象
北(左上)
アドタラスク
□討伐対象外
それぞれ240秒(4分)追加あり
西(左下)リズ
甲竜に怯えるスチュバリデスx3
甲竜に怯えるゴアキメラ
南(右下)ガルドリン
甲竜に怯えるワーグx3
甲竜に怯えるゴアサイクロプス
東(右上)エリオット
甲竜に怯えるエリミネーターx3
甲竜に怯えるメドゥーサ
■オススメのクレスト
メイン:黒闇霧、火延焼、雷感電
状態異常:黄金化、軟化、睡眠、封結印、氷凍結
※武器持ち替えしたほうが楽
アドタラスク
通常モード→雷・氷両方弱点?
雷モード→火弱点(甲羅に電撃)
氷モード→雷弱点(甲羅に冷気の白もや)
常に打属性弱点
闇攻撃は全般的に有効
※黒闇霧にしておき、エンチャントか持ち替えで対応するのもあり。
※アドタラスクには打の武器が有効な為、
ファイター、ウォーリアは打武器が良い。
■オススメのアビリティとジョブ毎の立ち回り
ジョブ別にアビリティ名とコスト数を載せています。
【セージ】
固定Cost43(50)
異彩6、過給7、抗意3、堅牢5、
竜護5、防氷3、防雷4、烈放10
推奨:防属7も入れたい
一つ延長取るなら、エリミネーターとメドゥーサを凍結。
アドタラスクは耐えて攻撃の隙を作り、エレメントグロウとエンチャントする役目。余裕あれば睡眠、延焼入れて、氷バーストも。
起き上がり時の赤点灯に凍結できたら最高ですね。(赤点灯は一旦止まっても、一時停止なだけでフレアは再開します)
右腕はHOG、アンカー、グロウ、ヒュプノで行ってて、赤点灯したらHOGしてます。
着地にダメージを貰うことはあります。
【赤職】(アルケミを含む)
固定Cost36(43)
闘勢10、竜狙9、竜護5、攻炎4、攻雷5、
効延 軽3(効延7)
推奨:即死は避けたいので、防氷3、防雷4、防属7等を入れたい。
強附12や猛攻15も構成と兼ね合いで。
75中武器、75強武器、75中防具程度になり、挙動慣れしてれば攻撃特化でいけるでしょう。
【ソーサラー】
固定Cost46(48)
竜狙9、重歩軽8(重歩10)、麗詠9、続詠7
攻炎4、攻雷5、攻氷4
エリミネーターとメドゥーサをアイシクルスピアかブリザードアロー。
アドタラスクにロックビート、メテオ、レインあたりでしょうか。
重歩がないと魔法陣の時に詠唱が止められてしまいます。青魔法陣は石化するので逃げる事。
【緑職】
固定Cost12~(可変)
竜護5、防氷3、防雷4、
胆唱9(プリに)、硬身5(エレアに)
あれば防属7も
緑職は即死を防いで起こすのと状態異常(キュア)を治す役目です。アビリティ闘勢等があるのでHPを回復して上げてください。
(以下改訂しました)
エレメントアーチャー
癒し閃光、治し魔矢、連魔弾、奮わせ魔矢がいいと思います。
治し魔矢は石化は治らないけど、遅延は治ります。
セージがいない場合、暇過ぎたらアドタラスクの頭部に触芽でヒゲ付けて角折って隙を作ったり、ダウン凍結準備でもどうぞ。
プリースト
エナジースポット、ディフェンスライザー、アタックライザー、キュアスポットがよいと思います。
エナスポまきつつ、ヒールオーラ+ディフェンスライザーとダウン時アタックライザー。魔法陣が出たらキュアスポットを。全員慣れているならディフェンスライザーは不要。ソリッドあれば二段体当たりなどで、場外ホームラン(範囲外までふっ飛んだり、池ポチャすること)はしにくくなります。ダウン時にZOGで黄金化できる人はまさしく神の領域だと思います。
スピリットランサー
コルスパイク、キュアグラスタ、シュクリスブラスト、ウォールグラスタがよいと思います。
コルスパイクを頭部に当て、状態異常を狙います。ダウン凍結や睡眠が有効です。
ウォールグラスタで防御力を上げ、キュアグラスタでHP回復と魔法陣対策しておくと闘勢維持と遅延で万能薬を使わずに済みます。
ダウン時にヒールブーストを使います。
ウォールグラスタで攻撃10%等を付けます。
与ダメに自信があるなら、アタックブーストでシュクリスブラストを使い、メンバーの攻撃10%分以上を一人でダメージ稼げるなら攻撃専念でもよいと思います。
■支給アイテム
癒しの特撰薬8
高級ガラエキス8
戦神のアミュレット3
魔神のアミュレット3
ランタン火種10
万能薬3
→3箇所の討伐でボスを倒すと
癒しの特撰薬1
高級ガラエキス1
万能薬1
のドロップがあります。
■攻略全体の流れ
始めにアドタラスクは弱点が切り替わります
アドタラスク
雷モード→火弱点
氷モード→雷弱点
常に打属性弱点
闇攻撃は全般的に有効
時間延長はタラスクの討伐に慣れていれば取らなくて問題ありません。
今まで主要修練をやってきた方には楽勝かもしれませんが、アビリティLV4の方だと10~15%落ちる為に難易度はそれなりかと思います。
LV4でも変わりますので是非揃えて討伐に挑んで下さい。
時間延長はどちらかというと、その場所を倒す時間のリカバリーなのでさほど時間はプラスにならない場合もあります。
リズ、エリオット、ガルドリンが加勢しますが、戦力的にも大したことはないです。
武器は赤職が弱武器★4か中武器★2であれば問題ありません。
緑職が居なくても討伐は可能ですが、挙動に慣れていない場合にはいた方が安定します。
挙動についてはタラスクの挙動でも確認して下さいまし。
タラスク挙動
炎ではなく、氷雷バージョンに変わっただけです。甲羅に白いもや(冷気)があれば氷モード(雷弱点)、電撃があれば雷モード(炎弱点)です。
入る状態異常がタラスクと違うので注意しましょう。
気にしておく事は、遅延、石化が入らない事くらいです。
ダウンまでの足切り落としと、ダウン起き上がり時の攻め方次第で、10分の時間内討伐、ワンダウンキル可能です。
未確認ですが、連続でよろけや足を壊すとダウンするようなので、4つの足を切り落とし、しなくてもダウンさせる方法がありそうです。
■よくある敗因
うちの日記では勝てて当たり前ではなく、
むしろ勝てない人向けに記事を書くのがコンセプトの一つでして、
統率の右腕は敗北も好きです。
どういう場合に敗北するのかが理解出来れば、回避すれば良いという考えです。
敗北パターン1:まずタラスクの挙動を知らない
敗北パターン2:即死しない調整は必要
敗北パターン3:遅延や石化の魔法陣が出ている時にダウンさせている
敗北パターン4:属性を気にしていない
敗北パターン5:時間延長しに行ってあまり影響になっていない
敗北パターン6:火力が足りない
敗北パターン7:一つの技で全滅する
敗北パターン8:何してよいかわからない
敗北パターン9:魔法陣や個々の技に対して対策を知らない
参考になりましたでしょうか?
きっとこの後に限界域とか来ちゃうのでしょう!頑張りましょー!ヽ(・∀・)ノ
ーーーーーーーーー
■即死をしない対策
カット率説明
エレメントグロウ25%
状態異常耐性75もあります。
※ロッドを氷、雷にする必要あり
竜護25%
ディフェンスライザー25%
シュクリス10%?15%?
ーーー実用カット率一覧(LV6)ーーー
エレメントグロウ25%
状態異常耐性75もあります。
※ロッドを同属性にする必要あり
ディフェンスライザー25%
○護25%
防属17%(cost7:スピラン)
防炎15%(cost3:プリースト)
加護15%(cost15:プリースト)
力填60%(cost3:ハンター)
※通常の弓矢の装填中のみ
硬台30%(cost4:ファイター)
※連携投げ中のみ
鎮逸40%(cost5:シーカー)
※回避カスタムスキル時等
翻防40%(cost7:シーカー)
※ジャンプ中
胆唱30%(cost9:ソーサラー)
※魔法詠唱中のみ
硬身30%(cost5:ウォーリア)
※物理の溜め動作中のみ
エレアの弱体魔弓等もOK
強靭25%(cost8:ファイター)
※打属性のみ
■回避編
タラスクインフェルノ、ジョブ別大縄跳び大会!
※タラスクインフェルノとは勝手に名付けた360度ブレスの名前ですが、これは良い縄跳びネタになりそうですね。
通常の回避策は
・先回りして370度分走って避ける。
・尻尾、甲羅、足にしがみつく
のが基本です。
・アルケミストの「レクス・カタパルタ」で
タラスクインフェルノをかわそう!
そう縄跳び感覚で!アルケミならね。
・他ジョブは無敵時間を使って
タラスクインフェルノをかわそう!
ガードビット
ハンズオブゴッド
※ダウン起き上がりの赤点灯もかわせます。(最初かわせるけど、着地時に当たる時もある)
※地上ではセージのHOGは穿歩や重歩が必要になることもあります。状態異常はかわせません。
優避(cost:7)で受付時間を長くできます。
逸らし斬り
逆縮地
転身
アルケム・フーガ
スカー・ムーブ
お疲れ様でした!
- 関連記事
-
- DDON 75強武器の強化素材
- DDON 2.2進捗状況 009
- DDON EXM「大地の怒り」攻略方法
- DDON v2.2進捗状況 008
- DDON v2.2進捗状況 007