新人覚者改め、統率の右腕です。
この日記は忙しい事が多いと書いて多忙の右腕が書いてます。
■
統率の右腕の2.2進捗2/6-2/11分の日記です。
最近更新が遅くて申し訳ないです。
LV75強武器は
ファイター
ウォーリア
ハンター
セージ
ソーサラー
エレアチャ
を作成し、まだ30近く残ってます。
■
GM「古代神殿の死闘」について
GM記事を書けるくらい(200万pts超)はやってきたのですが、記事更新が追い付いてません。
構成をしくじらなければ問題なく攻略できるレベルと認識しています。
情報を先だししときます。
抑えるべきポイント
・パーティーを1-4左、5-8右などと必ず指定しておくこと
・緑職を左右に配置する(緑2名)
この2点だけです。
野良でやってみると分かりますが、タイムオーバーやタイムが両極端になる事が多いです。
大体10分残しと2分残しの二極化です。
クランでやってるから余裕で12分余るよ?
…な方はすっ飛ばして下さいw
何故二極化が起きるのか?
理由は以下が考えられます。
・左右のジョブバランスが悪い
・弱点属性の理解が不十分
・青職いる場合、エンチャントが分かってない
・侵食との戦い慣れしていない
・スパインバック、ゴアサイクロプスの倒し方を知らない
・敵の討伐の優先順位がわからない
よく見かけたパターン
・侵食グリフィンとゴアサイクロプスorマンティコアでグダる。
→侵食を野放しにすると被侵食の機会が増える為、侵食敵を優先したい。
・狂侵スチュバリデスを氷弱点と認識している。(侵食なしは氷弱点ですが)
→狂侵スチュバリデスは雷弱点です。
狂侵ワーグ→ワーグは炎、狂侵ワーグは氷
狂侵ピクシー→ピクシー雷、狂侵ピクシー火聖
グリゴリ、グリゴリベアード→聖弱点です。
スパインバック→火弱点
ビフレスト→氷聖弱点
狂侵ゴアサイクロプス→氷闇弱点
侵食グリフィン→氷弱点
ゴアサイクロプス→雷聖弱点
ゴアキメラ→氷弱点
狂侵ベヘモット→闇弱点
・スパインバックにソリッドライザー。
→回転攻撃は気絶するので無しでも化、またバグで謎の大ダメージ貰う事があります。フットバイターはソリッドあっても化。
・ゴアサイクロプスのコアを削り続けている
→怒り状態でひざのコア位置でゆさぶる。
攻撃しない。片足上がったらコア攻撃。
ブレイクゲージが貯まってもコアゲージ1/4未満になるまで狙いにいかない。
・最奥の討伐順の統率がとれていない
ゴアキメラ→ゴアキメラ
→狂侵スチュバリデス残り→狂侵ベヘモット
◆スムーズな流れ一例
※これを元に、良ければ改良してください。
鉄板構成
セージ
赤(近接)
赤(近接)
緑
アルケミ
赤(近接)
ソーサラー
緑
シナリオ
敵を集める
聖エンチャント
倒したら火エンチャント
左右別れる
左:スパインバック、ヒュプノ→石化
ビフレスト、ヒュプノ→石化
右:スパインバック、気絶とエアリスブレイク
ビフレスト、エアリス、アルケミバースト
アイテム封印はキュアで治す
左右:雷エンチャ
狂侵スチュバリデスは雷バースト、エアリス、ZOG、降らせ射ちなどで落とし、赤が落ちたら倒しきる。
狂侵ゴアサイクロプスは触芽抑えて、頭狙う。胞子を吹き飛ばしてからダウン。
スロウ、気絶有効
左右:聖か炎ピクシー→氷エンチャント
魔法陣が面倒な為ピクシー→侵食グリフィン→マンティコアorゴアサイクロプス
マンティコアはヒュプノ、緑引き付け
ゴアサイクロプスはヒュプノ、緑引き付け
赤はピクシーから。
侵食グリフィンに凍結→石化など、スロウ黄金化など。
胞子を吹き飛ばしたい。物理通りにくい。
ゴアサイクロプスは無理にブレイク狙わず、ゆさぶる
最奥へ行く
ゴアキメラ1をセージ、狂侵ベヘモットをアルケミ(エアリスが楽)が引き抜き。
ゴアキメラにヒュプノ→集中して倒すゴアキメラを凍結や石化
プリなどエナスポで集め、狂侵スチュバリデスをZOG、または他緑職が引き付け。
キュア置いてアタライが望ましい。
ゴアキメラ2体討伐後、狂侵スチュバリデス討伐
闇エンチャント
ソーサラーは胞子あればロック、無ければブリザードアローが望ましい
アルケミは気絶→スロウ狙い
完了
※スムーズに攻略できる一例であり、必ずしもそのとおりにならない事もあります。
狂侵スチュバリデスのバグでずっと飛び回る件、
バーストで落としたら進みました。
左右2番目の部屋ですね。飛んでる間に壁にハマり、押し出して抜け出したらなるような感じです。
攻撃は当たらなかったり、Invulnerable表記になることもあるようです。
P.S.GMでご一緒した方に不快だったり、ご迷惑かけていたらすいません。
お褒めの言葉も2件戴いたのですが、
「やらしくお願いします」とか言われたらネタにノルしかないでしょう!!w
75が2人のグリッテンでハンターだったら、バレンタインチョコにガルドリン濃縮還元250%を詰めて剛力射ちだってしますよ!w
…ええ、やりすぎました。ごめんなさい。
反省はしているけど後悔はしてないw
■
属附の追検証について検証は終了してますが、動画にストップウォッチを入れるのに苦労してますw
私の全くのスキル不足でございます。
検証方法の結果一部は以下です。
■シールドセージ拘束概論
FBにおける拘束検証 Ⅰ
フォースバースト検証方法 予定
T01:L65に対し65盾65ロッドで凍結
T02:L65に対し65盾75ロッド
T03:L65に対し75盾65ロッド
T04:L65に対し75盾75ロッド
T05:L75に対し65盾65ロッドで凍結
T06:L75に対し65盾75ロッド
T07:L75に対し75盾65ロッド
T08:L75に対し75盾75ロッド
以上で依存関係を考察
→鍛練の小部屋では、いずれも変わりませんでした。
大盾やロッドには寄らない結果でしたがフィールドでは施行しておりません。
■シールドセージ拘束概論 Ⅱ
拘束における属附効果検証I
属附の効果検証方法 予定


計画しないとただでさえ検証漏れしやすいので、準備しています。これじゃ検証不足だとかご指摘、矛盾などあれば教えて頂けたら幸いです。
→属附はバースト、ウィークライトで体感できるくらいには効果がありました。
ウィークライトはストップウォッチにて何ミリ秒縮まったか測ろうとしてますが、編集追い付いてなく申し訳ありません。
しっかり確認してないのですが、
石晶化4枚のクレストで、
バースト石化、ウィークライト石化は、
短縮があまり無く、クレストに対しての分には属附効果はない模様です。
「属附は5属性に対しての効果」と定義できそうですが、記事をお待ち頂けたら幸いです。
一応、えっ?公式、状態異常表記じゃダメじゃん?の苦情もお待ち下さいませ(>_<)
閲覧者にも判断頂きたいと思っています。
お疲れ様でした!
- 関連記事
-