コメント
はじめまして
>シーカー、ファイター、アルケミストは尾と角に登って張り付き(最初の怒りまでは登らない)
開幕即張り付き豪溜してました、、
これは何故でしょう?
>シーカー、ファイター、アルケミストは尾と角に登って張り付き(最初の怒りまでは登らない)
開幕即張り付き豪溜してました、、
これは何故でしょう?
No title
赤マークのことかな
Re: タイトルなし
zen様
初めまして!コメントありがとうございます!
ご回答になりますが、ウィルミアが開幕だと、
ヘイトMAX取っていても陸地の外に出てしまい、
そこから警告でて振り落とされるという事になります。
速攻落ちた経験ありませんでしょうか?w
実は挙動の一つとなっていて、しがみついたときの挙動パターンのひとつのようです
落ちるのを覚悟で行くのであれば本人は問題ありませんが、
挙動が終わらないと戻ってこず、ブリアロなどが打ちづらい状態になります。
全体的に部位破壊、削りに影響が出るので、
少し動いてからであれば怒り前でも大丈夫かもしれません。
部位破壊状態で挙動パターンがなくなる可能性があります。
> はじめまして
> >シーカー、ファイター、アルケミストは尾と角に登って張り付き(最初の怒りまでは登らない)
>
> 開幕即張り付き豪溜してました、、
> これは何故でしょう?
初めまして!コメントありがとうございます!
ご回答になりますが、ウィルミアが開幕だと、
ヘイトMAX取っていても陸地の外に出てしまい、
そこから警告でて振り落とされるという事になります。
速攻落ちた経験ありませんでしょうか?w
実は挙動の一つとなっていて、しがみついたときの挙動パターンのひとつのようです
落ちるのを覚悟で行くのであれば本人は問題ありませんが、
挙動が終わらないと戻ってこず、ブリアロなどが打ちづらい状態になります。
全体的に部位破壊、削りに影響が出るので、
少し動いてからであれば怒り前でも大丈夫かもしれません。
部位破壊状態で挙動パターンがなくなる可能性があります。
> はじめまして
> >シーカー、ファイター、アルケミストは尾と角に登って張り付き(最初の怒りまでは登らない)
>
> 開幕即張り付き豪溜してました、、
> これは何故でしょう?
丁寧な解説ありがとうございます!
確かにそのパターンはありますね
落下覚悟で豪溜にかけるか、、、でも野良でまわりに迷惑かけるのもなあ、、
うーんファイは辛い、、、泣
確かにそのパターンはありますね
落下覚悟で豪溜にかけるか、、、でも野良でまわりに迷惑かけるのもなあ、、
うーんファイは辛い、、、泣
Re: タイトルなし
zen様
悩みますよね。豪溜斬りは角折りには欠かせないので、背尾から指定はブリアロで部位破壊メッセージでてからで良いかもです。(200p入る前の段階のメッセ)
角指定なら、了解済みとして良いと思いますね。
どっちにしろ折れたらヒーローとして賛辞、戻ってこないなら罵声とかですしww
この辺の理解はきっと来週からは取れるのではないかと。私も応援します♪
> 丁寧な解説ありがとうございます!
> 確かにそのパターンはありますね
>
> 落下覚悟で豪溜にかけるか、、、でも野良でまわりに迷惑かけるのもなあ、、
> うーんファイは辛い、、、泣
悩みますよね。豪溜斬りは角折りには欠かせないので、背尾から指定はブリアロで部位破壊メッセージでてからで良いかもです。(200p入る前の段階のメッセ)
角指定なら、了解済みとして良いと思いますね。
どっちにしろ折れたらヒーローとして賛辞、戻ってこないなら罵声とかですしww
この辺の理解はきっと来週からは取れるのではないかと。私も応援します♪
> 丁寧な解説ありがとうございます!
> 確かにそのパターンはありますね
>
> 落下覚悟で豪溜にかけるか、、、でも野良でまわりに迷惑かけるのもなあ、、
> うーんファイは辛い、、、泣
No title
いつも情報ありがとございます。
力滅と魔封のとこで気になったとこがあったので書かせてもらいます。
1回目は2個ずつで固定と書かれていましたが数は合ってますが場所は固定ではなく残っている台座からランダムで何パターンかあります。
2回目は場所が固定で力滅4個魔封5個の計9個となっていますね。
力滅と魔封のとこで気になったとこがあったので書かせてもらいます。
1回目は2個ずつで固定と書かれていましたが数は合ってますが場所は固定ではなく残っている台座からランダムで何パターンかあります。
2回目は場所が固定で力滅4個魔封5個の計9個となっていますね。
Re: No title
コメントありがとうございます。
またこちらこそ閲覧頂きありがとうございます。
竜晶の位置は確認してみます!
初回とギミックなども変わってるかもしれませんね。
> いつも情報ありがとございます。
>
> 力滅と魔封のとこで気になったとこがあったので書かせてもらいます。
> 1回目は2個ずつで固定と書かれていましたが数は合ってますが場所は固定ではなく残っている台座からランダムで何パターンかあります。
> 2回目は場所が固定で力滅4個魔封5個の計9個となっていますね。
またこちらこそ閲覧頂きありがとうございます。
竜晶の位置は確認してみます!
初回とギミックなども変わってるかもしれませんね。
> いつも情報ありがとございます。
>
> 力滅と魔封のとこで気になったとこがあったので書かせてもらいます。
> 1回目は2個ずつで固定と書かれていましたが数は合ってますが場所は固定ではなく残っている台座からランダムで何パターンかあります。
> 2回目は場所が固定で力滅4個魔封5個の計9個となっていますね。
No title
あれ?金平糖に対するヘイズとか継続攻撃って、
破壊する前につけたものは破壊した瞬間に判定消えますよね?
毎回ヘイズでぎりぎりまで削りますけど起動したことなんて一切ないのですが・・・
破壊する前につけたものは破壊した瞬間に判定消えますよね?
毎回ヘイズでぎりぎりまで削りますけど起動したことなんて一切ないのですが・・・
Re: No title
コメントありがとうございます。
質問者様がタイミングやヘイズの特性をよく心得てらっしゃるために発生していない現象かもしれません。
あなたではなく別の方がそうなっているのをご覧になられた事もありませんでしょうか?
判定が消えるもの、残るものがあります。
「ぎりぎりまで削りますけど」とあるので、配慮なさっており、推測にはなりますが出現してすぐヘイズをして、ぎりぎりまで削ってらっしゃるのではないでしょうか。
赤職が破壊をした場合(トドメ)には即判定が消えますね。(ヘイズ後に魔法で破壊を含む)
ヘイズのみで頑張った場合、具体的なタイミングはわかりませんがかなり削ってからのヘイズは残る場合があります。また赤職がトドメではなく削り、ヘイズの継続効果が残る場合があるようです。
これだけが厳密に理由ではないのですが、タイミングミスでヘイズ詠唱→赤職攻撃→詠唱発動→倒す→ヘイズ残りもあり得ます。
自他共に操作ミスをしない前提のグレーゾーンを通りますので、ブラックヘイズを使用不可とまでは言いませんが、ブリザードアローなどの方が処理は早いのではないでしょうか。(これも誤爆がないわけではありませんが)
つまり、うめき処理でヘイズの上に詠唱削りは理解して上手い人でないと使う事が少し難しいテクニックになっていると思います。
当ブログは攻略サイトではないつもりです。自分が上級者ではないですし、個人的には押し付ける事(※1)はしていません。ただ情報が参考になれば幸いです。
※1 新たな発見があるため、言ったり書いたりはしますが可能性について反対はしない。具体的にあまり効果を上げていないならば指摘はすることがあります。
> あれ?金平糖に対するヘイズとか継続攻撃って、
> 破壊する前につけたものは破壊した瞬間に判定消えますよね?
> 毎回ヘイズでぎりぎりまで削りますけど起動したことなんて一切ないのですが・・・
質問者様がタイミングやヘイズの特性をよく心得てらっしゃるために発生していない現象かもしれません。
あなたではなく別の方がそうなっているのをご覧になられた事もありませんでしょうか?
判定が消えるもの、残るものがあります。
「ぎりぎりまで削りますけど」とあるので、配慮なさっており、推測にはなりますが出現してすぐヘイズをして、ぎりぎりまで削ってらっしゃるのではないでしょうか。
赤職が破壊をした場合(トドメ)には即判定が消えますね。(ヘイズ後に魔法で破壊を含む)
ヘイズのみで頑張った場合、具体的なタイミングはわかりませんがかなり削ってからのヘイズは残る場合があります。また赤職がトドメではなく削り、ヘイズの継続効果が残る場合があるようです。
これだけが厳密に理由ではないのですが、タイミングミスでヘイズ詠唱→赤職攻撃→詠唱発動→倒す→ヘイズ残りもあり得ます。
自他共に操作ミスをしない前提のグレーゾーンを通りますので、ブラックヘイズを使用不可とまでは言いませんが、ブリザードアローなどの方が処理は早いのではないでしょうか。(これも誤爆がないわけではありませんが)
つまり、うめき処理でヘイズの上に詠唱削りは理解して上手い人でないと使う事が少し難しいテクニックになっていると思います。
当ブログは攻略サイトではないつもりです。自分が上級者ではないですし、個人的には押し付ける事(※1)はしていません。ただ情報が参考になれば幸いです。
※1 新たな発見があるため、言ったり書いたりはしますが可能性について反対はしない。具体的にあまり効果を上げていないならば指摘はすることがあります。
> あれ?金平糖に対するヘイズとか継続攻撃って、
> 破壊する前につけたものは破壊した瞬間に判定消えますよね?
> 毎回ヘイズでぎりぎりまで削りますけど起動したことなんて一切ないのですが・・・
セージの項目のエレメンタルライトではなく、エレメントライトが正しい名称
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
修正致します。御指摘助かります。
ありがとうございます!
> セージの項目のエレメンタルライトではなく、エレメントライトが正しい名称
修正致します。御指摘助かります。
ありがとうございます!
> セージの項目のエレメンタルライトではなく、エレメントライトが正しい名称
No title
竜晶ですがウィルミアが力を集め始めると色で分かります
白っぽくなるのが力滅で赤っぽいのが魔封です
白っぽくなるのが力滅で赤っぽいのが魔封です
Re: No title
コメントありがとうございます。
やはりそうなのですかねー。
アップロード初回辺りにそう書いてたのですが、紛らわしいので判別できないとしたのです。
でもおかげさまで個人的な違和感が分かりました。
力を集める時なら分かるんですね!
私的にはスッキリしました!
ありがとうございます。
> 竜晶ですがウィルミアが力を集め始めると色で分かります
> 白っぽくなるのが力滅で赤っぽいのが魔封です
やはりそうなのですかねー。
アップロード初回辺りにそう書いてたのですが、紛らわしいので判別できないとしたのです。
でもおかげさまで個人的な違和感が分かりました。
力を集める時なら分かるんですね!
私的にはスッキリしました!
ありがとうございます。
> 竜晶ですがウィルミアが力を集め始めると色で分かります
> 白っぽくなるのが力滅で赤っぽいのが魔封です
「呼び覚まされし竜」配信開始の翌週から行ってるのに未だにアズールが作れてないヘタレなヲリです
この記事を読むまでずっと腹部を天翔刃でツンツン、ダウン時に頭で殲魔ばかりやってましたがおかげで他にすべき事、有効なスキルや部位の位置を知る事ができました。これを参考により良く立ち回れるよう精進したいと思います。ありがとうございました
この記事を読むまでずっと腹部を天翔刃でツンツン、ダウン時に頭で殲魔ばかりやってましたがおかげで他にすべき事、有効なスキルや部位の位置を知る事ができました。これを参考により良く立ち回れるよう精進したいと思います。ありがとうございました
Re: タイトルなし
通りすがりのおぼじゃ様
コメントありがとうございます!
GM呼び覚まされし竜では各ジョブの押さえているポイントの行動、部位だけわかれば立ち回りも分かるので、死ににくくなったりジョブ変わってもできたりします。
ご覧戴いて参考になる事があれば幸いです。
装備や強さはゲームなので求められますが、私はできる限り立ち回りで差を埋める為のサイトをできるだけ目指してます。
強い装備で何を早く倒すかではなくて、あるもので工夫してクリアする。これが絆を作ったり、楽しかったりするのだと思ってます。
もはや強武器、グリーディ☆4あろうがそんなもんは作業が捗るですからね。
頑張っていきましょう!
> 「呼び覚まされし竜」配信開始の翌週から行ってるのに未だにアズールが作れてないヘタレなヲリです
>
> この記事を読むまでずっと腹部を天翔刃でツンツン、ダウン時に頭で殲魔ばかりやってましたがおかげで他にすべき事、有効なスキルや部位の位置を知る事ができました。これを参考により良く立ち回れるよう精進したいと思います。ありがとうございました
コメントありがとうございます!
GM呼び覚まされし竜では各ジョブの押さえているポイントの行動、部位だけわかれば立ち回りも分かるので、死ににくくなったりジョブ変わってもできたりします。
ご覧戴いて参考になる事があれば幸いです。
装備や強さはゲームなので求められますが、私はできる限り立ち回りで差を埋める為のサイトをできるだけ目指してます。
強い装備で何を早く倒すかではなくて、あるもので工夫してクリアする。これが絆を作ったり、楽しかったりするのだと思ってます。
もはや強武器、グリーディ☆4あろうがそんなもんは作業が捗るですからね。
頑張っていきましょう!
> 「呼び覚まされし竜」配信開始の翌週から行ってるのに未だにアズールが作れてないヘタレなヲリです
>
> この記事を読むまでずっと腹部を天翔刃でツンツン、ダウン時に頭で殲魔ばかりやってましたがおかげで他にすべき事、有効なスキルや部位の位置を知る事ができました。これを参考により良く立ち回れるよう精進したいと思います。ありがとうございました