FC2ブログ

記事一覧

DDON GM「呼び覚まされし竜」攻略法

GM「呼び覚まされし竜」攻略法
1538_1.jpg

新人覚者改め、統率の右腕です。
GM「呼び覚まされし竜」の攻略としての号外記事です。

勝てない方、これからの方はどうぞ参考になさってください。
武器防具により、攻略法も変わると思われます。

一応書いておきますが、私の攻略は毎回野良でやってます。
理由は上手い人が揃ったクランであれば余裕だからです。
野良が魔境であろうとその魔境を改善すべく小石を投じたり、
苦手な方や下手な方でも勝ったら嬉しいものですし、
敗北しても負けすぎずに楽しんでプレイして足りない所をヒントにして頂けるようなブログにしたいと考えてます。よろしくお願いいたします。

質問やご意見ございましたらお答えできる範囲で致しますのでコメントにどうぞ!
また参考になったと感じた方は拍手して頂けると、
管理人の反省や改善に繋がりますのでよろしくお願い致します。

今回のターゲットはクリア目的+αの討伐についての記事になります。


(5/13 初回掲載)
(5/15 修正、加筆、自己リザルトを追加)
(5/15~更新予定 少し確実でない情報があったので二重線修正や加筆します。
ウィルミアの部位破壊アビ・竜晶の位置(物理は島に待機)・
角羽600 3:30パターン、全部位1000ptパターンなど。これらを追記する予定です)
(5/19 追記 5/18からの討伐ポイントについて)
(5/22 追記)
(5/22 追記 竜晶の位置だけ更新 区別はまだ)
(7/10 追記 修練特化について)


仕様
参加条件:IR制限なし
参加人数:1~8人
時間制限:15分

獲得ポイントについて
5/18からの修正仕様
追加報酬のポイントが変わりました。

24000pt以上で高確率
72000pt以上でさらに高確率(GMコース購入)
75000ptで確定(GMコース購入)


24000pt→討伐のみ
400pt→角
200pt→背羽根
200pt→尾羽根
200pt→尾
25000pt
残り時間段階的に短縮ボーナスあり

600pt討伐→目安3:30以内
1000pt討伐→残り時間1秒で丁度75000pt確認済

個人的観測では60%,80%,100%あたりかしら。
5/11は15%だったと仮定。

各ジョブの役割など

ウォーリア(頭の角、腹)
ソーサラー(背ヒレx2・尾ヒレx2)
ファイター(部位破壊)
シーカー(部位破壊)
アルケミ(封印または部位破壊)
ハンター(背尾の部位破壊)
セージ(HOG、支援)
プリースト(エナスポ、ソリッド、アタライ、クイック)
エレアチャ(奮わせ魔矢、触裂魔矢による部位破壊)
スピラン(枠なし:HOGのスタミナ回復不可、コルスパイクも限定的な為)

フェイズ毎の攻撃パターンを知っているか、部位がどこにあるか確認のようなGMですね。
感電になりやすいので万能薬を持っておいてください。

鉄板構成

セージ
プリースト
ソーサラーx2
赤職x4

討伐対象
樹内の記憶(ウィルミア)x1体

オススメのクレスト、アビリティ
・クレスト
火延焼
スロウ、封結印

・アビリティ
筋力上昇系、魔力上昇系
竜狙、造狙、強附、攻炎など

支給アイテム
なし



攻略全体の流れ

勝つためのポイント

・全員が肉酒+80武器推奨。
・赤職4+ソーサラー2名+プリースト+セージの構成が理想。
・物理・魔法に体制のある「物滅・魔封の竜晶」があるので、ソーサラーが居ない場合にはおとなしくやり過ごすこと。
・部位破壊が大切なので事前に役割を決めておくか、ジョブ毎に得意な部位を把握しておくこと。



ジョブ略称
Fi:ファイター、Hu:ハンター
Pr:プリースト、SS:シールドセージ
So:ソーサラー、Se:シーカー
Ea:エレメントアーチャー、Wa:ウォーリア
Al:アルケミスト、Sl:スピリットランサー
※スキルや立ち回りは一例であり強制するものではありません
◇は流れ
[]は弱点属性
☆は中級者以上向けの配慮ポイント
★は進行に影響があるポイント
ジョブ略称は行動の一例です。


【加筆予定】





部位破壊の場所
まずは破壊すべき部位がどこにあるのかを確認しましょう。
部位破壊についての図
部位1
部位2
角、腹、腹ヒレ、背ヒレ、背(禿げて黄色になる)、尾の6箇所です。

見た目(図)と実際の少し当たり判定が違うと思います。
例)尾の先で豪溜斬りするの?→付け根
背ヒレ(背羽)って4枚ある一番大きなやつ?羽根で豪溜斬りするの?→付け根

どちらにせよ、部位破壊の可能な場所は意識してみましょう。

ー部位破壊の仕方ー

・ソーサラー
(加筆1)【頭,羽,600パターン:角→背】
ダウン時メテオを腹にすると背ヒレ、腹に当たります。尾ヒレ、他はブリアロで。

通常:
ブリアロ→背
ヘイズ、ブリアロ→尾
ロック、ブリアロ→角

ダウン頭クイック→ブリアロ(角・羽根)
ダウン頭クイック→腹メテオ ロック
ダウン腹クイック→角メテオ ロック

(加筆1)【全1000】(尾→背→角)
ソーサラーの壊す部位が多いので、基本ブリアロです。
ヘイズ→ブリアロ、ダウン時メテオかブリアロかは兼ね合い

通常
ブリアロ→背
ヘイズ、ブリアロ→尾
ブリアロ→角

ダウン頭クイック→腹メテオ ブリアロ
ダウン腹クイック→角メテオ ブリアロ


・赤職(近接)
(加筆1)
【頭,羽,600パターン:角→背】
【全1000】(尾→背→角)共通
部位破壊の順番だけ違う

ウォーリア:
通常
天翔、角へ大牙抉り(開幕からいきなり上ると落とされる、少し削ってから)
頭にダウン時に後頭部から天で角
もしくはダウン時に角と尾で大牙抉り

シーカー・ファイター・アルケミストは、
同様に尾と角に登って張り付きですが、最初開幕は登らずに1部位破壊後からを目安に。
最初の怒りまで登らない

しがみつき時の挙動で旋回→後退→振り落としがあります(挙動の為、ヘイトMaxでも誘導不可)ので、落下覚悟で削る場合があります。
他の方が攻撃できなくなったり、ブリアロのサイトが外れたり遠くなったりします。
この辺に配慮しましょう。

(5/22追記)セージのアトラクトが常時3(Max)である場合には比較的、しがみつき落下する挙動を軽減する事が可能と判断できるレベルまで減らせる事がわかりました。(100%にはなりません)
ヘイト0~2ではバックする挙動が減るとは言えませんでした。3から一時的でも減るとあります。

ハンター
背や尾から壊します。

参考までにどうぞ。

攻略手順

攻略手順として3パターンあります。
【頭,羽,600パターン:角→背】→3:30残し
【全1000】(尾→背→角)→制限時間内で倒す
【GMコース無ランダム狙い】→最速討伐
どちらで行くのかを把握しておくとよいです。

指定があればソーサラーさんが困らないので、成功率が高まります。
指定がなければ、背、尾からブリアロで良いと思います。近接は角から行けば良いと思います。


①登場から怒りまで
部位破壊を狙う場合には、近接が角、ソーサラーが背、尾を狙います。
倒すだけならば、腹を全員狙って即怒りにしましょう。
ウィルミアの黄色の部位が弱点だから、背に捕まってでも削る。2部位破壊で怒り。

腹、尾(皮が剥げて露出する)
腹だけでも怒りにはなる。
頭も腹同様のダメージが出ます。
☆部位破壊については、上図を把握されたし。

部位を破壊するとこのようなメッセージが出ます。
樹内の記憶の部位が壊れた


②怒りゲージが出たら、広範囲雷くるので中央でハンズオブゴッド。
メッセージが合図です。
怒りに染まっていく

HOG1.jpg

セージがいない場合には、範囲外まで逃げて、外周をぐるぐる走る事でも可です。
外側の床が崩れそのまま落下しますので、出来るだけ内周を走るよう気をつけましょう。
境界線

③怒りゲージの削り方は、メイン同様です。
うめきの記憶(◆の金平糖型)を2つ召喚。
うめきの記憶
闇エンチャ有効。封印できます。造狙が有効。

HPゲージを削り切ると上方へ光が上り、色が緑に変わります。
うめき破壊後

一定間隔で電撃と雷球が来ます。封印できると楽です。
電撃と雷球

緑になった状態で攻撃をすると、再度光を上空へ放射できます。
この光をウィルミアに当てる事でスタミナを削る事ができます。
当てるとこれくらいST減ります

セージは1ゲージでいいのでヘイトを取り、誘導しましょう
ヘイト1以上で構えます

飛行ルートがこちらにきます。
まんまと飛行ルートがこちらにきます
なので、セージが起動って役割が多いです。
(5/22追記)
少し距離がある為、誘導用のゲージ1は中央寄りでアトラクトします。

うめき処理のポイント
※当てる位置で削れるスタミナが違います。
むやみに私は当てられるからといって起動者以外が当ててると遅くなる事を理解しましょう。

必要な理解としては、
うめき起動残数が残り1であって、当てられる場合OK
ダブル分は当たり所が悪くなりがちでコア削りが甘くなる。

よって、最初のうめき処理はダブルで2つ分当てても行けます。(当てたら必ず残数1なので再召喚に進む)
※2回目はトリプルで当てないのであれば、時間の関係上、1回づつがベターです。
(1個残るとコア削りも甘く、旋回時間がある為それだけで15秒程ロスする
→確実に毎回ヘイト稼いで軌道を誘導、1回x3の方が早い(旋回無し))

一回放出は準備完了の合図なので、誤って放射しないこと。
ブラックヘイズとかの継続攻撃はしないよう気をつけて下さい。

タイミングが苦手な方は地面に光の道筋が表示され、その軌道上を突進してくるため、
「動くのを」見て、出るのが早い攻撃で◆を攻撃して当てる。動き始める前だと外れやすい。

射的して1回目のダウン。
叩き落としましたダウン

ダウン時は頭、腹です。
このときのダウンは21秒です。

怒りゲージでている時は削りが甘かったので、またうめき処理。→1000pt狙いに変更すること。
武器が弱いか部位破壊を狙い過ぎるとなります。
(5/22追記)
全体として。セージのスロウライトとエレメントライトですが、部位破壊が進みにくい構成のパーティーであればスロウが良い。
(動きが遅くなる分、角などや全段ヒットがしやすくなる)
全員が80強武器★4などであり、さらに部位破壊が容易な構成のパーティーであれば、エレメントライトで削りストップするまで削るのをオススメします。
(ダウン時に一定HP削ると割り込みでダウン解除され、ダメージがゼロになります)

④ダウン後、起き上がったら広範囲直線雷ブレスがくるのでハンズオブゴッド(赤警告)
セージいない場合には、ウィルミアの正面直線上にいないようにするだけ。2500級の被ダメージ。
雷ブレス
雷ブレス2

⑤腹を攻撃し、腹部位などを破壊

⑥物滅の竜晶と魔封の竜晶(礎みたいな芽)を破壊
メッセージが有ります。
飛散する魔力
物滅の竜晶x2と魔封の竜晶x2を召喚

物理有効と魔法有効があります。
魔封→物理有効、魔法耐性
力滅→魔法有効、物理耐性
※よーく観察したけど、名前以外判別はわからず。位置は固定ぽい。

必ずソリッド→シフトを切らさないように。
セージのHOG同等、キーになります。
10秒程でシフトのソリッドは切れてしまいます。

理由は雷魔法陣で電撃+ダウンするため、攻撃ができる隙がありません。

1回目 竜晶の位置
1回目(5パターン?ランダム)
0525_20.jpg0525_21.jpg0525_24.jpg

力滅の竜晶
力滅の竜晶
魔封の竜晶
魔封の竜晶

もたもたしてると注意喚起が出ます。
激しさを増している

まにあわないとこうなります。
失敗
(5/22追記)
スキルに無敵時間がある場合、利用して大詠唱をかわすこともできます。

破壊完了と同時にメッセージ
大詠唱封じ

全部破壊するとダウン。芽からウィルミアはHP回復。
このダウンはいつもより長め なので、できたら残り5割未満まで持っていきたい。
ダウンは27秒です。

⑦ダウン後はHPを削り、怒りゲージが出たら広範囲の雷がくるので中央でハンズオブゴッド。
セージがいない場合には、範囲外まで逃げて、外周をぐるぐる走る事でも可です。
外側の床が崩れそのまま落下しますので、出来るだけ内周を走るよう気をつけましょう。
メッセージが合図です。
怒りに染まっていく

HOG1.jpg

セージがいない場合には、範囲外まで逃げて、外周をぐるぐる走る事でも可です。
外側の床が崩れそのまま落下しますので、出来るだけ内周を走るよう気をつけましょう。
境界線

⑧ うめきの記憶(◆金平糖型)を3つ召喚。
照射し、ダウンさせます。

※処理方法は③を参照してください
※トリプルでなければ一個づつ丁寧に。

⑨起き上がってメッセージが出たら、広範囲直線雷ブレス(赤警告)がくるのでハンズオブゴッド
セージいない場合には、ウィルミアの正面直線上にいないように。2500級の被ダメージ。

⑩物滅の竜晶x3と魔封の竜晶x6(礎みたいな芽)を破壊
壊すのが遅いと全滅ありえる。

必ずソリッド→シフトを切らさないように。
セージのHOG同等、キーポイントになります。
10秒程でシフトのソリッドは切れてしまいます。

理由は雷魔法陣で電撃+ダウンするため、攻撃ができる隙がありません。

2回目 竜晶の位置 (固定)
0525_23a.jpg

離島には魔封4があります。島には魔封2つがあります。
※離島へ事前に近接赤職が待機していると余裕

7000~3000(80強防具)ダメージ程の範囲攻撃が来ます。
この竜晶の削りは重要。

※毎回全滅しちゃうパーティのリーダーさんに朗報があります。
下記の「大詠唱中に防空壕ステージでダンシングショー」をご覧ください

⑪ダウンさせて倒します。
3分30秒 4分 残せるといい感じ

25000pt未満でも一応出ます。
リザルト
25000pt超え、GMコースを入れていると確定。GMコースがないと高確率?
リザルト4
リザルト5



(7/10 追記)
修練特化 ウィルミア戦攻略法

ソーサラー1かセージ2がいれば物滅の竜晶も何とかなるのですが、基本修練パーティーだと難しいので編み出された戦略。

ダイブ」とコメントにあれば大体この戦略です。

構成は
アルケミストx6
スピリットランサーx2

アビリティは火力。重歩(風圧)推奨。
ヘイト不要。
ウィルミアはエリクシルではなくアルケムバーストでないと火力が不足します。

通常
Ar:しがみつきアルケムバースト(毒と炎防低下)
Sl:コルスパ

HOGしてる時のアレ
キュアを一度事前に張っておくと、流星や電撃床がHP回復するのと状態異常にならないので、事前に張った位置で再度キュアを張り解除せずにそのまましのげます。
簡単に言うとキュアを上書きで耐えるだけ
※1回張ったままだと最後の方は効果が切れてしまい感電になります。
※中央付近で構いません。落下しないよう注意

うめき処理
Ar:セクタx2→封印(封印3なら1回)
Sl:コルスパの封結印3乗せ
ヘイト持ちの場所に向かうので、ヘイト持ちはうめきに近づくか、起爆をして下さい。

竜晶処理
竜晶出る前に全員落下し、竜晶からエネルギーを取り出すエフェクトが全員死んでいるとストップするので、それを見てから生き返る。これで時間も短縮可能。
キャンセルされる為にその後は単純に削れば良い。
竜晶は残ったまま壊さなくてよいです。

冒険パスポートがないと復活力を毎回2使うので難しくなります。
※1回目の竜晶は普通にやっても大丈夫です。

細かいテクニック
・ヒールブーストでウォール等に触れるとアタックライザーが付きます。大ダウンにどうぞ。
・赤点灯時コルスパを弱点部位に当てると吹き飛ばし力によりよろけて中断される事がある。
・ウィルミアに対して何らかの影響により竜晶の際に、竜晶を破壊していないのに即ダウンする場合がある。
・強制的に竜晶の吸収が停止する為に、1人でもタイミングが早いとエフェクトは停止してるのにメッセージは進み、大詠唱が完成して全滅することがある。
・回避の無敵時間で大詠唱をかわせる




統率の右腕の初回週リザルトはこちら
リザルト2
リザルト3
なんとかGM報酬をもらう前に全種作成できました。
2週目(5/18週)
0525_017.jpg
34個とりましたので武器分も確保しました。
0525_15.jpg
3週目(5/25週)からは24万ptまでで行こうと思います。

総評
野良でやってみると分かりますが、勝てるけど部位破壊不可、
タイムオーバーや挙動を知らずにボロボロの両極端になる事が多いです。
大体4分残しと最後までいかないの二極化です。

クランでやってるから余裕で6分余るよ?
…な方はすっ飛ばして下さいw

よく見かけたパターン

※以下は、特に「それだけ」しかしなかった方がいたのですが、悪い例というよりも立ち回りを少し変えただけで変わる惜しい例です。悪しからず。

・ファイターぶんぶん丸
たいして威力も出ないので、落下承知で豪溜しましょう。
部位破壊ptで貢献して外せないメンバーになれます。

・頭にひたすらメテオ打ちっ放し
腹にサイトして当てることで背ヒレ等に当たります。
ウォリア以外のジョブなどにも補助してもらって破壊しましょう。
メテオは悪くないけど角は壊しずらいかと思いますし、一定ダメージでフェイズ(ダウンが解除される)が進むので、HP削り過ぎにより他の部位が壊しにくくなります。

・うめきの記憶(◆金平糖)にヘイズ
ヘイズで破壊→起動、3回放出して無くなるパターン。継続攻撃は止めましょう。
それをするくらいなら封印してもらった方が良いです。

・クイック命、ソリ・アタライしないプリースト
ダウン以外クイックは基本要りません。
クイックしてるからか部位破壊せず頭に打ち込む人が多いと思います。
ソリッドで詠唱中断を止めてあげた方がよいかと。
下手にクイックしてるおかげでセージのHOGが維持しにくいとかまであります。
本末転倒ですのでエナスポ→クイックでお願いします。

・ダウン頭でガッツリ攻撃、あわよくば倒してやるぜウォーリア
クイック殲魔剣風斬もありですが、部位破壊に気持ちをおいてください。
攻略は理解していると今回難しくないのと、ダウン回数は強武器ならばほとんど影響ありません。
部位破壊の方ができない人が多いです。
大牙抉りor天翔や、飛竜突or殲魔剣風斬は使い分けましょう。
(臨機応変ではなく殲魔剣風斬だけしかしない方がいるためです)

・開幕しがみつき、そして即落下する赤職
確かに間違ってはいない。助け起こしもするし、頑張っている。
しかし、開幕からだと挙動の一つで後退旋回がありますので、理解がないと他しがみつけてない近接赤職とソーサラーさんが困ると思います。
さらに黒騎士のプリや、ソーサラーに居合い斬りが飛んでいくのと同様で、セージがアトラクトしないからじゃん?とあらぬ疑いまでかけられますw
ソーサラーの最初のブリアロが早ければ、歯車はきっと噛み合うかもしれませんけどね!


大詠唱中に防空壕ステージでダンシングショー
近接物理職ばかり集まった場合には、おもいきってあきらめましょう。
またはクランのように頑張ってドラマティックにみんなで勝ち取る形式な場合で、
負けすぎてうんざりしてる場合にはオススメです。時間経過以外の獲得pt変わりません。

大詠唱止めるの自信ない?崖を飛び越えたり無理です!
わかりました。そんなあなたのために秘策を授けます。

最初から竜晶を破壊せず、最初からHOGで1分ほど待ちます。
その間にダンシングショーでもしといてください。

セージは重歩、穿歩の両方を着けている事が前提です。
時間はかかりますが、あと削ったら勝ちになります。
ソーサラーが2いないパーティーだとこちらが便利です。
(ヒキツヨ様より情報を頂き、実践してきました)

よくある敗因
うちの日記では勝てて当たり前ではなく、
むしろ勝てない人向けに記事を書くのがコンセプトの一つでして、
統率の右腕は敗北も好きです。
どういう場合に敗北するのかが理解出来れば、回避すれば良いという考えです。

敗北パターン1:赤職が80中武器以上では無い
敗北パターン2:重歩がない
敗北パターン3:HOGができていない
敗北パターン4:竜晶の時にソリッドしていない
敗北パターン5:敵の挙動を理解していない
敗北パターン6:部位を理解していない
敗北パターン7:適切なエンチャントがされていない

お疲れ様でした!
関連記事

コメント

はじめまして
>シーカー、ファイター、アルケミストは尾と角に登って張り付き(最初の怒りまでは登らない)

開幕即張り付き豪溜してました、、
これは何故でしょう?

No title

赤マークのことかな

Re: タイトルなし

zen様
初めまして!コメントありがとうございます!
ご回答になりますが、ウィルミアが開幕だと、
ヘイトMAX取っていても陸地の外に出てしまい、
そこから警告でて振り落とされるという事になります。
速攻落ちた経験ありませんでしょうか?w
実は挙動の一つとなっていて、しがみついたときの挙動パターンのひとつのようです

落ちるのを覚悟で行くのであれば本人は問題ありませんが、
挙動が終わらないと戻ってこず、ブリアロなどが打ちづらい状態になります。
全体的に部位破壊、削りに影響が出るので、
少し動いてからであれば怒り前でも大丈夫かもしれません。

部位破壊状態で挙動パターンがなくなる可能性があります。

> はじめまして
> >シーカー、ファイター、アルケミストは尾と角に登って張り付き(最初の怒りまでは登らない)
>
> 開幕即張り付き豪溜してました、、
> これは何故でしょう?

丁寧な解説ありがとうございます!
確かにそのパターンはありますね

落下覚悟で豪溜にかけるか、、、でも野良でまわりに迷惑かけるのもなあ、、
うーんファイは辛い、、、泣

Re: タイトルなし

zen様
悩みますよね。豪溜斬りは角折りには欠かせないので、背尾から指定はブリアロで部位破壊メッセージでてからで良いかもです。(200p入る前の段階のメッセ)
角指定なら、了解済みとして良いと思いますね。
どっちにしろ折れたらヒーローとして賛辞、戻ってこないなら罵声とかですしww
この辺の理解はきっと来週からは取れるのではないかと。私も応援します♪

> 丁寧な解説ありがとうございます!
> 確かにそのパターンはありますね
>
> 落下覚悟で豪溜にかけるか、、、でも野良でまわりに迷惑かけるのもなあ、、
> うーんファイは辛い、、、泣

No title

いつも情報ありがとございます。

力滅と魔封のとこで気になったとこがあったので書かせてもらいます。
1回目は2個ずつで固定と書かれていましたが数は合ってますが場所は固定ではなく残っている台座からランダムで何パターンかあります。
2回目は場所が固定で力滅4個魔封5個の計9個となっていますね。

Re: No title

コメントありがとうございます。
またこちらこそ閲覧頂きありがとうございます。
竜晶の位置は確認してみます!
初回とギミックなども変わってるかもしれませんね。

> いつも情報ありがとございます。
>
> 力滅と魔封のとこで気になったとこがあったので書かせてもらいます。
> 1回目は2個ずつで固定と書かれていましたが数は合ってますが場所は固定ではなく残っている台座からランダムで何パターンかあります。
> 2回目は場所が固定で力滅4個魔封5個の計9個となっていますね。

No title

あれ?金平糖に対するヘイズとか継続攻撃って、
破壊する前につけたものは破壊した瞬間に判定消えますよね?
毎回ヘイズでぎりぎりまで削りますけど起動したことなんて一切ないのですが・・・

Re: No title

コメントありがとうございます。
質問者様がタイミングやヘイズの特性をよく心得てらっしゃるために発生していない現象かもしれません。
あなたではなく別の方がそうなっているのをご覧になられた事もありませんでしょうか?

判定が消えるもの、残るものがあります。
「ぎりぎりまで削りますけど」とあるので、配慮なさっており、推測にはなりますが出現してすぐヘイズをして、ぎりぎりまで削ってらっしゃるのではないでしょうか。
赤職が破壊をした場合(トドメ)には即判定が消えますね。(ヘイズ後に魔法で破壊を含む)
ヘイズのみで頑張った場合、具体的なタイミングはわかりませんがかなり削ってからのヘイズは残る場合があります。また赤職がトドメではなく削り、ヘイズの継続効果が残る場合があるようです。
これだけが厳密に理由ではないのですが、タイミングミスでヘイズ詠唱→赤職攻撃→詠唱発動→倒す→ヘイズ残りもあり得ます。
自他共に操作ミスをしない前提のグレーゾーンを通りますので、ブラックヘイズを使用不可とまでは言いませんが、ブリザードアローなどの方が処理は早いのではないでしょうか。(これも誤爆がないわけではありませんが)
つまり、うめき処理でヘイズの上に詠唱削りは理解して上手い人でないと使う事が少し難しいテクニックになっていると思います。
当ブログは攻略サイトではないつもりです。自分が上級者ではないですし、個人的には押し付ける事(※1)はしていません。ただ情報が参考になれば幸いです。

※1 新たな発見があるため、言ったり書いたりはしますが可能性について反対はしない。具体的にあまり効果を上げていないならば指摘はすることがあります。

> あれ?金平糖に対するヘイズとか継続攻撃って、
> 破壊する前につけたものは破壊した瞬間に判定消えますよね?
> 毎回ヘイズでぎりぎりまで削りますけど起動したことなんて一切ないのですが・・・

セージの項目のエレメンタルライトではなく、エレメントライトが正しい名称

Re: タイトルなし

コメントありがとうございます。
修正致します。御指摘助かります。
ありがとうございます!

> セージの項目のエレメンタルライトではなく、エレメントライトが正しい名称

No title

竜晶ですがウィルミアが力を集め始めると色で分かります
白っぽくなるのが力滅で赤っぽいのが魔封です

Re: No title

コメントありがとうございます。
やはりそうなのですかねー。
アップロード初回辺りにそう書いてたのですが、紛らわしいので判別できないとしたのです。
でもおかげさまで個人的な違和感が分かりました。
力を集める時なら分かるんですね!
私的にはスッキリしました!
ありがとうございます。

> 竜晶ですがウィルミアが力を集め始めると色で分かります
> 白っぽくなるのが力滅で赤っぽいのが魔封です

「呼び覚まされし竜」配信開始の翌週から行ってるのに未だにアズールが作れてないヘタレなヲリです

この記事を読むまでずっと腹部を天翔刃でツンツン、ダウン時に頭で殲魔ばかりやってましたがおかげで他にすべき事、有効なスキルや部位の位置を知る事ができました。これを参考により良く立ち回れるよう精進したいと思います。ありがとうございました

Re: タイトルなし

通りすがりのおぼじゃ様
コメントありがとうございます!
GM呼び覚まされし竜では各ジョブの押さえているポイントの行動、部位だけわかれば立ち回りも分かるので、死ににくくなったりジョブ変わってもできたりします。
ご覧戴いて参考になる事があれば幸いです。
装備や強さはゲームなので求められますが、私はできる限り立ち回りで差を埋める為のサイトをできるだけ目指してます。
強い装備で何を早く倒すかではなくて、あるもので工夫してクリアする。これが絆を作ったり、楽しかったりするのだと思ってます。
もはや強武器、グリーディ☆4あろうがそんなもんは作業が捗るですからね。
頑張っていきましょう!

> 「呼び覚まされし竜」配信開始の翌週から行ってるのに未だにアズールが作れてないヘタレなヲリです
>
> この記事を読むまでずっと腹部を天翔刃でツンツン、ダウン時に頭で殲魔ばかりやってましたがおかげで他にすべき事、有効なスキルや部位の位置を知る事ができました。これを参考により良く立ち回れるよう精進したいと思います。ありがとうございました

コメントの投稿

非公開コメント

カウンター

閲覧者カウンター

現在の閲覧者数:

検索フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
オンラインゲーム
71位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
24位
アクセスランキングを見る>>

プロフィール

ddon38

Author:ddon38
ドラゴンズドグマオンラインをプレイしてます。
新人覚者だけどよろしくお願いします。

自分では準廃人だと自覚はありますw
CBT1、CBT2、アーリーアクセスからやってます。
現在DDONで分析について興味を持ってます。
仕事がシフト制(24H365日で夜勤有)なので休みと時間が完全不定期。skype、VCはやりません。
クラン活動していますが基本ソロです。
プレイスタイルはパーティーを会話しながら楽しく効率的にまとめあげます。GMテクニカルPts.順位は3000~10000位あたりにいます。人数合わせではないヘルプをそこそこ頼まれるので、多分地雷ではないと勝手に思ってます。

ー環境ー
PC(スコア10500)でやってますが、ps4もあります。
海外からPSvitaとxperia tablet compactでPS4遠隔プレイでDDONも出来ました。最近の技術はすごいのと日本のネット回線速度の凄さを再認識した方がいいと思う。

関連プレイ済みゲーム
FFXI(ジラート~LV90キャップまで)、ドラゴンズドグマ、DDDA(DA分ラストクリア)、Skyrim(PC)

どうぞ適当に見ていって下さい♪

サイトに関するお問い合わせはこちらまで!
管理人へメール

スポンサーリンク

プライバシーポリシー

当サイトのプライバシーポリシー
当サイトのプライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
Google AdSense
Google アナリティクス
Amazon.co.jpアソシエイト
以上を利用しています。

コメントの管理についても記載がありますので
プライバシーポリシーをご確認いただけますようよろしくお願いいたします。