DDON 2.3進捗状況 016
- 2017/06/19
- 07:45
新人覚者改め、統率の右腕です。
この日記は闇の再動祭りの右腕が書いてます。

■統率の右腕の2.3進捗
闇の再動をしこたまやったので、ようやく記事の切れっぱし位はできてきました。
現在、修練とBOは完了しています。
黒騎士はサポートありパーフェクトです。
またグリーディ装備は初日に全て☆4にして、記事を投稿させて頂きました。
ご参考になっていれば幸いです。
またグリーディ☆4に不屈のクレスト改を6枚差してあり、快癒リングと自回リング、アビリティ勢命をつけるだけで全ジョブ白ゲージ100%戻りにしてあります。
防具残り空きスロットは7です。
ステータス異常耐性でも付ける予定です。
また6/19朝に闇の再動、左側(追憶+懐旧)の通常最短ルートを公開致しました。
左側が苦手な方はご覧戴ければ幸いです。
闇の再動は道に迷いやすいEXMです。
一人1枝なら問題ないと思われてますが、プレイヤースキルに差があり、タイミングが合わないと実はスムーズにいかないこともあります。
またスロウ部屋(悔恨:狂侵ピクシー)、侵食部屋(懐旧:狂侵デーモン)でやられてしまう事もあります。
幻影も出現するとプレイヤースキルだけでは難しい場合もありますね。
また復活力が無くなると敗色濃厚です。
ただ終わるのは早いので、効率や参加回数で稼ぐならこちらが良いです。
私個人では報酬を稼げる2人1枝をオススメしています。
こちらはルートさえ分かれば、黒騎士を倒しながら進め、2人なので失敗しにくいです。
ルートが1人づつの理解で良いのもありますので、苦手な方も一緒に楽しめるので、周回向きです。
闇の再動は残りのルートが完成次第、攻略法のタイトルで作成しようと思います。
作成予定パターン
左通常→公開しました
左リム
右通常
右リム
作成を予定しないルート
一人1枝
悔恨
静慮
懐旧
追憶
三人1枝通常
三人1枝リム
四人1枝(ポーン含む)通常
四人1枝(ポーン含む)リム
全体構造(扉変更最短ルート)通常
全体構造(扉変更最短ルート)リム
時間はかかりそうですが生暖かく見守って戴ければ幸いです。
リムパターンの奥は確率低い上に自分が経験しないといけないので、データが集まりづらいです。
また扉の場所、行き先が変わるので全体マップは2種類(通常、リム)にしてもそこそこ網羅しづらくなっております。
左やってるのにリムパターンだから右いきまーすとかできないし…。
リムパターンの2~3枚目マップ作成(行き先)に協力して戴ける方がいらっしゃいましたら、お願い致します。
みんなも理解できてなかった時にはめちゃくちゃできたのですが、今やったら怒られそうですからね。
(データ優先の為、失敗するかもしれません)
毎度なのですが、ブログスタンスの話を失礼します。
うちのブログは攻略サイトではありませんが、中級者~上級者の下あたりまで向け(最前線は除く)の情報として疑問になってた事の解決や少しの助けになればと書いてます。
出遅れてる方や初心者の方もお読み戴いてご参考になれば幸いです。
書いてある事が知ってる事ばかりであれば、きっともうあなたは上級者ですね!
基本的には日記なので出来る限り経験上の話を書いてます。
また強武器や強防具作成でさえも中々時間がかかる上にGM呼び覚まされ竜でさえ不要な方がいる昨今。
IRで参加できない、コンテンツに慣れてなくクリアできない。
こういった事に一石を投じているつもりで書いてます。
どうぞよろしくお願い致します。
以下、書き途中だった先週の12日分の日記orz
黒騎士をサポありでこなしてると、そろそろ全種類揃っている段階です。
グリスピが揃ってなく、ちょっと盾杖槍が作れてませんが、EXMの大海の希晶は所持100を越えてます。
GMの竜空のブルーオパールも60個ありますので★4に全武器できそうです。
先週至高リングを4種類取るのに、頑張ってみましたがダメでした。
先週の試算
トリプル3倍で入口のWQ「残酷なる翼影」、ピクシーキングWQ「小妖精の王」をクリアで約1周12分で、1周108PPです。
至高の戦功勲章は5,3,4,4=16x2000PP=32000
うちリング報酬3つ+レオ追加クエ1つ
32000-8000=24000PP
リング報酬がないと30000PP
24000PP / 108 =222.2≒223回
223 x 12分 = 2676 / 60 = 44.6時間
1日3時間周回すると14.86日
半月ですか…。
やっぱり1週間程休みがあればいけるかもって感じでした。
右腕は現在、至高の戦功勲章の換算で
6個/16個です。
6月中に2個目の至高アクセサリーがゲットできるといいなと思ってます。
ー至高のアクセサリー効果について(推測)ー
正確な効果ではありません。
調べて判ったらまた書きます。
戦徒
HP→700
スタミナ→500
筋力→40
魔力→40
物理防御力→40
魔法防御力→40
各LV6のアビリティ内容
友体:HP→600
友活:スタミナ→400
友攻:筋力→30
友魔:魔力→30
友防:物理防御力→30
友護:魔法防御力→30
探究
各LV6のアビリティ内容
探採→MAP上の拾得物や敵の位置
宝眼→MAP上の宝箱の位置
延泉→温泉の効果延長
安着→高位置からの落下ダメージが減少
流断→水等の移動速度が減少しにくい
薬効→回復薬の効果増大
侵滅
侵壊→侵食芽への攻撃、筋力魔力40?
侵護→
減侵→
豪握→約6%?
強壮→50?
各LV6のアビリティ内容
侵壊→強侵の侵食芽に対し筋力魔力が増加
侵護→侵食敵からのダメージ減少
減侵→ステータス侵食になる時間の緩和
豪握→しがみつき時のダメージ増加→約5%
強壮→吹き飛ばし力→40
夜帝
羅刹→600?
夜叉→500?
空滅→15%?
速離→
聖体→40?
各LV6のアビリティ内容
羅刹→夜間のみHP増加→450?
夜叉→夜間のみMP増加→350?
空滅→空中攻撃→約10%増加
速離→捕まれた際の脱出
聖体→呪い耐性30
※レスタニア時間の扱い
暁 04:00~07:00
早朝05:00~10:00
真昼11:00~15:00
夕暮16:00~20:00
深夜22:00~02:00
昼間とは6:00~18:00
夜間とは18:00~6:00
敵に見つかりにくい時間
19:55~4:05(この時間のみリンクしづらい)
以外と知られてないみたいですね。
※しがみつき攻撃のLV6アビリティ効果は、単体計算では握烈は約8%、豪握は約5%となります。
しがみつき補正の基準30%の内部計算に入る%の為に増減します。またバフ扱いの為にエンチャントや他補正とも調整されます。握烈と豪握の相乗効果は加算。
詳しくは解説すると長くなるから割愛
※空中攻撃のLV6アビリティ効果は、空撃は約20%、空滅は約10%となります。
空撃と空滅の相乗効果は加算。
お疲れ様でした!
この日記は闇の再動祭りの右腕が書いてます。

■統率の右腕の2.3進捗
闇の再動をしこたまやったので、ようやく記事の切れっぱし位はできてきました。
現在、修練とBOは完了しています。
黒騎士はサポートありパーフェクトです。
またグリーディ装備は初日に全て☆4にして、記事を投稿させて頂きました。
ご参考になっていれば幸いです。
またグリーディ☆4に不屈のクレスト改を6枚差してあり、快癒リングと自回リング、アビリティ勢命をつけるだけで全ジョブ白ゲージ100%戻りにしてあります。
防具残り空きスロットは7です。
ステータス異常耐性でも付ける予定です。
また6/19朝に闇の再動、左側(追憶+懐旧)の通常最短ルートを公開致しました。
左側が苦手な方はご覧戴ければ幸いです。
闇の再動は道に迷いやすいEXMです。
一人1枝なら問題ないと思われてますが、プレイヤースキルに差があり、タイミングが合わないと実はスムーズにいかないこともあります。
またスロウ部屋(悔恨:狂侵ピクシー)、侵食部屋(懐旧:狂侵デーモン)でやられてしまう事もあります。
幻影も出現するとプレイヤースキルだけでは難しい場合もありますね。
また復活力が無くなると敗色濃厚です。
ただ終わるのは早いので、効率や参加回数で稼ぐならこちらが良いです。
私個人では報酬を稼げる2人1枝をオススメしています。
こちらはルートさえ分かれば、黒騎士を倒しながら進め、2人なので失敗しにくいです。
ルートが1人づつの理解で良いのもありますので、苦手な方も一緒に楽しめるので、周回向きです。
闇の再動は残りのルートが完成次第、攻略法のタイトルで作成しようと思います。
作成予定パターン
左通常→公開しました
左リム
右通常
右リム
作成を予定しないルート
一人1枝
悔恨
静慮
懐旧
追憶
三人1枝通常
三人1枝リム
四人1枝(ポーン含む)通常
四人1枝(ポーン含む)リム
全体構造(扉変更最短ルート)通常
全体構造(扉変更最短ルート)リム
時間はかかりそうですが生暖かく見守って戴ければ幸いです。
リムパターンの奥は確率低い上に自分が経験しないといけないので、データが集まりづらいです。
また扉の場所、行き先が変わるので全体マップは2種類(通常、リム)にしてもそこそこ網羅しづらくなっております。
左やってるのにリムパターンだから右いきまーすとかできないし…。
リムパターンの2~3枚目マップ作成(行き先)に協力して戴ける方がいらっしゃいましたら、お願い致します。
みんなも理解できてなかった時にはめちゃくちゃできたのですが、今やったら怒られそうですからね。
(データ優先の為、失敗するかもしれません)
毎度なのですが、ブログスタンスの話を失礼します。
うちのブログは攻略サイトではありませんが、中級者~上級者の下あたりまで向け(最前線は除く)の情報として疑問になってた事の解決や少しの助けになればと書いてます。
出遅れてる方や初心者の方もお読み戴いてご参考になれば幸いです。
書いてある事が知ってる事ばかりであれば、きっともうあなたは上級者ですね!
基本的には日記なので出来る限り経験上の話を書いてます。
また強武器や強防具作成でさえも中々時間がかかる上にGM呼び覚まされ竜でさえ不要な方がいる昨今。
IRで参加できない、コンテンツに慣れてなくクリアできない。
こういった事に一石を投じているつもりで書いてます。
どうぞよろしくお願い致します。
以下、書き途中だった先週の12日分の日記orz
黒騎士をサポありでこなしてると、そろそろ全種類揃っている段階です。
グリスピが揃ってなく、ちょっと盾杖槍が作れてませんが、EXMの大海の希晶は所持100を越えてます。
GMの竜空のブルーオパールも60個ありますので★4に全武器できそうです。
先週至高リングを4種類取るのに、頑張ってみましたがダメでした。
先週の試算
トリプル3倍で入口のWQ「残酷なる翼影」、ピクシーキングWQ「小妖精の王」をクリアで約1周12分で、1周108PPです。
至高の戦功勲章は5,3,4,4=16x2000PP=32000
うちリング報酬3つ+レオ追加クエ1つ
32000-8000=24000PP
リング報酬がないと30000PP
24000PP / 108 =222.2≒223回
223 x 12分 = 2676 / 60 = 44.6時間
1日3時間周回すると14.86日
半月ですか…。
やっぱり1週間程休みがあればいけるかもって感じでした。
右腕は現在、至高の戦功勲章の換算で
6個/16個です。
6月中に2個目の至高アクセサリーがゲットできるといいなと思ってます。
ー至高のアクセサリー効果について(推測)ー
正確な効果ではありません。
調べて判ったらまた書きます。
戦徒
HP→700
スタミナ→500
筋力→40
魔力→40
物理防御力→40
魔法防御力→40
各LV6のアビリティ内容
友体:HP→600
友活:スタミナ→400
友攻:筋力→30
友魔:魔力→30
友防:物理防御力→30
友護:魔法防御力→30
探究
各LV6のアビリティ内容
探採→MAP上の拾得物や敵の位置
宝眼→MAP上の宝箱の位置
延泉→温泉の効果延長
安着→高位置からの落下ダメージが減少
流断→水等の移動速度が減少しにくい
薬効→回復薬の効果増大
侵滅
侵壊→侵食芽への攻撃、筋力魔力40?
侵護→
減侵→
豪握→約6%?
強壮→50?
各LV6のアビリティ内容
侵壊→強侵の侵食芽に対し筋力魔力が増加
侵護→侵食敵からのダメージ減少
減侵→ステータス侵食になる時間の緩和
豪握→しがみつき時のダメージ増加→約5%
強壮→吹き飛ばし力→40
夜帝
羅刹→600?
夜叉→500?
空滅→15%?
速離→
聖体→40?
各LV6のアビリティ内容
羅刹→夜間のみHP増加→450?
夜叉→夜間のみMP増加→350?
空滅→空中攻撃→約10%増加
速離→捕まれた際の脱出
聖体→呪い耐性30
※レスタニア時間の扱い
暁 04:00~07:00
早朝05:00~10:00
真昼11:00~15:00
夕暮16:00~20:00
深夜22:00~02:00
昼間とは6:00~18:00
夜間とは18:00~6:00
敵に見つかりにくい時間
19:55~4:05(この時間のみリンクしづらい)
以外と知られてないみたいですね。
※しがみつき攻撃のLV6アビリティ効果は、単体計算では握烈は約8%、豪握は約5%となります。
しがみつき補正の基準30%の内部計算に入る%の為に増減します。またバフ扱いの為にエンチャントや他補正とも調整されます。握烈と豪握の相乗効果は加算。
詳しくは解説すると長くなるから割愛
※空中攻撃のLV6アビリティ効果は、空撃は約20%、空滅は約10%となります。
空撃と空滅の相乗効果は加算。
お疲れ様でした!
- 関連記事