FC2ブログ

記事一覧

DDON 2.3進捗状況 019

新人覚者改め、統率の右腕です。
この日記は進撃コラボ3/5回成功だった右腕が書いてます。


統率の右腕の2.3進捗

アルケミストとスピリットランサーにスキルが追加されました。


アルケミストのアルマ・セクタとスピリットランサーのコル・ミーティアが追加になりました。

修練の敵と場所は
スキル6→7 狂侵デーモンx20 LV80
モロー「侵鬼の手招き」の最初を破棄
(オーガになったら破棄で、8体/回)

または古代地下宮内に4匹など

7→8
狂侵グリフィンx5 LV80
フィンダーエントx5 LV80
モロー深層「暗樹の大淵」
エラン「訪いの広場」
黙々と5回づつ

8→9 黒騎士x5
EXM「降臨せし闇」「降臨せし闇・限界域」

9→10 精霊竜ウィルミアx5
GM「呼び覚まされし竜」

2つとも共通だと思います。
スピリットランサーでウィルミアやれと?
うーむ。いやセージ、プリ+槍(ケミ)6とかやれなくはないかもしれない。
いや可能かどうかではなく竜狙のケミx7+緑等の時もそうなのですが、それで運営はいいの?そういう光景が見たいのでしょうか。

ネタバレを含みます。







進撃の巨人コラボはブリア海岸の拠点でクエスト受けて、ランダムで7m、10m級サイクロプス、超大型サイクロプス等が出て来ます。
超大型は確かにかなりデカく、グランエント位あります。
シーカーロープでは登れずに普通に登らないといけません。
コアが小さ過ぎてちんまりとしてます。
ダウン時も巨人というか、岩?みたいなものを殴ってるレベル。繰り返しできます。
ガチャで壁外用の装備がもらえます。

進撃コラボと白竜杯2回の後はシーズンアップデートのみになるのかな?
皆様もシーズン3.0になるまでに至高リングとジョブリングを取っておきたいと思ってるのではないでしょうか。

ジョブリングでLV6が欲しいもの

ジョブ略称
Fi:ファイター、Hu:ハンター
Pr:プリースト、SS:シールドセージ
So:ソーサラー、Se:シーカー
Ea:エレメントアーチャー、Wa:ウォーリア
Al:アルケミスト、Sl:スピリットランサー

Fi:敏動5☆、狂刺9
Hu:充矢9★、侵矢6
Pr:長露10★、慈覧12
SS:異彩6☆、烈放10★、過給7☆
So:麗詠9★、続詠7★、魔精10★、精唱7、
Se:跳避6☆、縄倒6、避旋4、
Ea:一勢15★、迅矢5☆、延療10★
Wa:超恨9★、熟怨10、斬刻4、渾身5
Al:挑錬8★、侵錬7★、速錬7★
Sl:延臨13☆、長癒7★、臨堅5、避霊6、避活3

★必須に近いもの ☆推奨 無は数字はコスト

このあたりでしょうか。
LV6を引くにも中々厳しいですので、
1ジョブづつ完成させるのが良さそうですね。

お疲れ様でした!
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カウンター

閲覧者カウンター

現在の閲覧者数:

検索フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
オンラインゲーム
81位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
27位
アクセスランキングを見る>>

プロフィール

ddon38

Author:ddon38
ドラゴンズドグマオンラインをプレイしてます。
新人覚者だけどよろしくお願いします。

自分では準廃人だと自覚はありますw
CBT1、CBT2、アーリーアクセスからやってます。
現在DDONで分析について興味を持ってます。
仕事がシフト制(24H365日で夜勤有)なので休みと時間が完全不定期。skype、VCはやりません。
クラン活動していますが基本ソロです。
プレイスタイルはパーティーを会話しながら楽しく効率的にまとめあげます。GMテクニカルPts.順位は3000~10000位あたりにいます。人数合わせではないヘルプをそこそこ頼まれるので、多分地雷ではないと勝手に思ってます。

ー環境ー
PC(スコア10500)でやってますが、ps4もあります。
海外からPSvitaとxperia tablet compactでPS4遠隔プレイでDDONも出来ました。最近の技術はすごいのと日本のネット回線速度の凄さを再認識した方がいいと思う。

関連プレイ済みゲーム
FFXI(ジラート~LV90キャップまで)、ドラゴンズドグマ、DDDA(DA分ラストクリア)、Skyrim(PC)

どうぞ適当に見ていって下さい♪

サイトに関するお問い合わせはこちらまで!
管理人へメール

スポンサーリンク

プライバシーポリシー

当サイトのプライバシーポリシー
当サイトのプライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
Google AdSense
Google アナリティクス
Amazon.co.jpアソシエイト
以上を利用しています。

コメントの管理についても記載がありますので
プライバシーポリシーをご確認いただけますようよろしくお願いいたします。