EXM SP「第2回白竜杯」攻略法
- 2017/07/31
- 10:30
EXM SP「第2回白竜杯」攻略法

新人覚者改め、統率の右腕です。
EXM SP「第2回白竜杯」の攻略としての号外記事です。
今回はTAイベントですので10分以内クリアの戦略としてです。
早い話、クレスト回収用です。
100位以内に入りたい方は踏み台にしてって戴ければ良いと思います。
失敗する事が多い方、これからの方はどうぞ参考になさってください。
武器防具により、攻略法も変わると思います。
質問やご意見ございましたらお答えできる範囲で致しますのでコメントにどうぞ!
また参考になったと感じた方は、一番下の「拍手」して頂けると、
管理人の反省や改善に繋がりますのでよろしくお願い致します。
(7/31 10:30 初回掲載)
■仕様

■各ジョブの役割など
ジョブ別のTAの為、割愛
■討伐対象
・討伐対象
2人用:スカージ
4人用:大竜力
■オススメのクレスト、アビリティ
1人用
・クレスト
★光聖吸、霊体清めのクレスト、呪詛祓いのクレスト
攻撃力アップ
・アビリティ
筋力上昇系、魔力上昇系
★霊狙、攻聖
シャドーキメラは聖弱点、呪狙で呪詛祓いのクレストです
2人用
・クレスト
★氷凍結
攻撃力アップ
・アビリティ
筋力上昇系、魔力上昇系
★侵狙、攻氷、強附(リングorアビ)
スカージは氷弱点、侵狙です。
4人用
・クレスト
★黒闇霧
竜族討ちのクレスト・攻撃力アップ
・アビリティ
筋力上昇系、魔力上昇系
★竜狙、攻闇、強附(リングorアビ)、攻聖
■支給アイテム
初期例 ※ジョブで違います
1人用
2人用
4人用
4人用はメドゥーサ、シャドーキメラ、大竜力討伐により追加でアイテムがもらえます。
癒しの特撰薬・上
高級ガラエキス・上
万能薬
御守り
御守り
■攻略全体の流れ
勝つためのポイント
・各敵のコンテンツをクリアし、挙動を知っていること
・○狙(約15%)と攻○(約筋魔力+35)では、○狙の方が効果が高い。
・1人用はSAGAコラボのオーラムガーメント/薔薇の夜会服や、ペルソナコラボのトリックスタースーツ/トリックスターラバー
があると有利です。



※そういえばボックス限定のプリセットって息してます?これが装備時にあったら着替えがめっちゃ楽なのに…。
進行について
ただしこれは野良パーティなどでの一例であり、タイムを縮める目的では無く
安定してクリアできる為の立ち回りとしています。ご了承ください。
ジョブ略称
Fi:ファイター、Hu:ハンター
Pr:プリースト、SS:シールドセージ
So:ソーサラー、Se:シーカー
Ea:エレメントアーチャー、Wa:ウォーリア
Al:アルケミスト、Sl:スピリットランサー
スキル名は略称です。また一例になります。
1人用:地下墓場の誘い

1st:オーク+グリムワーグ
※転倒しない立ち回りが必要。
ジョブにより、不用意に敵を動かさない事も必要です。
Fi:円月・剃らし斬り
Hu:降らせ射ち、逆縮地
Pr:ソリッド、ガドビ、シャイン、セイントオーラ
SS:フォースシールド、ストーンライト
So:トラップ、ケージ
Se:足刈り綱(かまいたち、爆炎刃)、流し暗殺
Ea:触裂魔矢、連魔弾
Wa:無心斬、突き上げ斬り
Al:セクタ、アウルム
Sl:ガーダー、スレイ、ミーティア
2nd:ワイト等+リビング等
※凍結か延焼対策(片方は立ち回り)
リビングは状態異常にならない事と壁を使います。
状態異常の魔方陣を集中させて移動できる範囲を減らさない事で動ける位置を確保する事も良いでしょう。
Fi:レイド、天蓋、円月・剃らし斬り
Hu:降らせ射ち、逆縮地
Pr:ソリッド、ガドビ、シャイン(ZOG)、セイント
SS:フォースシールド
So:トラップ、ケージ、ミスト
Se:火炎衣+爆炎刃、流し暗殺
Ea:癒し閃光
Wa:無心斬、突き上げ斬り、天衝刃
Al:セクタ、モルサス、アウルム
Sl:ガーダー、ミーティア、スレイ、キュア
3rd:シャメラ、シャドーゴブ
※呪い、暗闇対策
リポップのシャドーゴブを倒しきるとすぐにシャドーハーピーがポップします。
シャメラは背後に居ると尻尾から闇を吐く動作を誘発でき、頭か尻尾を狙いますが転倒させるにはチャンス効力以外のコツがありそうです。
Fi:レイド、天蓋、円月・剃らし斬り
Hu:降らせ射ち、逆縮地
Pr:ソリッド、ガドビ、セイント、アディション
SS:フォースシールド
So:トラップ、ケージ、ウォール
Se:火炎衣+爆炎刃、流し暗殺
Ea:癒し閃光、光
Wa:柄撃ち、突き上げ、無心斬
Al:セクタ、モルサス、アウルム
Sl:ガーダー、ミーティア、スレイ、キュア
4th:デスナイト+ゴーストメイル
段差を使うとジャンプします
Fi:レイド、円月・剃らし斬り
Hu:降らせ射ち、逆縮地
Pr:ソリッド、ガドビ、シャイン(ZOG)、オーラ
SS:フォースシールド
So:トラップ、ウォール、メテオ、ケージ
Se:火炎衣+爆炎線、流し暗殺
Ea:癒し閃光
Wa:柄撃ち、突き上げ、無心斬、天衝刃
Al:セクタ、モルサス、アウルム
Sl:ガーダー、ミーティア、スレイ、キュア
2人用:歪みの執行人・限界域

抗侵薬・上を使っておく事。助け合う暇はありません。
角が生えてからダウンさせるまでが勝負なので、分担でスカージの右手、頭と左手に集中したい。
Fi:豪溜斬り、レイド、剃らし
Hu:剛力射ち、扇射ち、逆縮地
Pr:ソリッド、セイント、ZOG黄金→石化、
SS:凍結→ストーンライト
So:ピアス、ヘイズ
Se:火炎衣+爆炎迅、跳鷹斬、流し暗殺
Ea:連魔弾、炎魔弓
Wa:天衝刃、突き上げ斬り、凌魔の身構え
Al:エアリス、バースト、セクタ、アウルム
Sl:ガーダー、ミーティア、スレイ、キュア
4人用:淀みし大竜力・限界域

セージ、ウォーリア2、プリースト
10分以内目処の場合
(ちょっとガチなやり方です)
1st:大竜力~メドゥーサ
立ち位置注意。
ZOG準備+殲魔剣風斬2発
残り1体を氷バースト2発凍結し、戻って2体を凍結。
プリーストは2体の黄金化後、1体の所でZOGし黄金化。
ウォーリアが殲魔剣風斬2発で倒す。
雑魚はスケルトンから沸く頃に完了
2nd:天地
地はプリーストマラソン、
天はセージ怒りで睡眠、ストーン貯める
コアを崩しか大風車で削る。
大風車はブレイク、崩しはコア削りが可能エナスポは置きに行かない
(ウォーリアはvery right以外だとスタミナ不足になりやすい)
ダウン時
ウォーリアは薬品使う
よろけ~準備、天→殲魔2、魔人斬り
プリーストはガドビでシフトアタライ。
(近寄らないこと)
セージはバースト2~3発でよろけをダウンとダウン時に頭にバーストし、秒数数えてギリギリで石化しワンダウンで倒しきる。
3rd:地~怒り(シャメラ)
セージは睡眠→石化をためる。
シャメラが沸いたら聖エンチャ
プリーストはゲージ出たらZOG準備
ウォーリアはシャメラ補助で瞬殺する。
セージはシャメラ討伐を見て闇エンチャと睡眠にしてコア削り開始する。
ダウン時は御守り等を使い、クイチャ殲魔、バースト+ダウン延長で削りきる。
天地の同時討伐方法
フェイズ2~4の際に天をミリ単位まで削り、プリーストとセージを交代し地を同様に薬品を使い、倒しきった後に即時、天も倒すことでシャドーキメラを飛ばしてクリアが可能。
薬品が1回になることもあるので、武器やアクセサリー、アビリティ等がかなり揃っている事が必要となります。
■よくある敗因
うちの日記では勝てて当たり前ではなく、
むしろ勝てない人向けに記事を書くのがコンセプトの一つでして、
統率の右腕は敗北も好きです。
どういう場合に敗北するのかが理解出来れば、回避すれば良いという考えです。
敗北パターン1:スキル毎特性を知らない
敗北パターン2:コア削り技とブレイク技を知らない
敗北パターン3:TAのランクインには本領が必要
敗北パターン4:行動を丁寧かつ簡素化されていない
私も出来てませんが、
TAの基本的な考え方は、要素と動作に対して的確にどれが有効かを発見して丁寧に分析する事にあります。
普段、臨機応変に動けるのとは違っている場合もありますが、基礎知識がないと勝ち抜いてはいけないかもしれません。
要素
弱点属性→クレスト、アビリティ
何族か→クレスト、アビリティ
耐性→アビリティ、装備、クレスト
HP→各個撃破か、危険度か
敵の特性→チャンス効力や状態異常
スキルパレット→キースキルと代替案
動作
敵の技→動きと封じ込め
敵の配置と挙動→優先討伐順と有効技
地形→動きとルート
ステージ毎に考えるのとやり方が一辺倒ではなく柔軟性とデータが必要です。
1人用ならばどのスキルだとのけぞるか、延焼や凍結を止めるか耐性で耐えるか、壁の角や段差を利用すると隙ができる、エリア外で初期位置に戻る位置、どの敵を倒すと敵の増援があるか、回避するか耐えるかなどがあります。
2人用ならば、敵の挙動パターンで他部位に吸われる挙動確認、何発で侵食芽を破壊できるか、拘束までの時間や何発か、雑魚は放置かボスを削って消すのか、後ろに飛ばせるにはどのようなヘイト状態か、硬直が長い技を誘発するにはどうするか等でしょうか。
4人用は、メドゥーサの拘束で雑魚呼び止める事で状態異常事態を発生させない、コア削り技とブレイク技、挙動の誘発(ブレスや掴み)、干渉する距離、大竜力の気絶値、よろけ~ダウンのチャンス効力値、ダウンDPSの高い技などでしょうか。
グリムワーグやワイト一つでも、どの位置で反応するかや、火なら何発か聖なら何発か等まで細分化したらキリがありませんが、上位の方々は経験からの有効打を見つける為にそれだけで中断とかを実際にやられてるくらいです。
第1回白竜杯でも開始直後付近から、上位の方が動画で公開前でしたが、私が参加させて頂いた固定でもフロマキにクレセントブレードで即ダウンしてたりもしました。
公開されたら当たり前になっちゃいましたけどね。
皆様で用意できるデータ、やり方、準備
、装備、アビリティ等を考慮して行う事、休憩をしっかりとりつつイメージとアイディアを出しながら頑張りましょう!
あ、私は今回は暇が少ないのと固定がいないので、ゆるーくクレスト回収やりますw
7/30更新時点 2人部門でセージで96位にランクインしたけど野良さんで挑戦した結果です。
野良さんが強かったので私の力ではないのですが、記念にアップしときますw

お疲れさまでした!

新人覚者改め、統率の右腕です。
EXM SP「第2回白竜杯」の攻略としての号外記事です。
今回はTAイベントですので10分以内クリアの戦略としてです。
早い話、クレスト回収用です。
100位以内に入りたい方は踏み台にしてって戴ければ良いと思います。
失敗する事が多い方、これからの方はどうぞ参考になさってください。
武器防具により、攻略法も変わると思います。
質問やご意見ございましたらお答えできる範囲で致しますのでコメントにどうぞ!
また参考になったと感じた方は、一番下の「拍手」して頂けると、
管理人の反省や改善に繋がりますのでよろしくお願い致します。
(7/31 10:30 初回掲載)
■仕様

■各ジョブの役割など
ジョブ別のTAの為、割愛
■討伐対象
・討伐対象
2人用:スカージ
4人用:大竜力
■オススメのクレスト、アビリティ
1人用
・クレスト
★光聖吸、霊体清めのクレスト、呪詛祓いのクレスト
攻撃力アップ
・アビリティ
筋力上昇系、魔力上昇系
★霊狙、攻聖
シャドーキメラは聖弱点、呪狙で呪詛祓いのクレストです
2人用
・クレスト
★氷凍結
攻撃力アップ
・アビリティ
筋力上昇系、魔力上昇系
★侵狙、攻氷、強附(リングorアビ)
スカージは氷弱点、侵狙です。
4人用
・クレスト
★黒闇霧
竜族討ちのクレスト・攻撃力アップ
・アビリティ
筋力上昇系、魔力上昇系
★竜狙、攻闇、強附(リングorアビ)、攻聖
■支給アイテム
初期例 ※ジョブで違います
1人用
2人用
4人用
4人用はメドゥーサ、シャドーキメラ、大竜力討伐により追加でアイテムがもらえます。
癒しの特撰薬・上
高級ガラエキス・上
万能薬
御守り
御守り
■攻略全体の流れ
勝つためのポイント
・各敵のコンテンツをクリアし、挙動を知っていること
・○狙(約15%)と攻○(約筋魔力+35)では、○狙の方が効果が高い。
・1人用はSAGAコラボのオーラムガーメント/薔薇の夜会服や、ペルソナコラボのトリックスタースーツ/トリックスターラバー
があると有利です。



※そういえばボックス限定のプリセットって息してます?これが装備時にあったら着替えがめっちゃ楽なのに…。
進行について
ただしこれは野良パーティなどでの一例であり、タイムを縮める目的では無く
安定してクリアできる為の立ち回りとしています。ご了承ください。
ジョブ略称
Fi:ファイター、Hu:ハンター
Pr:プリースト、SS:シールドセージ
So:ソーサラー、Se:シーカー
Ea:エレメントアーチャー、Wa:ウォーリア
Al:アルケミスト、Sl:スピリットランサー
スキル名は略称です。また一例になります。
1人用:地下墓場の誘い

1st:オーク+グリムワーグ
※転倒しない立ち回りが必要。
ジョブにより、不用意に敵を動かさない事も必要です。
Fi:円月・剃らし斬り
Hu:降らせ射ち、逆縮地
Pr:ソリッド、ガドビ、シャイン、セイントオーラ
SS:フォースシールド、ストーンライト
So:トラップ、ケージ
Se:足刈り綱(かまいたち、爆炎刃)、流し暗殺
Ea:触裂魔矢、連魔弾
Wa:無心斬、突き上げ斬り
Al:セクタ、アウルム
Sl:ガーダー、スレイ、ミーティア
2nd:ワイト等+リビング等
※凍結か延焼対策(片方は立ち回り)
リビングは状態異常にならない事と壁を使います。
状態異常の魔方陣を集中させて移動できる範囲を減らさない事で動ける位置を確保する事も良いでしょう。
Fi:レイド、天蓋、円月・剃らし斬り
Hu:降らせ射ち、逆縮地
Pr:ソリッド、ガドビ、シャイン(ZOG)、セイント
SS:フォースシールド
So:トラップ、ケージ、ミスト
Se:火炎衣+爆炎刃、流し暗殺
Ea:癒し閃光
Wa:無心斬、突き上げ斬り、天衝刃
Al:セクタ、モルサス、アウルム
Sl:ガーダー、ミーティア、スレイ、キュア
3rd:シャメラ、シャドーゴブ
※呪い、暗闇対策
リポップのシャドーゴブを倒しきるとすぐにシャドーハーピーがポップします。
シャメラは背後に居ると尻尾から闇を吐く動作を誘発でき、頭か尻尾を狙いますが転倒させるにはチャンス効力以外のコツがありそうです。
Fi:レイド、天蓋、円月・剃らし斬り
Hu:降らせ射ち、逆縮地
Pr:ソリッド、ガドビ、セイント、アディション
SS:フォースシールド
So:トラップ、ケージ、ウォール
Se:火炎衣+爆炎刃、流し暗殺
Ea:癒し閃光、光
Wa:柄撃ち、突き上げ、無心斬
Al:セクタ、モルサス、アウルム
Sl:ガーダー、ミーティア、スレイ、キュア
4th:デスナイト+ゴーストメイル
段差を使うとジャンプします
Fi:レイド、円月・剃らし斬り
Hu:降らせ射ち、逆縮地
Pr:ソリッド、ガドビ、シャイン(ZOG)、オーラ
SS:フォースシールド
So:トラップ、ウォール、メテオ、ケージ
Se:火炎衣+爆炎線、流し暗殺
Ea:癒し閃光
Wa:柄撃ち、突き上げ、無心斬、天衝刃
Al:セクタ、モルサス、アウルム
Sl:ガーダー、ミーティア、スレイ、キュア
2人用:歪みの執行人・限界域

抗侵薬・上を使っておく事。助け合う暇はありません。
角が生えてからダウンさせるまでが勝負なので、分担でスカージの右手、頭と左手に集中したい。
Fi:豪溜斬り、レイド、剃らし
Hu:剛力射ち、扇射ち、逆縮地
Pr:ソリッド、セイント、ZOG黄金→石化、
SS:凍結→ストーンライト
So:ピアス、ヘイズ
Se:火炎衣+爆炎迅、跳鷹斬、流し暗殺
Ea:連魔弾、炎魔弓
Wa:天衝刃、突き上げ斬り、凌魔の身構え
Al:エアリス、バースト、セクタ、アウルム
Sl:ガーダー、ミーティア、スレイ、キュア
4人用:淀みし大竜力・限界域

セージ、ウォーリア2、プリースト
10分以内目処の場合
(ちょっとガチなやり方です)
1st:大竜力~メドゥーサ
立ち位置注意。
ZOG準備+殲魔剣風斬2発
残り1体を氷バースト2発凍結し、戻って2体を凍結。
プリーストは2体の黄金化後、1体の所でZOGし黄金化。
ウォーリアが殲魔剣風斬2発で倒す。
雑魚はスケルトンから沸く頃に完了
2nd:天地
地はプリーストマラソン、
天はセージ怒りで睡眠、ストーン貯める
コアを崩しか大風車で削る。
大風車はブレイク、崩しはコア削りが可能エナスポは置きに行かない
(ウォーリアはvery right以外だとスタミナ不足になりやすい)
ダウン時
ウォーリアは薬品使う
よろけ~準備、天→殲魔2、魔人斬り
プリーストはガドビでシフトアタライ。
(近寄らないこと)
セージはバースト2~3発でよろけをダウンとダウン時に頭にバーストし、秒数数えてギリギリで石化しワンダウンで倒しきる。
3rd:地~怒り(シャメラ)
セージは睡眠→石化をためる。
シャメラが沸いたら聖エンチャ
プリーストはゲージ出たらZOG準備
ウォーリアはシャメラ補助で瞬殺する。
セージはシャメラ討伐を見て闇エンチャと睡眠にしてコア削り開始する。
ダウン時は御守り等を使い、クイチャ殲魔、バースト+ダウン延長で削りきる。
天地の同時討伐方法
フェイズ2~4の際に天をミリ単位まで削り、プリーストとセージを交代し地を同様に薬品を使い、倒しきった後に即時、天も倒すことでシャドーキメラを飛ばしてクリアが可能。
薬品が1回になることもあるので、武器やアクセサリー、アビリティ等がかなり揃っている事が必要となります。
■よくある敗因
うちの日記では勝てて当たり前ではなく、
むしろ勝てない人向けに記事を書くのがコンセプトの一つでして、
統率の右腕は敗北も好きです。
どういう場合に敗北するのかが理解出来れば、回避すれば良いという考えです。
敗北パターン1:スキル毎特性を知らない
敗北パターン2:コア削り技とブレイク技を知らない
敗北パターン3:TAのランクインには本領が必要
敗北パターン4:行動を丁寧かつ簡素化されていない
私も出来てませんが、
TAの基本的な考え方は、要素と動作に対して的確にどれが有効かを発見して丁寧に分析する事にあります。
普段、臨機応変に動けるのとは違っている場合もありますが、基礎知識がないと勝ち抜いてはいけないかもしれません。
要素
弱点属性→クレスト、アビリティ
何族か→クレスト、アビリティ
耐性→アビリティ、装備、クレスト
HP→各個撃破か、危険度か
敵の特性→チャンス効力や状態異常
スキルパレット→キースキルと代替案
動作
敵の技→動きと封じ込め
敵の配置と挙動→優先討伐順と有効技
地形→動きとルート
ステージ毎に考えるのとやり方が一辺倒ではなく柔軟性とデータが必要です。
1人用ならばどのスキルだとのけぞるか、延焼や凍結を止めるか耐性で耐えるか、壁の角や段差を利用すると隙ができる、エリア外で初期位置に戻る位置、どの敵を倒すと敵の増援があるか、回避するか耐えるかなどがあります。
2人用ならば、敵の挙動パターンで他部位に吸われる挙動確認、何発で侵食芽を破壊できるか、拘束までの時間や何発か、雑魚は放置かボスを削って消すのか、後ろに飛ばせるにはどのようなヘイト状態か、硬直が長い技を誘発するにはどうするか等でしょうか。
4人用は、メドゥーサの拘束で雑魚呼び止める事で状態異常事態を発生させない、コア削り技とブレイク技、挙動の誘発(ブレスや掴み)、干渉する距離、大竜力の気絶値、よろけ~ダウンのチャンス効力値、ダウンDPSの高い技などでしょうか。
グリムワーグやワイト一つでも、どの位置で反応するかや、火なら何発か聖なら何発か等まで細分化したらキリがありませんが、上位の方々は経験からの有効打を見つける為にそれだけで中断とかを実際にやられてるくらいです。
第1回白竜杯でも開始直後付近から、上位の方が動画で公開前でしたが、私が参加させて頂いた固定でもフロマキにクレセントブレードで即ダウンしてたりもしました。
公開されたら当たり前になっちゃいましたけどね。
皆様で用意できるデータ、やり方、準備
、装備、アビリティ等を考慮して行う事、休憩をしっかりとりつつイメージとアイディアを出しながら頑張りましょう!
あ、私は今回は暇が少ないのと固定がいないので、ゆるーくクレスト回収やりますw
7/30更新時点 2人部門でセージで96位にランクインしたけど野良さんで挑戦した結果です。
野良さんが強かったので私の力ではないのですが、記念にアップしときますw

お疲れさまでした!
- 関連記事
-
- DDON シーズン3.0 アッカーシェラン大陸 全体マップ
- DDON 3.0進捗状況 001
- EXM SP「第2回白竜杯」攻略法
- DDON 2.3進捗状況 024
- DDON 2.3進捗状況 023