新人覚者改め、統率の右腕です。

■
DDON シーズン3.0 戦甲マンティコア・重装 討伐法討伐法というか、部位の説明をしたいと思います。
正面

背面

頭破壊時

上記のようになってますが、壊れるのは
頭
首
右前足
左前脚
右後ろ脚
左後ろ足
お尻
尾
とめっちゃいっぱいあります。



上記のような場所が壊れます。

お尻と尾は違うんですね~。
さて壊す方法ですが、緑になっているのは戦甲の回復停止のようです。
ポーンが頑張ってくれてたんですね。
この緑になっている間に集中攻撃を意識してかけます。
吹き飛ばし力も必要ですが、どちらかというと攻撃を当てるほうが重要かもしれません。
しがみつき攻撃のあるジョブのほうが比較的楽かもしれません。
ちなみに赤色が無くなった部分はもう回復しませんので、壊すだけになります。
赤色(猛烈に回復する)→緑色(回復停止)だいぶ減ってきてる状態→灰色(回復しない)→破壊のようです。
ポーンでやるときは
緑はエレアチャで
ソーサラーにロックビート
ウォーリアは大牙抉り
ファイターは豪溜斬り
などでやります。
全部位を壊すとダウンします。

後は煮るなり焼くなり倒すだけ!そしてドロップを祈るだけ!
(8/23追記)
■
種族 戦甲に対して参考:ゲームラボ for DDONさん
「戦甲種」についてわかった事いろいろまずは是非ゲームラボさんをご覧下さい!
右腕の推論話
ー特徴ー
戦甲(約10000HP部位差あり、常時回復)→ヒビ状態(回復はせず、おそらく別HP)
※スリップダメージでは本体のHPなので戦甲の検証はできない。
・連続攻撃ボーナス、カウンター破壊がある。
・吹き飛ばし力がないスキルはダメージが0になる。
・戦甲の回復量は不明だが、かなり早いリジェネレーションがかかっている。
(ブラックヘイズではおそらく上回らない)
約10000位(部位で差異)で削り切るとヒビが入る
・○狙などは戦甲破壊部位または、ダウン後などに有効
・戦甲+15とかのもので吹き飛ばし補正(吹き飛ばし力に依存した値)+15と推測される。
侵壊(侵食芽のみに筋魔力+35)とかと仕組みはおそらく一緒ですね。
※アタライで紫ダメージが増加しない、筋力増加で増加しない
※しがみつき補正のような感覚で、吹き飛ばし補正なるものができたと推測
・吹き飛ばし力補正はレベルにはあまり依存していない。
ー仮説ー
・アタライ×→攻撃力ではない
・肉酒でダメージアップしない→筋力ではない
・エレライ○→属性防御ダウンは有用
・状態異常時のダメージアップがあるかも→属附が活きてくる?
・戦甲を壊した所はダメージが普通に入るので倒して構わない。
(ドロップ率に変化は今はなさそう)
・カウンター一撃でヒビ状態は10000を削るのではなくいきなりヒビが入ることから、戦甲(通常)と戦甲(ヒビ)は別HPと推測
※カウンター破壊時のダメージ数を確認必要
→9999固定だった場合、戦甲のHPが9999または表示のみで内部で限界突破の可能性あり
→表示なし、エフェクトのみの場合、ダメージ内部処理または戦甲(通常)を倒したフラグになり、戦甲(ヒビ)に置き換わる。
(カウンター破壊の数が1、2回しかなく、少な過ぎて推論しかできない状態)
結局、戦甲(ヒビ)になっても特別破壊までのHPの増減を感じられなかったので、置き換わって戦甲(通常)と戦甲(ヒビ)は別のHPだと思います。
・ロックビートで固定値3000等が出る→スキルにより1撃の上限値があり得る。スキル倍率が依存する?
どちらにせよ他ジョブでも3000を越えた紫ダメージを見てません。
ー早く壊すには?ー
・3000固定を与えるスキル+集中攻撃で壊す。(連続攻撃ボーナス狙い)
・カウンター破壊時の敵の挙動とカウンタースキルを打つタイミングの把握(カウンター破壊狙い)
・ステータスの吹き飛ばし力の数値より、吹き飛ばし力のあるスキルを使う事が重要。(ブレイクしやすいスキルです)
・1部位を即攻壊し、そこに状態異常や凍結やスロウなど拘束を叩きこむ
・足のスネではなく、ふくらはぎにバーストや拘束を叩きこむ
お疲れ様でした!
- 関連記事
-