DDON エピタフロードで覚えておくべき8点+α
- 2018/05/02
- 12:09
(2017/09/15 19:30初稿)
(2017/09/19 19:45追記修正)
(2018/05/02 追記)

何とかこちらの記事は月曜日までに間に合いました。統率の右腕です。
公式ホームページでも分かることはありますが、
実際にやってみると押さえておきたいポイントはあります。
これからエピタフロードに参加される方も、
参加されていてやることが無くなってる方も
一度おさらいされてみてはいかがでしょうか。
気づいていなかった点があったら幸いです。
エピタフロード 英霊の試練 石板

Check
①英霊の試練は護衛者の魂を捧げると難易度と報酬が変わる
「英霊の間」の赤い石版を調べると試練を受けることができます。
石板を調べた際に、選択肢がでます。

護衛者の魂を捧げる
英霊の試練を受ける
指定された特殊条件を守りながらクリアすると
護衛者の魂とハイオーブなどの報酬を獲得できます。
石板に魂を奉納したかで条件も変わりますし、報酬が変わります。
条件(一例)
魂を捧げていない場合

魂を捧げる場合

報酬(一例)
魂を捧げていない場合

護衛者の魂x10
ハイオーブx10
魂を捧げる場合

ハイオーブx20
再起のクレスト・改x2
クリアについては
英霊の試練自体は条件を見て、全滅させるのではなく条件をクリアするものだと認識下さい。
Check
②報酬はクリア後の石板の下にある

クリア表示のあと石板がアップになります。

クリア後は青く光ります。
忘れずに報酬を回収しましょう。
ダンジョンの開拓
MAPを進んでいくと瓦礫で封鎖されている場所があります。
調べると「護衛者の魂」を納品でき、
指定された数を納品できれば瓦礫が消えます。

Check
③小開拓と大開拓がある
小開拓とは瓦礫に護衛者の魂を納品するものです。

右下にある「8」が納品するべき数になります。
大開拓とはNPC「アニタ」が立っている瓦礫になります。
第1区画~第4区画にある瓦礫をすべて開拓することで「最後の試練」に挑むことが可能になります。
・「第1区画:祠」
9月7日(木)メンテナンス後配信
・「第2区画:洞窟」
9月14日(木)メンテナンス後配信
・「第3区画:洞窟深層」
9月28日(木)メンテナンス後配信
・「第4区画:水路」
10月5日(木)メンテナンス後配信
次の区画が配信されたら、NPC「アニタ」に護衛者の魂を納品できるようになるわけです。

9/7であれば9/14まではアニタに何もできませんでした。
9/14では99個納品で大開拓となりました。
Check
④エリマスで鑑定ができる
「護衛者の魂」は、ティネス砦にいるラスニテ山麓のエリアマスター
「エンデール」にて素材との鑑定交換も可能ですが、
解放後の各区画の開拓にも必要になりますので、
鑑定交換する際はご注意ください。


特殊な仕掛け扉

特殊な仕掛け扉の部屋がいくつかあり、一度扉に触れることで
不思議な力がダンジョンのどこかに散らばります。
散らばった力をすべて集めることで解放できます。
端的に緑色の光扉に触れて、緑色の妖光を取ると開きます。
場所は固定なのでマップをご覧下さい。
Check
⑤緑の妖光と金色の宝箱の位置はランダム
ポイントとしては
・緑色の妖光は入る度に場所が変わる
・緑色の妖光は同じ「間」のMAP内にある。
(2018/05/02改訂)
・第1・4区画内・石像の間に金色の宝箱があります。(4区画解放されたら計12個ある)
Check
⑥金色の宝箱は第1区画・第4区画・石像の間のどこかに3つだけ
※「金色の宝箱」は「石像の間」だけでなく
特殊な仕掛け扉のある部屋にもランダムで出現します。
出現場所は各区画につき第1区画・第4区画・石像の間のどこかに3箇所となっており、拠点に戻るたびに位置が変わります。
※「金色の宝箱」の取得権は一週間につき一度限りとなっており、
毎週月曜日5:00にリセットされ、再度取得できるようになります。
よって、金色の宝箱を1回取り逃しても、
再突入すれば残りの金色の宝箱は取得できます。
宝箱の位置が変わり、その中のどれかが金色の宝箱に置き換わるので、参考までMAPを合わせてご覧下さい。
最深部の「石像の間」

各区画の最深部には宝箱と石像が置かれた「石像の間」があります。
「金色の宝箱」からは一定確率で装備や「ボーンパール」が入手できます。
また、石像に触れることで「絶技の継承」が解放されます。
(2018/05/02追記)
解放されているパーティーメンバーと一緒に回った場合には、進行できるために解放されているように見えますが、第1~第4区画までの大開拓を個人で終わらせていないと最終試練に挑めなくなりますので個人で第1~4区画までの開拓は必要になります。
Check
⑦絶技の継承は1回で全ジョブOK
例としてセージで取ったら、ツリーが解放されますので
他ジョブ毎に石像までたどり着く必要はありません。
絶技の継承でEX化するには、そのスキルがLV9以上になっている必要があり、スキル修練が必要となります。

またBOツリーにも区画解放が条件にあり、ストッパーになっていますので区画解放は順次必要になります。

Check
⑧エピタフロードでは報酬サポートでもHOや箱の中身は増えない
「報酬サポートコース」を発動していた場合、
敵からのドロップアイテムや宝箱から入手できる
「護衛者の魂」の数が増加します。
「ハイオーブ」や金色の宝箱から入手できるアイテムは、
報酬サポートコースの効果対象外となります。
お疲れ様でした。
(9/15追記)+αを追加
(9/19追記)修正と画像追加
Check
⑨金箱を開けてキャンセル、リセットマラソン
(2018/05/02)
現在はこのあとすぐに修正がされており、リセットマラソンはできなくなっておりますので、ご注意下さい。
金箱の位置は毎回変わります。
そして今は中身も変わります
つまり、リセマラが可能。
箱を開けて、アッカリアで無ければ何も取らずにキャンセルするか、離れます。
出入りすると位置と中身が変わります。
英霊の試練(石板)をやると気持ち入手率が変わる気がしました。
石像の間と別に1つで構いません。
(※30回位やった感じの体感)
アッカリア装備を1区画3つなので、
9/18 4:59まで突入分で胴ウェア3、脚ウェア3を入手することも可能ですね。
箱を開けて、入手までしてしまうと
9/18 5:00をお待ち頂く事になりそうです。

上記が修正されるまでの間の話になります。公言されてるのでやれる方は是非!


リセットマラソンをすると一週間では1区画1つ位が大体ですが、こんな感じに取れます。
Check
⑩第2・3区画は希少クレスト取得の宝庫
シーズン3.1から上方リファインされた内容で、封印扉の奥の間の置かれた宝箱より、希少クレストが出るようになりました。
石碑の試練だけでなく、箱開けマラソンを行う事により希少クレストも入手可能です。
■ラスニテ山嶺
第1区画 【祠】
┣1の間
┃ ┣再起のクレスト
┃ ┣不屈のクレスト
┃ ┣再起のクレスト・改
┃ ┗不屈のクレスト・改
┃
┣2の間
┃ ┣亜人斬りのクレスト
┃ ┣亜人斬りのクレスト3
┃ ┗亜人斬りのクレスト4
┃
┣3の間
┃ ┣延焼のクレスト
┃ ┣火延焼のクレスト
┃ ┣延焼のクレスト・改
┃ ┣耐火のクレスト
┃ ┣耐炎のクレスト
┃ ┣耐火のクレスト・改
┃ ┗耐炎のクレスト・改
┃
┗4の間
┣封印のクレスト
┣封結印のクレスト
┣抗封のクレスト
┣絶封のクレスト
┗抗封のクレスト・改
2・3の間の宝箱
魔のクレスト・改
双魔のクレスト・改
武器微量化のクレスト
智のクレスト・改
良智のクレスト・改
再起のクレスト・改
不屈のクレスト・改
装具微量化のクレスト
第2区画【洞窟】
┣1の間
┃ ┣武器軽量化のクレスト
┃ ┣武器微量化のクレスト
┃ ┣装具軽量化のクレスト
┃ ┗装具微量化のクレスト
┃
┣2の間
┃ ┣獣狩りのクレスト
┃ ┣獣狩りのクレスト3
┃ ┗獣狩りのクレスト4
┃
┣3の間
┃ ┣睡眠のクレスト
┃ ┣安眠のクレスト
┃ ┣抗眠のクレスト
┃ ┣絶眠のクレスト
┃ ┗抗眠のクレスト・改
┃
┗4の間
┣凍結のクレスト
┣氷凍結のクレスト
┣凍結のクレスト・改
┣耐氷のクレスト
┣耐冷のクレスト
┣耐氷のクレスト・改
┗耐冷のクレスト・改
2・3の間の宝箱
亜人斬りのクレスト3
亜人斬りのクレスト4
獣狩りのクレスト3
獣狩りのクレスト4
鬼人裂きのクレスト3
鬼人裂きのクレスト4
巨人殺しのクレスト3
巨人殺しのクレスト4
第3区画【洞窟 深層】
┣1の間
┃ ┣智のクレスト
┃ ┣良智のクレスト
┃ ┣秀智のクレスト
┃ ┣叡智のクレスト
┃ ┣智のクレスト・改
┃ ┗良智のクレスト・改
┃
┣2の間
┃ ┣鬼人裂きのクレスト
┃ ┣鬼人裂きのクレスト3
┃ ┗鬼人裂きのクレスト4
┃
┣3の間
┃ ┣炎防低下のクレスト
┃ ┣炎防激減のクレスト
┃ ┣防延焼のクレスト
┃ ┣強防延焼のクレスト
┃ ┣超防延焼のクレスト
┃ ┣防延焼のクレスト・改
┃ ┗炎防維持のクレスト
┃
┗4の間
┣軟弱のクレスト
┣脆弱のクレスト
┣抗弱のクレスト
┣絶弱のクレスト
┗抗弱のクレスト・改
2・3の間の宝箱
火延焼のクレスト
延焼のクレスト・改
氷凍結のクレスト
凍結のクレスト・改
耐火のクレスト・改
耐炎のクレスト・改
耐冷のクレスト・改
耐氷のクレスト・改
防延焼のクレスト・改
防凍結のクレスト・改
炎防維持のクレスト
氷防維持のクレスト
第4区画 【水路】
┣1の間
┃ ┣魔のクレスト
┃ ┣双魔のクレスト
┃ ┣昇魔のクレスト
┃ ┣覇魔のクレスト
┃ ┣魔のクレスト・改
┃ ┗双魔のクレスト・改
┃
┣2の間
┃ ┣氷防低下のクレスト
┃ ┣氷防激減のクレスト
┃ ┣防凍結のクレスト
┃ ┣強防凍結のクレスト
┃ ┣超防凍結のクレスト
┃ ┣防凍結のクレスト・改
┃ ┗氷防維持のクレスト
┃
┣3の間
┃ ┣石化のクレスト
┃ ┣石晶化のクレスト
┃ ┣抗石のクレスト
┃ ┗絶石のクレスト
┃
┗4の間
┣巨人殺しのクレスト
┣巨人殺しのクレスト3
┗巨人殺しのクレスト4
2・3の間の宝箱
安眠のクレスト
封結印のクレスト
脆弱のクレスト
石晶化のクレスト
抗眠のクレスト・改
抗封のクレスト・改
抗弱のクレスト・改
抗石のクレスト・改
■フェルヤナ地方
第1区画 【遺跡】
┣1の間
┃ ┣呪詛祓いのクレスト
┃ ┣呪詛祓いのクレスト3
┃ ┗呪詛祓いのクレスト4
┃
┣2の間
┃ ┣骸骨砕きのクレスト
┃ ┣骸骨砕きのクレスト3
┃ ┗骸骨砕きのクレスト4
┃
┣3の間
┃ ┣感電のクレスト
┃ ┣雷感電のクレスト
┃ ┣感電のクレスト・改
┃ ┣耐電のクレスト
┃ ┣耐雷のクレスト
┃ ┣耐電のクレスト・改
┃ ┗耐雷のクレスト・改
┃
┗4の間
┣水濡れのクレスト
┣流水のクレスト
┣抗水のクレスト
┣絶水のクレスト
┗抗水のクレスト・改
2・3の間の宝箱
力のクレスト・改
双力のクレスト・改
呪詛祓いのクレスト3
呪詛祓いのクレスト4
守のクレスト・改
防守のクレスト・改
忍耐のクレスト・改
頑耐のクレスト・改
第2区画 【井戸】
┣1の間
┃ ┣忍耐のクレスト
┃ ┣頑耐のクレスト
┃ ┣忍耐のクレスト・改
┃ ┗頑耐のクレスト・改
┃
┣2の間
┃ ┣油濡れのクレスト
┃ ┣油海のクレスト
┃ ┣抗油のクレスト
┃ ┣絶油のクレスト
┃ ┗抗油のクレスト・改
┃
┣3の間
┃ ┣腐死滅ぼしのクレスト
┃ ┣腐死滅ぼしのクレスト3
┃ ┗腐死滅ぼしのクレスト4
┃
┗4の間
┣雷防低下のクレスト
┣雷防激減のクレスト
┣防感電のクレスト
┣強防感電のクレスト
┣超防感電のクレスト
┣防感電のクレスト・改
┗雷防維持のクレスト
2・3の間の宝箱
腐死滅ぼしのクレスト3
腐死滅ぼしのクレスト4
骸骨砕きのクレスト3
骸骨砕きのクレスト4
霊体清めのクレスト3
霊体清めのクレスト4
魔族還しのクレスト3
魔族還しのクレスト4
第3区画 【墓所】
┣1の間
┃ ┣守のクレスト
┃ ┣防守のクレスト
┃ ┣堅守のクレスト
┃ ┣頑守のクレスト
┃ ┣守のクレスト・改
┃ ┗防守のクレスト・改
┃
┣2の間
┃ ┣霊体清めのクレスト
┃ ┣霊体清めのクレスト3
┃ ┗霊体清めのクレスト4
┃
┣3の間
┃ ┣物防低下のクレスト
┃ ┣物防激減のクレスト
┃ ┣物防低下のクレスト・改
┃ ┣物防激減のクレスト・改
┃ ┗物防維持のクレスト
┃
┗4の間
┣遅延のクレスト
┣抗遅のクレスト
┣絶遅のクレスト
┗抗遅のクレスト・改
2・3の間の宝箱
雷感電のクレスト
感電のクレスト・改
物防激減のクレスト・改
魔攻激減のクレスト・改
耐電のクレスト・改
耐雷のクレスト・改
防感電のクレスト・改
雷防維持のクレスト
物防維持のクレスト
魔攻維持のクレスト
第4区画 【遺跡深層】
┣1の間
┃ ┣力のクレスト
┃ ┣双力のクレスト
┃ ┣蛮力のクレスト
┃ ┣剛力のクレスト
┃ ┣力のクレスト・改
┃ ┗双力のクレスト・改
┃
┣2の間
┃ ┣魔族還しのクレスト
┃ ┣魔族還しのクレスト3
┃ ┗魔族還しのクレスト4
┃
┣3の間
┃ ┣魔攻低下のクレスト
┃ ┣魔攻激減のクレスト
┃ ┣魔攻低下のクレスト・改
┃ ┣魔攻激減のクレスト・改
┃ ┗魔攻維持のクレスト
┃
┗4の間
┣抗呪のクレスト
┣絶呪のクレスト
┗抗呪のクレスト・改
2・3の間の宝箱
遅延のクレスト
流水のクレスト
油海のクレスト
抗遅のクレスト・改
抗水のクレスト・改
抗油のクレスト・改
絶呪のクレスト
抗呪のクレスト・改
■メガドシス地方
第1区画 【城内】
┣1の石碑
┃ ┣
┃ ┗
┃
┣2の石碑
┃ ┣
┃ ┗
┃
┣3の石碑
┃ ┣
┃ ┗
┃
┣4の石碑
┃ ┣
┃ ┗
┣5の石碑
┃ ┣
┃ ┗
┣6の石碑
┣
┗
第2区画 【森林】
┣1の石碑
┃ ┣
┃ ┗
┃
┣2の石碑
┃ ┣
┃ ┗
┃
┣3の石碑
┃ ┣
┃ ┗
┃
┣4の石碑
┃ ┣
┃ ┗
┣5の石碑
┃ ┣
┃ ┗
┣6の石碑
┣
┗
第3区画 【街道】
┣1の石碑
┃ ┣
┃ ┗
┃
┣2の石碑
┃ ┣
┃ ┗
┃
┣3の石碑
┃ ┣
┃ ┗
┃
┣4の石碑
┃ ┣
┃ ┗
┣5の石碑
┃ ┣
┃ ┗
┣6の石碑
┣
┗
第4区画 【山道】
┣1の石碑
┃ ┣
┃ ┗
┃
┣2の石碑
┃ ┣
┃ ┗
┃
┣3の石碑
┃ ┣
┃ ┗
┃
┣4の石碑
┃ ┣
┃ ┗
┣5の石碑
┃ ┣
┃ ┗
┣6の石碑
┣
┗
お疲れ様でした。
- 関連記事
-
- DDON LV93-95 IR105装備の強化素材
- DDON 力に呑まれし王者 イフリートを討伐せよ!
- DDON エピタフロードで覚えておくべき8点+α
- DDON IR102~IR105 トレジャーズロット武器防具
- DDON 黒呪の迷宮で覚えておくべき9点