【号外】エピタフロード 第2区画:洞窟の攻略法
- 2017/09/16
- 08:35

新人覚者改め、統率の右腕です。
「エピタフロード」第2区画:洞窟(どうくつ)の攻略としての号外記事です。
質問やご意見ございましたらお答えできる範囲で致しますのでコメントにどうぞ!
また参考になったと感じた方は拍手して頂けると、
管理人の反省や改善に繋がりますのでよろしくお願い致します。
更新履歴
9/16 初稿
■エピタフロードで知っておくべきこと
こちらをご覧ください
※解説するには長いので別ページにしました。
■エピタフロード 他の区画へのリンク
【号外】エピタフロード 第1区画:祠の攻略法
■第2区画の攻略について
■オススメのクレスト、アビリティ
・クレスト
雷感電、火延焼
・アビリティ
筋力上昇系、魔力上昇系、獣狙(無くても可)
■第2区画 作戦MAP

全体確認用のMAPです。
画像サイズが(2449x1746)と、かなり大きいのでクリックまたはタップしてご覧ください。
朱色が魂を捧げた場合、水色が通常の試練です。
■エピタフロード 第2区画:洞窟の概要
今回、第2区画の石像の間まで進めて石像を調べると「絶技の継承のBOツリーの右側」が拡張されます。
また毎週月曜日までに各区画毎に3つ金色の宝箱を開ける事を忘れないで下さい。
木曜日から月曜日4:59までにエピタフロード内に入り、第1区画で3つの箱を開けた場合には、月曜日には第2区画で3つ。
月曜日~木曜日メンテナンス開始までやらなければ第1区画で3つ、第2区画で3つ、計6つ探すこととなる。
第2区画の特徴は、獣系と状態異常である。
道中の雑魚敵はグリムゴブリン系とグリムワーグ系、エイプ系、リザード系が多い。打武器や雷・火属性が有効だ。
参考
シーズン3.0の敵の弱点
「早見表」主な出現敵と弱点
グリムゴブリン→雷
グリムワーグ→火
グリーンガーディアン→闇
ブルトエイプ→火
リトルクラッグ→闇
ストリクス→聖
セイレーン→闇
サルファーリザード→氷
ラージサルファー→氷
ロックリザード→雷
グリムワーグ→火
オオカミ→火
クラッグ→闇
ベヘモット→聖
ホワイトキメラ→闇
オーガ→雷
コカトリス→雷
ブラックグリフィン→氷
トロール→火
エント→火
ゴアサイクロプス→雷
ゴアキメラ→氷
シルバーロア→雷
闇の再動ほどではないが迷いやすい。
最奥(さいおう)の石像の間までの道中には4つの間があり、直行で最奥まで行ってもよいが、小開拓30個が初回で必要。
ビギナーは「護衛者の魂」が30個あれば最奥まで行けるので道中の敵から入手して成功させてほしい。
エキスパートは速やかに全ての敵を排除、石板を巡りながら殲滅。
ビギナーはそのまま英霊の試練を受けてクリアを優先しましょう。
条件のクリアを意識し、殲滅ではないので注意して下さい。
エキスパートは魂の許す限り納品し、挑戦してほしい。
今回は状態異常の雑魚を倒せという課題が多いです。
マップで水色四角の場合、クリア時は固定報酬は40個とHO20となります。
マップで朱色四角の場合には、トレードは20個/回です。
■新人覚者Sayaのエピタフロード虎の巻
英霊の試練で状態異常になるとダメとかあるけれど、
ジョブによって厳しいのもあるよね。
英霊の石碑がある場所とクリアした時のポイント等を書いてみたよ。
MAPのアルファベットが場所になっていて、Soul Ordealは条件になってるよ。
9/16
ただいま作成中で、ここに足します。
マップを早めに出した方が良いと判断しました。
■エピタフロード 他の区画へのリンク
【号外】エピタフロード 第1区画:祠の攻略法
第1~4区画まで分離して記事があっても問題なさそうなコンテンツにより、
4記事書いて第1~4記事へのリンクで行き来できるように対応します。
最後まで解放された後に回収の周回順路は検討してまとめる予定です。
お疲れ様でした!
- 関連記事
-
- DDON 魔軍戦車カトブレパスを討伐せよ!
- 【番外編】平凡会社員の日記帳 10幕
- 【号外】エピタフロード 第2区画:洞窟の攻略法
- 【号外】エピタフロード 第1区画:祠の攻略法
- DDON エピタフロード第1区画の全体地図 アルファ版