【スキル編】保存版!Playstation3のドラゴンズドグマダークアリズン回顧録
- 2017/09/27
- 01:55

2017/10/05発売 PlayStation 4版
ドラゴンズドグマ:ダークアリズン
(「数量限定特典」『ドラゴンズドグマ オンライン』で使えるDDDA一式装備2種が手に入るイベントコード 同梱)
ダークアリズンってどんな感じだったの?【スキル編】
DDDA(ドラゴンズドグマ ダークアリズン)のリマスター版が10/5に発売となります。
そこでプレイされてない方や振り返りとしてご紹介します。
ドラゴンズドグマ ダークアリズンは2013年発売でした。
ヴォルテクスレイジはダークアリズンにあったらしい。そしたら前作が気になったりしますよね。
DDONプレイヤーに向けて、今回の話題はスキルと敵の紹介です。
これから追加されるかもしれないネタがあるでしょう。
ストーリーやゲームについては、よろしければプレイしてみて下さい\(^o^)/
自分のデータからだと全ジョブだとJP不足などがあった為(超時間かかる)、デモ用で昔のデータのステータス最大化してあります。
良い子はマネしないように。
※ジョブ毎にステータス上昇値があるので、ジョブ替えてLV上がると困るのです。
DDONと違い、ジョブは以下になります。
ファイター
ストライダー
メイジ
ソーサラー
ウォーリア
レンジャー
ミスティックナイト
アサシン
マジックアーチャー
ストーリー概要
凄くザックリですが、ドラゴンに心臓を奪われ覚者となった主人公が、心臓を返してもらう為にドラゴンを追い、冒険をしていきます。
メインストーリーは途中少し分岐し、好感度が高かった特定のキャラエンドになります。
最初からオープンフィールドなので、いける場所にほとんど制限はありません。どこにでもいけます。
DDONは色々簡略化されたり、やりやすくなっている部分がありますが、DDDAをやるとDDONの世界も少し深く知ることができると思います。
DDONで登場してないスキル
ファイター
・岩体術
気合を溜めこみ、耐性強化状態となる
一定時間、攻撃を受けても一切怯まなくなり、受けるダメージ量が軽減される
・ワタえぐり
敵の体に剣を突き刺してその場に拘束しつつ連撃を加える
・蜂舞斬
高速・高威力の連撃を広範囲に繰り出す。被攻撃時にも発動可能。
・マーズソウル
盾の性能にかかわらず、あらゆる攻撃を防御する。
DDDA ファイターのスキル
ワタえぐり2、岩体術2、蜂舞斬2
シールドアタック2、マーズソウル2、シールドバッシュ2
ストライダー
・眩ませ縛り
かんしゃく玉を投げて小型の敵を怯ませる。
・爆ぜ射ち
上空に向けて火薬を仕込んだ矢を5本放つ
・矢笛射ち(仕込み爆音矢の扱い)
敵の動きを一瞬止めることができる
・眩ませ縛り
カンシャク弾を投げ込み、着弾周辺の敵を怯ませ足止めできる
・疾走
前傾・抜刀状態のまま素早くダッシュする
・盗術
敵やNPCからアイテムを盗むことができる
DDDA ストライダーのスキル
連なり射ち2、爆ぜ射ち2、矢笛射ち2
眩ませ縛り2、疾走2、盗術2
メイジ
・フリージングゾーン
自身の前方に冷気を集中発現させ、
接触した敵全てに凍結ダメージを与える
・サンダーウィップ
雷の鞭で攻撃後、雷を落とす。雷属性。
・バインドアンカー
黒い電撃のようなもので敵を拘束する。ランクが上がると大型の敵に強力なスロー効果。
・ステイルネスウォーク
・ブラインドウォーク
自身の周囲に状態異常を起こす魔法陣を発生させる。
ステイルネスは魔法封印。ブラインドは暗闇。
・マジックシェード
仲間の防御力上昇、耐性強化効果のある魔方陣を展開。
1なら毒、スロー、沈黙、延焼、凍結耐性上昇、
2になると暗闇、睡眠、呪い、混乱、スキル封印の耐性が上昇。
DDDA メイジのスキル
サンダーウィップ2、バインドアンカー2、マジックシェード2
フリージングゾーン、ステイルネスウォーク2、ブラインドウォーク2
ソーサラー
・ヴォルテクスレイジ
巨大な闇属性の竜巻を発生させる。
発動すると暫くの間、竜巻は効果範囲を指定した場所に暫く停滞する。詠唱が完了すると、杖をぐるぐる回すモーションを取る。
引き寄せ効果がかなり強力でドラゴン系やサイクロプス系、なんと 囚人ゴアサイクロプスすら吸引する。
・ディセーブルミスト
ソーサラーのみが使える、唯一の状態異常回復魔法。キュアスポットでは回復出来ない、状態異常を治せる。Lv1ではパラメータの低下、Lv2はそれに加えて、石化も治す。ヒーリングスポット、キュアスポットと違い効果が約1秒と非常に短い。
DDDA ダークアリズンのソーサラー
メテオフォール、ロックビート、ブリザードアロー、ヴォルテクスレイジ、ディセーブルミスト、サンダーウィップ
・インスタントキリング
即死攻撃。魔法を発動させると、即座に赤黒いサークルが発生。
これをスティックで操作して敵に重ねると、赤黒い真円形のゲージが出て、
時計周りにゲージの外枠が黒くなっていく。
サークルが完全に黒くなった後にボタンを離すとスキルが発動。
現在のサークル場所に関わらず、詠唱者が短いモーションを取った瞬間に画面が暗転、敵が死亡する。
・コーリングソウル
亡霊を召喚して自動反撃・追撃できる、マジックビットの闇属性+上位版スキル。
攻撃方法は取り付き>持ち上げて落下。
亡霊は、Lv1だと4体召喚・20秒経過で自然消滅、Lv2だと8体召喚・30秒で自然消滅する。
・ポイズンスワンプ
毒の沼の効果範囲と持続時間が拡張される
・スロースポット
侵入した敵を一定時間スロー状態にする
・ペトリファクション
魔法陣を発生させ、侵入した敵を石化状態にする
・ステイルネスウォーク
侵入した敵の魔法を一定時間封じる
DDDA ソーサラーのスキル2
ポイズンスワンプ2、スロースポット2、インスタントキリング2
コーリングソウル2,ペトリファクション2、ステイルネスウォーク2
ウォーリア
・魔人突き(魔人駆けの扱い)
武器を横に構えて突進後、柄でかち上げる多段突進技。かち上げ部分には吹き飛ばし効果あり。キャンセルボタンでかち上げのみ即出し可能。
・退魔剣聖斬(魔倒斬りと別扱い)
DDDA ウォーリアのスキル
魔人駆け2、退魔剣聖斬2
レンジャー
・綴れ射ち
一点に集中して10本の矢を一度に放つ
・仕込み軟体矢
命中した部位の硬さを一段階柔らかくする。持続力は50秒。
・鳳凰射ち(扇射ち 別扱い)
11本の矢を横一列に発射する。
・とどめ射ち
弓の剛力撃ちとの違いは、射撃時に移動不可になる点と、タイミングよく射撃することで任意でクリティカルが出せるという点。
光った瞬間に発射するとクリティカルになる溜め技
・流星射ち
ズームしてのスナイプ、射程が長い。スタミナ消費が欠点。
・壁刺し射ち
当たった敵の後ろに障害物があると10秒程度拘束する。発射には1秒程度の溜めが必要。
後ろに壁などが無い場合は敵を水平方向に結構な距離ふっ飛ばしてくれる。
DDDA レンジャーのスキル1
眩ませ縛り2、百裂斬り2、構え直し2
とどめ射ち2,鳳凰撃ち2、綴れ射ち2
DDDA レンジャーのスキル2
アギト裂き2、かまいたち2、構え直し2
壁刺し射ち2、流星射ち2、仕込み軟体矢2
ミスティックナイト
・滅衝陣
時間経過か一定回数ヒットで消滅する攻撃用魔法陣を設置する。
最大設置数2。吹き飛ばし力が強く発動時のメインウェポンの属性と性能、状態異常付加を持つ。
・魔撃砲
物理攻撃を加えると魔法弾を発射する光球を設置する。
最大設置数は3。光球は敵味方問わず物理攻撃判定に反応して魔法弾を発射する。
魔法弾の威力はメインウェポンの物理・魔法攻撃力のどちらか高い方。
3つ設置して円月斬りで叩く事で一回36発の弾幕を展開する事が可能。
・魔吸陣
敵を吸い寄せる魔法陣を地面に設置する。
・空魔突
垂直に飛び上がり武器を突き出して突進する空中突進技。
・魔石柱
周囲に激しい炎の柱を発生させる。2、EXで攻撃範囲が広くなる。
物理+炎属性ダメージ。高火力、高い吹き飛ばし力、広範囲と高性能だが、詠唱が長い。
・サイレンズウォーク
睡眠効果のある結界を自身の周囲に発生させる。
・アビスペイン
メインウェポンのリーチが伸びる。
通常コンボの特定箇所やスキル使用時には貫通効果のある衝撃波も発生する。
・アビスアンガー
ガードした攻撃を蓄積し魔法弾として発射するガードスキル。
魔法弾はかなり威力が高いが、闇属性で射程が短い。
・セントグレイス
盾ガード成功時にHPが回復する。
・ゾーンオブゴッド
拡散する光を放ち、範囲内の敵を光弾が追撃する
自身やポーンのスタミナ減少も抑える
・ホーリーガード
ガード時に敵を吹き飛ばす衝撃波が発生
シールドカウンター時は、聖属性の追尾弾が発射される
・セントウォール
装備武具に、前面広範囲を覆う魔法の壁を付加する
DDDA ミスティックナイトのスキル1
アビスアンガー2、アビスペイン2、セントグレイス2
サイレントウォーク2、フリージングゾーン2、サンダーレイン2
DDDA ミスティックナイトのスキル2
滅衝陣2、魔石柱2、空魔突2
DDDA ミスティックナイトのスキル3
ゾーンオブゴッド2、ホーリーガード2、セントウォール2
DDDA ミスティックナイトのスキル4
セントウォール2、魔撃砲2、魔吸陣2、円月斬り2
アサシン
・風車斬り
風車のように剣を振り回す。ボタン連打でヒット数アップ。2になると低速で移動可能。
・毒針突
相手を拘束してから追撃するタイプの打撃技。毒の追加効果を持つ。
単純な威力としては「アギト裂き」よりも上。毒についてはあまり期待できない。
・姿隠し
敵の通常攻撃が一切当たらなくなるという完全回避スキル。
ビジュアルに反して敵に見つかりにくくなる効果はない。
スタミナ残量に関わらず発動から20秒で強制的に切れる。
・風まとい
長距離を走る際の時間短縮に使える。攻撃動作も早くなるので、
発動してから弓に持ち替えて連なり射ちや扇射ちを高速連射できる。
風まとい+百烈斬りの組み合わせが使える。
・イカロスカタパルト
特殊な防御姿勢を取り、ここに攻撃を受けると前方へ跳躍距離の大きいジャンプで移動する。
ジャンプ後空中で自由に行動できる。他のキャッチ系と違い、魔法弾や矢などの射撃もキャッチ可能。
・威武気
攻撃力上昇と防御力低下の一長一短の特性を付加する自己強化スキル。
防御低下は状態異常扱いでソーサラーのディセーブルミストで解除される。
・しじま射ち
狙撃照準に切り替わり、より遠くの敵を目視できる
・仕込み痺れ矢
麻痺矢を射ちこみ、対象をスロー状態に変える
・剛力射ち
渾身の力で矢を引き、前方に放つ
・チャリオットムーブ
盾防御体勢を維持した状態で
素早く前方に踏み込む移動技
・無心斬
剣撃範囲が拡張され、周囲の敵を巻き込みながら反撃する
・えぐり突き
突き刺した剣でえぐる回数が増加する
DDDA アサシンのスキル1
しじま射ち2、仕込み痺れ矢2、剛力射ち2
姿隠し、毒針突2、風まとい2
DDDA アサシンのスキル2
威武気2、チャリオットムーブ2、イカロスカタパルト2
風車斬り2、無心斬2、えぐり突き2
マジックアーチャー
・昇炎斬り
素早い垂直ジャンプから着地時に周囲に爆炎を放つ範囲攻撃。炎属性。
スタミナ消費は少ないが、その分威力も低い。空中発動可。攻撃範囲は狭いが延焼させやすい。
ジャンプ高度が高く「構え直し」でキャンセルする事で多段ジャンプが出来る。
・影縫い
詠唱時間:約2秒 持続:約20秒(Lv2は約40秒)
2つまで同時設置可能その場に敵を行動不能にさせる魔法陣を発生させる。
大型の敵には少し強力なスロー効果が発生。
・魔斬波
地を這う光波を放つ。魔法攻撃力依存。聖属性。
放つ動作は物理属性で敵を高く打ち上げる。
命中すると敵を吹き飛ばしながら多段ヒットする。累積効果でHP回復。
・魔導護身陣
味方の魔法能力を上昇させ、アンデッドの魔法能力を下げる魔法陣を発生させる。
1では魔法防御力のみ。2で魔法防御力+魔法攻撃力。2の効果時間1分30秒。
4回まで重ねがけ出来る。
・爆散魔鋲
命中した敵に物理攻撃で起爆する爆弾を射出する設置技。
矢そのものの威力は低い。爆弾は敵味方問わず物理攻撃判定に反応して爆発。
対象を空中へ打ち上げる。
5本射出で合計10本設置出来る。攻撃判定に反応するので、
突進する敵の前面にセットすれば突進開始時に勝手に爆発する。
・吸魔痕
着弾地点に敵を吸引する渦を発生させる。小型・中型の敵を強力に吸引。
大型の敵は微弱な効果。空の敵も吸引するが高度は保ったままなので影縫いで拘束する事は出来ない。
・帯魔防
・帯魔剛
帯魔防は味方の状態異常を一定時間無効にするだけではなく、回復も出来る強力なスキル。
帯魔剛は味方を一定時間敵の攻撃で怯まなくなる。
1では味方一人。2で全員を対象に出来る。2の効果時間2分15秒。
・挺身魔槍
ポーンを犠牲にして大ダメージを与える。闇属性。
溜めを開始するとポーンがダウン。溜め完了すると対象のポーンがロストする。
・スポイルゾーン
正面に球体型の魔方陣を出現させる
魔法陣に入った敵の全ステータスが低下する
・フレイムウォール
高い炎の壁を作り出すスキル。
威力はそれなりだが延焼させやすく、広範囲への攻撃が可能。
・フロストスパイク
巨大な氷の塊を出現させる
足場としても利用可能。
・火炎衣
自身の体に炎をまとい敵に触れ、ダメージを与える
発動中は体力が減少しつづける
DDDA マジックアーチャーのスキル1
魔斬波2、昇炎斬り2、眩ませ縛り2
スポイルゾーン2、フレイムウォール2、フロストスパイク2
DDDA マジックアーチャーのスキル2
影縫い2、魔導護身陣2、火炎衣2
帯魔防2、帯魔剛2、挺身魔槍2
お疲れ様でした。
敵の動画は【モンスター編】をご覧ください
関連商品

PS4 ドラゴンズドグマ:ダークアリズン
(「数量限定特典」『ドラゴンズドグマ オンライン』で使えるDDDA一式装備2種が手に入るイベントコード 同梱)
- 関連記事
-
- 【号外】エピタフロード 第3区画:洞窟深層の攻略法
- 【モンスター編】保存版!Playstation3のドラゴンズドグマダークアリズン回顧録
- 【スキル編】保存版!Playstation3のドラゴンズドグマダークアリズン回顧録
- DDON 魔軍戦車カトブレパスを討伐せよ!
- 【番外編】平凡会社員の日記帳 10幕