DDON 3.0進捗状況 018
- 2017/10/17
- 20:35
新人覚者改め、統率の右腕です。
この日記はオフ会は何故か雨な右腕が書いてます。

統率の右腕の3.0進捗
随時シーズン3.0記事は追記してアップデートさせて頂いてますので、
ご興味がある関連記事はよろしければ日付を空けて見てみたら更新されている事がありますので、よろしくお願いいたします。
※極力更新したら、日記で告知はします。
また記事最初にあります「記事の礎」にはシーズン3.0記事のマッピングを用意してございます。
見たい記事へのリンクへ行けますのでよろしければご覧下さい。
色々と記事を更新したりしています。
参考になりそうな記事がありましたら、拍手でも押して下さると、その記事を今後の更新の際に力を入れるかもしれません。
拍手が欲しいというか、興味があるかを知るバロメーターにしています。
Webアクセス解析等では皆様の気持ちが反映しないですからね。
右腕の現在のレベル
Fi:85、Hu:85、Pr:85、SS:85
So:85、Se:85、Ea:85、Wa:85
Al:85、Sl:85
9/30オールLV85達成!
ポーンもオールLV85達成!
LV83武器、LV83防具を全ジョブ作成済み。
LV83武器★4:Ar、So強化済。
LV83防具は概ね★4
石呪の大粒涙46個(全ジョブArmsで3つ使用の為、30個越えで全ジョブ武器★4可能数)
アッカリア胴ウェアx4着、脚ウェアx4着を取得済み。
LV85 IR90武器は
片手剣★4:石化145、ノーマル
杖★4:黄金化160(黄金化+煌金化4枚)、吹き飛ばし100
大杖★4:気絶110、ノーマル
大盾★4:
弓★4:黄金化60、ノーマル
盾★3、ロッド★4:3本
ダガー★4 軟化
槍:ノーマル
エピタフ武器残りの未取得分
大剣、魔導弓、魔導篭手



・リザルト
9/28:杖、ロッド、盾、ビア脚(3区)
10/2:片手剣、盾、杖、盾、大杖(3区)
10/5:ロッド、ビアバーンx3(4区)
10/9:ビアバーンx3(3区)弓、大盾、大杖、ロッド(4区)
10/12:片手剣、ロッド、弓、弓、槍、大杖、ダガー
10/15:背、片手剣、ビア(3区)
弓、槍、ロッド、ビア(4区)
最近の日課的な話
LV上げきった方はこんな感じでしょうか?
■日課
・PQキャリーの日課
・魔物警戒スポット
・WQ初回回収
■ルーチン
・エピタフロード(回収)
・ラスニテ納骨廟(解放時)
・スポットボス(出現時)
・カトブレパス
・クレスト(戦甲+)
・キメラPP
いまトリプルサポートな方は、
・カトブレパスで石呪の大粒涙、使役戦甲
・エピタフロード、WQでクレスト回収
・その他希少素材の回収
も捨てがたいかもですね。
19日からのウォーミッション大予想!
・クレスト 吹き飛ばしなの?戦甲なの?鬼人なの?という質問が飛び交ってますね。
まずは敵から見ていきましょうか。
砲台もありますので、壊す事になるかもしれません。マップ等やメインミッションの獣の将の挙動はこちらをご覧下さい。
ウォーミッションで出そうな敵の戦い方
敵の弱点はこちらをご覧下さい。
「戦甲種」
赤ヒビ→吹き飛ばし力+ヒール
白ヒビ→筋魔力+攻撃力+戦甲特攻
ダウン→筋魔力+攻撃力+戦甲特攻
以上が有効です。
検証済みなので、詳しくはこちらをご覧下さい。
「ドワーフオーク」
属性や鬼人がどうのよりも背中から攻撃する事が重要。
前から拘束、背後から攻撃してしまうのが早い。
「遠隔ゴブリン、ドワーフオーク」
2-3回遠投してくるので状態異常になりやすい。早めに片付ける事を意識する。
「マンティコア」
尻尾を切る事でダメージが50%アップ
この特徴は既出かもだけど知らない方は覚えておきましょう。
「ゴアサイクロプス」
コア削りをせず、ゆさぶりをして片足を上げた際にコア削りをする事が重要
「ホワイトグリフィン」
闇属性でコア削りとブレイクが重要。
怒りが飛びやすいので、削りすぎない配慮を気持ちしてください。
拘束→ゆさぶりの方が早い場合あり。
「戦甲グリムワーグ」
頭を狙う事と多段攻撃で戦甲を一気に破壊してしまうことを意識する。
集めてブリザードアローや
「リトルクラッガー」
闇属性が無いと硬い。間隔を短く頭を狙う事で倒れるので倒して畳み掛けるのが吉。
「クラッガー」
一見オーガの耐久力アップ版。
コア削りよりもゆさぶりの方が早いので、拘束してゆさぶる。
防御力が高く硬いので連続拘束で倒してしまうか、防御ダウンが有効。
※攻撃は敵攻防比の一定値を越えると効果が高まる為、攻撃力アップで越えられない敵は防御を下げる方が相対的に効果が高い。
「獣の将」
雷弱点だがコアは無色な為、モゴック同様チャンス効力優勢かも。
品質変更のチャンス効力は、モローの暗樹の大淵です。(書き途中でした、すいません)
種族は鬼人特攻になりますが、毒なども有効になります。
怒り後のラッシュがありそうですので、セージのジャスガは腕の見せ所がありそうです。
3段コンボは即死しないように回復アイテムを上手いタイミングで使いましょう。
召還時のターゲット固定ですが、まずターゲットされてる人が縦横無尽に逃げ回るとアタッカーが力を発揮できないのでカオスになりやすい。
アトラクト等が効かない為、時計回りのように視覚的に法則を誘導する事がこういうのは有効。
後ろから付いていきながら攻撃になりそうだが、ソーサラー等で集中放火したほうが良いだろう。
右腕の予想
武器を2種類持っていきたい所です。
手数で攻めるタイプは吹き飛ばしではなく拘束や筋力を優先したい。
戦甲破壊はヒールを当てての継続ボーナスの方が有効な為と立ち回りでカバーできるために吹き飛ばしは優先度を低くして構わないと予想する。
※部位を担当すれば容易になる。
ドワーフオークなどは硬いので、拘束や背後攻撃の為、拘束と属性でカバーしたい。
大型を結局削りきるには筋魔力と○狙が必要であるので不足するならダウン延長や弱体化で対応する。
イメージとしてはアルケミ、セージと緑職は2手に別れて攻略する為、カスドラGMのような戦略になると予想される為、戦甲と戦い方を理解する事が必要である。
ボスはターゲット固定技がある為にHOG戦略は理解が必要でシェルター化した上で背後から狙わないと硬いので難しいと思います。
また、終盤にもしカトブレパスが出る場合には確実にカオスになるので、位置取りの統率が必要となるでしょう。
前述しましたが、ターゲットされた人は縦横無尽に逃げ回らない方が良いです。長引きます。
厳しいコンテンツにはならないと思いますが、最終手段はHOG2枚のピンポン→カトブレパスがいるならパーティー2分化等もあり得るかもですね。
ジョブFi,Se,Sl
氷凍結+拘束系(石化、黄金化、凍結)
雷感電+特攻、弱体系(物防ダウン、毒、軟化)
アビリティ→筋力優先
緑職は別れる為、ウォール・グラスタ技は必須。
(ウォールグラスタ技は与ダメージによりスタミナ回復の為、硬い的には向きません)
ジョブ(Wa,So,Hu,Al)
戦甲用(氷+吹き飛ばし+戦甲特攻)
大型、ボス用(雷+チャンス効力)
きっちりHPを削りきるのが仕事になりそうです。
アルケミとファイターは戦甲破壊を優先。
ソーサラーは砲台になり、ブリザードアローやヘイズをしっかり入れていく。
前に出過ぎずヘイトを稼がずに、ノーターゲット詠唱からターゲットして撃てると良いかも。
アビリティ→筋魔力を優先、戦甲特甲の方は吹き飛ばしを入れる。
セージ、緑職(SS,Ea,Pr)
戦甲の回復を止めるヒールはアビリティによる効果時間延長が効かない為、延長アビリティは不要。
ドワーフオーク等はソリッドがあると便利。青緑は拘束してしまった方が早いので、拘束優先です。
ウォーミッションは隔週で開催、取れるものが違う
10/12ドドラジで言及がありました。
発掘武器の強さ
LV85強武器(限界域?)
真・発掘武器+3
LV85中武器(エピタフ武器)
真・発掘武器+2
LV83弱武器
※攻撃力だけだとこのバランス。
真発掘武器は品質変更やリミット解除が出来ない。
クレスト等を考えるとエピタフの方が汎用性はあります。
よってエピタフで拾えない場合の救済レベルになりそうです。
お疲れ様でした。
- 関連記事
-
- DDON ウォーミッション【特殊戦況:大将討滅】の攻略法
- DDON 3.0進捗状況 019
- DDON 3.0進捗状況 018
- DDON 3.0進捗状況 017
- DDON 3.0進捗状況 016