
(11/06 初稿)

ウォーミッションをエレガントにクリアしたい人のハイテクニック攻略法
ウォーミッション攻略を何回かクリアされた方や基本分かっている方、エントリーボードを立てる方向けの記事になります。
エキスパート版ですので、まずは
基本情報を知った上でこの記事を読まれる事を強く推奨いたします。
ベーシックな攻略情報はこちらを確認下さい。
DDON ウォーミッション【通常戦況:敵軍殲滅】の攻略法DDON ウォーミッション【特殊戦況:大将討滅】の攻略法また、ガチガチにすると楽しさを損なう恐れがあるので、
理解者のみで他人に強要しないよう願います。場面での手順を書いてるので長いです!
手順は一例であり、
最良な方法は皆様で見つけてみてください。最後には会話に出てきた話など、Q&Aを書いています。
参考になる情報があればご意見、ご興味のバロメーターにしてますので拍手を戴けましたら幸いです。
判明していない点や誤っている情報がありましたら、ご容赦下さいませ。
敵軍殲滅

構成
(あくまで一例です)
1.シールドセージ(固定)
2.赤職(左遊撃・入口)
3.フリー(1F左のみ援軍)
4.Fi,Hu,Soまたはフリー
5.プリースト(固定)
6.赤職(右遊撃)
7.フリー(1F右のみ援軍)
8.アルケミスト(固定)
コメント
1-4左 5-8右 2,6が追加 2入口 3,7牛のみ加勢
POINT
構成のポイント・アルケミスト枠、セージ枠を別にしているのは追加大将戦が始まっても、HOG戦略で確実に仕留める構成です。
・右側塔の方が若干追加延長でDPSが必要になりますのでセージを左に配置します。
エンチャントがあるので左右に青職を配置します。
・1回目の追加急報では、入口・2F左右・2F中央・1F左右の4パターンがありますので、分担を決めておきます。
・4.は黄赤警告を無視できる赤職が望ましい
装備・クレスト・アビリティ
※主観とWM経験分が入ってます。
・赤職
砲撃による延焼を防ぐ為に、延焼耐性を50以上にする。
(アッカリア防具注意)→初代王を外すと旗破壊時に延焼する事があります。
2は入口に向かう為、上下レバーを引きます。または待機→落下します。
2と4の方は旗を壊したら、2F階段まで待機します。
1Fの左右でエリミネーターの場合、1人では厳しいので3と7の方に加勢して戴きます。
武器
状態異常特化または攻撃力
クレスト
状態異常特化または攻撃力
very rightまたはrightが望ましい。
延焼50程度、石化の死亡ペナルティ注意
全体的には氷凍結が有効
アビリティ
筋力・攻撃力・強附
・青職
セージ
ヒュプノライト、ストーンライト、フォースアンカー
戦甲種の集中攻撃の際に、開幕寝かせるのがベターですので準備します。これをうまくやるにはソリッドが必要です。
大型:睡眠→凍結→石化
小型:凍結→睡眠
延焼対策の火でエレメントグロウはお好みで。
アルケミスト
セクタ、モルサス、バースト、エアリス、アウルムを組み合わせますが、
エリクシルは状態異常値が少ない為、状態異常値を狙うならば、バーストが有効。
セクタは即エリクシルダメージ向けですので状態異常値には向きづらいです。
戦甲にはバーストが良いでしょう。
バインダ剛を利用しても構いません。
モルサスは旗の間の真ん中に置くと二つに当たります。
エリクシルはスロウ、黄金化、睡眠等
・緑職
プリースト
ZOG,ソリッド,エナジースポット、キュアスポット、アタックライザー、クイックチャージを入れます。
グリムワーグはヒールオーラに寄ってきてますのでヒールを切ると狙われにくくなります。
戦甲にヒールを当てるのは最優先事項ですが、オンオフでも工夫が可能です。
戦甲はアタライが効かない為、基本ソリッド常時です。アタライはダウン時と戦甲以外で有効です。
旗にはZOGしたい所ですが、ソリッドシフト有効時間に注意しましょう。
LV10ソリッドライザーのシフトでの効果時間は15秒です。
エレメントアーチャー
連魔弾、奮わせ魔矢、癒し魔矢、炎魔弓・技or剛が有効
戦甲種のヒールはアビリティ通眼が効かず延長ができません。
大型は炎魔弓・技に寄る状態異常や物防低下など、連魔弾は旗破壊と雑魚の凍結に有効です。状態異常回復で治し魔矢をサブに入れておけば便利。
触裂魔矢は戦甲グリムワーグにも有効。
スピリットランサー
ウォール技は与えるダメージに寄るスタミナ回復の為、雑魚にかなり有効で戦甲には回復はするが回復量は厳しめ。
先回りしてウォール技やキュアを置いてミーティアです。
旗破壊の場合、ストルムもなかなかですが、パレット変更などが必要かも。
コア削りはスパイクが有効です。
攻略の流れ

■
砦正面の攻略ダクレイム砦の外から始まり、ターゲットを時間内に討伐すると正門横に攻城塔が設置され、砦内に入ることができます。
時間で正門が開きます。

本目標→4分以内に鍵マークのエネミーを倒す
エネミー:
クラッガー
ゴアキメラクラッガーは頭にダメージを当てる事で小ダウンするようになった模様。
WM1回目はなかったと思います。
ゴアキメラは凍結→コア削り。
必要あれば石化黄金化ダウン延長など。
もう一匹はその間、睡眠→凍結にすると1匹倒した後すぐに連続してメンバーが攻撃できます。
POINT
攻略のポイント・敵を下段に落とさない
・ムービーはスペースまたはスタートボタンで飛ばせる(spaceキー)
・ショートカットを活用する
Check
ムービーはスペースまたはスタートボタンで飛ばせる数秒ムービーで硬直せずに済みます。
Check
敵を下段に落とさない
2段目左。この位置で戦う事で砲台による延焼、落下対策ができます。
Check
[Technical]1段目のショートカット
「飛翔の腕輪」を装備します。
※腕輪が無くても行けますが安定させるためです。カタパルタでも可能です。
画像の場所に助走をつけてダッシュジャンプします。

メリットとしては、青職が先に待機場所に着けますので2~3段目に即待機でき、敵を下段に落とす心配が減ります。
赤職はショートカットを使わなくてもそれほど影響はしません。
ソーサラーは先に詠唱可能です。
[戦術とご協力を戴きましたハートもプレイも会話もexpertな方々]
Tessさん、Alfordさん、Masterさん、
Yvoさん、Gustavoさん、他
Check
3段目のショートカット
3段目。ちょっと出っ張った岩壁のすぐ奥。
ドワーフオーク2匹います。(10DPx2)
かなり広まったのでご存知の方も多いはず
[Technical] 3段目追加しておきます。(11/14)
旗が目印です。
[Technical] 2段目
カタパルタを使います。
敵を引っ張ってればこの状況は少ないですが、知っていれば便利かも。

討伐するとムービーが出て、攻城兵器が完成します。
攻城兵器は城壁の左にある非常階段の事です

これを使い、侵入します。
落ちないように気を付けましょう。
Check
はしごを登る方法上方向にキーを入れるとはしごをジャンプして登ります。
ここで真上に一回ジャンプしてからはしごに組み付いて、ジャンプ登りをすると通常2回ホップのところ、一回で登りきります。
跳ね上げやカタパルタ1段でも越える事が可能です。
(跳ね上げは短縮にあまりならず意味が薄いです。カタパルタ2段にしないこと)
■
砦侵入後、中央の攻略
進攻すると戦況ゲージが回復します。
2F正面入り口の雑魚を倒します。
氷バーストやマジックトラップ→ミスト剛で一発なども有効。
技の発動が早いスキルが有効で落ちないように気を付けます。
2Fレバーを引いておき、1Fレバーを引くと正門が開きます。
引かなくても穴がありますので落ちても問題ありません。

赤丸の所から正面に落ちる事ができます。
Check
レバーは1人で操作レバーは11/04現状では1人でも複数名でも時間が変わりません。
正門を開ける理由は戦力が高い場合や旗破壊が早い場合、
左右待機者が向かう前に急報が入る場合があるからです。
数回やってみて戦力的に急報が早く入るようであれば、レバーは操作しましょう。
旗を壊してから時間が空いて急報が入る場合にはレバーは操作しなくても結構です。
待機から落下しましょう。
左右から中央フロアに降ります。
ダッシュでも下段に落ちるとノーダメージです。上段の場合には奥のはしっこを狙って落ちます。


エネミー

陣地防衛隊長を倒すことになります。
戦甲ゴアマンティコア(本目標)ナイトメア(本目標)ビフレスト(本目標)戦甲グリムワーグ(対象外)ここで旗を壊す急報が入ります。
青職は陣地防衛隊長を引っ張って旗部隊の邪魔にならないようにするとよいです。
砲台があり、砲撃されるので柵の手前から奥側に向かって攻撃することで延焼せずに済みます。
Check
陣地防衛隊長の拘束準備と旗破壊ここでいち早く欲しいのは
ソリッドライザーになります。
セージは奥側でタゲを取り、ヒュプノライトをします。
ビフレスト、ナイトメアは石化や凍結準備までします。
セージは多段がしにくい為、旗には向きませんので、大将討伐と違いここはセージが
戦甲グリムワーグと防衛隊長ごとまとめて釣ります。
旗を壊したら、戦甲グリムワーグが消えます。防衛隊長を集中攻撃をしますので、睡眠から開始するとスムーズです。
同時に急報部隊は移動を開始します。
1Fレバー操作する方以外の他メンバーは旗を壊します。
1Fレバーは正門近くにあります。
先に開けておくのがポイントです。


と表示されて、入り口の正門が開きます。
Check
初代王などで砲撃の延焼対策をしよう砲撃による延焼を防ぐ為に、延焼耐性を50以上にする。(アッカリア防具注意)
→初代王を外すと旗破壊時に延焼する事があります。
Check
旗は攻撃回数で壊れます旗とはこんなのです。

近くで見ると柵を壊してるように見えますが、旗です。
多段攻撃で壊すのが早いでしょう。
ソーサラーはマジックトラップ+ブラックヘイズ+魔法という事もできます。
ライトニングステイクは
ソーサラーと
アデルドナハの事ならTessさんの
【DDON】ウォーミッションをクリアするための心掛けをご覧下さい!
また、アルケミストは旗2つの真ん中にモルサスを置くと同時に攻撃してくれます。
ファイターの刀牙昇斬・技は貫通しますので奥の柵にも当たります。
シーカーは火炎衣+百烈斬り等が早いと思います。
ウォーリアは大風車斬りですね。
ソリッドシフトに注意しながら、ZOGもかなり旗破壊に有効です。
■
中央攻略の急報
旗を壊すとこのメッセージが出て戦況が回復します。
また時間経過と陣地防衛隊長と戦い始めると急報が発生します。
POINT
この急報討伐が鍵+>ランダムでパターンが4ヵ所あります。
①左下の塔1F(表示される)

②左右の塔1F(表示される)

③2F通路(中央に+>表示)

④2F通路(入口に+>表示)

⑤初期位置(表示される)
Check
急報役の待機場所旗を壊したらすぐに、急報役の左右1名づつは、階段を登った2Fのこの位置付近へ向かい、待機して急報表示を待ちます。

①左下の塔1F(表示される)
→戦甲グリムワーグx4
3の方が増援、6右の方は中央へ戻る

②左右の塔1F(表示される)
左右の+〉の場合、1Fへ降りる。
→エリミネーターx2
2と6に、左右3と7の方が増援。

③2F通路(中央に+>表示)
中央の+〉の場合、2F左右通路に。
2,6が担当
→左通路グリムゴブリンシャーマンx3
→右通路グリムゴブリンシャーマンx3

④2F通路(入口に+>表示)
2,6が担当
正門の+〉の場合、2F突入場所
→ドワーフオークx3、隊将ドワーフオーク

⑤初期位置(表示される)
2が担当。6は戻る
入口の+〉の場合、突入位置なので2Fから落ちる。
増援が早くきた場合、正門から→重装ドワーフオークx4

戦力により突入位置が早く来る場合がありますので、正門を開ける意味はあります。

赤丸の所から正面に落ちる事ができます。
急報の討伐するとこのようにでます。

失敗するとこの表示

中央に陣地防衛隊長の戦甲マンティコアが出現した場合に、
急報を倒すかどうかがタイムアップしてしまう原因になりえます。
■
陣地防衛隊長の討伐討伐後は中央に戻り中央の陣地防衛隊長を倒します。
このとき戦甲マンティコアであれば
黄色警告無視できるジョブは尻尾から壊すようにしましょう。
Check
戦甲種の討伐手順戦甲マンティコア尻尾→頭→後脚→前脚で白ヒビにする事を意識します。
白ヒビにしたら、前脚から順に破壊していきます。
理由:尻尾だけ意識しておけば大概何とかなりますが、白ヒビ破壊をした際によろけが発生し、隙が生まれますので
連続して破壊可能になります。
戦甲ゴアサイクロプス頭と左右脚(片足づつ)→背中→左右肩で白ヒビにする事を意識します。
理由:ZOGは頭に当たる為と、状態異常値は部位で蓄積値が変わります。
白ヒビにすると状態異常値が上がりますので、片足を
白ヒビ状態にする事で青職の拘束効率があがります。■
四方攻略開始討伐したら四方攻略開始になります。
※2:2:2:2攻略法がありますが、ここでは紹介しません。
二手にわかれて攻略します。
1ー4は左、5ー8は右等、事前に役割をしておくとよいです。
Check
左右分担を決めておき、まごつかない左右の殲滅先は上の奥へ向かいます。
・左上の地下宝物庫入り口前広場

・右上の広場

旗→ドワーフオークで倒します。
セージは左側に配置します。
それぞれ雑魚のターゲットを受け持ち、他3名を旗に専念させてあげてください。
理由:左側の急報の方が戦力を必要としません。右側は2F砲台部屋の急報に対応する為に移動時間がありますので、右側の方に戦力を少し高めにしておく方が望ましいです。
Check
旗→隊将ドワーフオークで雑魚は慣れるまでやらない通常のドワーフオークは無視旗を壊すと増援もろとも消えます。「最終リザルト」には雑魚ドワーフオークは10DP加算です。(最大80DP)
ここで雑魚をやるとタイムロスで砲台部屋が遅れます。
(10DP、計80DPが欲しい時は倒す)隊将ドワーフオークは拘束するか背後から狙うとよいです。
盾を破壊するとダメージが通ります。Check
急報に早めに到着するここでも急報が追加される可能性があります。

急報の追加場所は主に2点
・右側2F砲台前部屋

重装ドワーフオークx3

・左通路

戦甲グリムワーグx4

右側は
+〉に近いメンバーが倒して、左右下3Fに行かず、砲台部屋に向かいます。行き方は一度左右の下へ向かい階段を上がり、2Fで北に抜けて、中央北の2F砲台部屋です。
この
+〉が倒せると

この表示があります。
失敗するとこの表示

2階砲台部屋の鍵を開けるタイミングは
2回ありますので、ここで失敗した場合には、中央再攻略の際に急報が発生します。
・左側2F砲台前部屋
グリムゴブリンシャーマンx3
・右通路
戦甲グリムワーグx4クラッガーx5
Check
中央殲滅前に砲台部屋の宝箱を取ろう左右攻略状況により、どちらかが先行して砲台部屋をやります。その時に回収して3F塔を攻略。
後攻は3F後に砲台部屋で回収します。
砲台部屋でドワーフオークを殲滅し、
2F一番中央北の位置に宝箱がありますので取得します。(DP50~200 x2箱)

3Fで旗→隊将ドワーフオークを再度やります。
慣れるまで通常のドワーフオークは無視(10DP、計80DPが欲しい時は倒す)ここでも雑魚は魔法陣で気絶させられるグリムゴブリンシャーマン位で構いません。
一度目に2F砲台鍵解放を失敗してる場合には、再度中央攻略表示後に1-2分待って急報になりますので砲台部屋前に左右全員待機します。(砲台部屋終わるまで中央放置です)
■
再度、中央殲滅本目標→再度中央殲滅

砲台部屋の解放、箱回収後に1F中央部屋に戻ります。
Check
再度中央に戻る際の落下位置右側のこの場所から落下するとダメージを受けずに着地できます。

エネミー
戦甲ゴアサイクロプス重装ドワーフオークx5ドワーフオークを先に倒します。
このときは総力戦なので青職は全体のヘイトを集めても構いません。
戦甲を破壊するため、頭や足の一ヶ所にまず集中して白ヒビにしてしまい、拘束してヒールを当てるのを重視すると早いです。
倒しきるとクリアになります。

地下宝物庫に向かいます。
このときは宝箱は最大4つになります。(DP50~200・未鑑定装具・着色素材など)
■
緊急指令まれに追加で
獣の将討伐戦がきます。
出現する場合には倒した瞬間に

caution表示と

こちらが表示されます。
獣の将のおかわり発生は、アフタヌーンパーティーにて完全に確率ランダムとの回答がありました。
ここからの記載の流れはHOGあり、獣の将優先、ワンパンで倒されて
助け起こすのが前提の戦略です。
また復活力が無くなると
-5%のペナルティがあります。
※
私的に角ハンズは推奨する戦術ではありませんがDP目的や60分制限の為、稼ぎたい方は
回転が早いですので利用しても構わないと思います。
・
獣の将戦甲の討伐後に中央奥の部屋に入ります。
獣の将は
火弱点になります。
セージがHOGを張る為にまずソリッド
HOGをするとヘイトが管理できる人がいないため、まずはその中に入ります。
アルケミストがいる場合には、ヘイトを取ってHOGに入ります。
Check
構成にアルケミストがいると安定セージがHOGする場合には、以下の事が不足します。
・ヘイト管理
・エンチャント
・状態異常付与
ヘイト管理が出来ないとバリアへの誘導をメンバーが集まる等工夫が必要となります。
エンチャントがないと、雑魚の一掃が遅くなります。
状態異常付与がないと、コア削りやHOGの張り直しチャンスの機会が減ります。
モルサスやセクタ等でブレイクも狙えます。アルケミストならね。
捕まれてもめげない心でよろしくお願いします。
Check
[Technical]ハンズオブゴッドの効果時間HOGのバリアは貼っている時間が長くなるに連れて、消費スタミナが増加します。
約2分30秒経過するとエナジースポットの回復量を越えてスタミナを消費します。
高級ガラエキス・上を連打しても、3分持たないと思われます。
※エナスポしてるのにスタミナが減る上記により、ダウンまでに時間をかけるとHOGの張り直しが必要です。
延長戦ではチャンス効力をアビリティに付けない事が多い為、吹き飛ばし力でブレイクを狙うことやチャンス効力の高いスキルを使用して早めにコア削りを狙いましょう。
ターゲットされるとこのようなマークがつきます。

アトラクトを無視してヘイトを集めてしまうので狙われます。
一掃できた方が戦況にも影響しますので、雑魚を倒せるならHOGの中に居て獣の将ごと巻き込むのもアリです。
POINT
HOGの位置をできるだけ、ずらさない戦甲マンティコアだけはターゲット固定されてる人はHOGに入らないようにします。
マンティコアは咆哮(スキル・アイテム封印)や毒遅延があるからです。
その他、大鳥タイプはHOG位置を動かされやすく完全にはじっこでないとはみ出してしまいがちになります。
・大将戦ではプリーストx2でクイチャ、アルケミ、ウォリx4殲魔、セージHOGの構成もありますが、パーティーでご相談ください。
・一掃を全く狙わずにターゲットされた方が1人逃げて、他7名が獣の将を削るやり方もありますが、パーティーでご相談下さい。
Check
回線ダウン防止や工夫爆炎やZOG等で前が見えず、目がぁー!目がぁー!とお悩みの貴方には、サングラスはありませんが、システム設定で他の覚者からのエフェクトを切ってしまう手があります。
Check
増援を一網打尽!敵の増援は奥の上の階より落ちてくる特性を活かして、落ちてきた所にヒュプノライトと睡眠特化大杖のダークネスミスト剛を撃ち込んで寝かせ、クラッガー等をさらに一掃する方法があります。
・
エネミー召還
咆哮でこのようなメッセージが出て雑魚が召還されます。
雑魚を倒さずしばらく経過すると、以下のメッセージが出て一撃必殺になります。

召還されたエネミーを一掃すると

この表示があります。
召還出現中は獣の将が強化されていますので、ワンパンでやられたりします。
怒り状態になると少し挙動が変わります。
・
怒り状態3段掴みコンボ等が追加され、さらに攻撃力がアップします。
召喚が居ない間はジョブにより、一撃必殺までは行かない程度のダメージになります。
獣の将は背後攻撃を黒騎士のように無効化します。
POINT
コア削りは横から削り、反撃有効チャンス効力を積んだ遠隔攻撃スキルやソーサラー(ウォールやヘイズ)が有効。
HOGがあるなら問答無用ですが、無ければ青職がヘイトを取り、他は横から狙います。ターゲットされた人は離れます。
HOGはエナスポ切れとはみ出して殴られるに注意しながら攻撃します。
POINT
ダウン時は青職が雑魚をもつコア削りが一番時間がかかります。
チャンス効力の高いスキルで攻撃しましょう。
ブレイクを混じえて、ダウンを2セットすれば特にダウン延長も無しで勝てると思います。
(アタライ+物防低下+炎防低下+ダウン延長があればワンダウン可能)

通常戦況:敵軍殲滅は討伐してもしなくても終了するため、地下宝物庫にいきます。
もし討伐ができた場合には、
宝箱が5個になりますので注意しましょう。
この銀箱には、まれに
鋼鉄の羽根細工が入っています。
(DP100~200?・肉喰い巻貝・鋼鉄の羽根細工)


攻略の一つの方法の紹介ではありますが、皆様のウォーミッション攻略の手助けになる情報があれば幸いです。
よくある質問
Q.[敵軍殲滅]最初の戦甲マンティコアでタイムアップしてしまうことが多いです。
A.戦況ゲージが尽きてるのか、残ってるのかで違います。
戦況ゲージが尽きてる場合は、延長+〉を把握すること。
残ってる場合には、戦甲の倒し方の改善を。
・ヒールを最優先で赤ヒビ前から出しておきZOGは必要ありません。
・尻尾→頭から白ヒビにします。
・白ヒビになったら次の部位にいきます。
理由:白ヒビを破壊するとよろけます。連続で白ヒビを破壊して動かさずにダウンまで持っていけます。
Q.[敵軍殲滅]ゴアキメラが崖から落ちてしまいます。
A.攻撃せずに先に移動し、1段上がった左側の場所でゴアキメラを待ち構えますと、比較的落ちないで済みます。
Q.[敵軍殲滅]戦況ゲージが無くなってないのに何故か終了して失敗になった。追加役がダメなんでしょうか?
A.本目標のタイムアップが考えられます。
ゲージが空の場合は各急報の未達成でも減少する分と、覚者の死亡によるマイナスもあります。
装備やアビリティの前に、仕組みの理解や倒し方の工夫などを深めると良いかもしれません。急報の成功や指定時間内に討伐を完了できるように頑張りましょう。
IRが決まってるコンテンツですのでそれほど強さは変わりませんし、WMの位置付けは現在のエンドコンテンツです。
簡単ではないと思います。
Q.[敵軍殲滅]セージとアルケミは中央広場でどちらが大型を担当した方が良いですか?
A.殲滅ではセージでは旗が壊しづらい事がありますので、大型はセージが担当します。
逆に大将討伐戦の戦甲ゴアサイクロプスと戦甲グリムワーグは範囲でまとめられるセージが持ち、戦甲マンティコアはアルケミストが持つ方が妥当です。
Q.[敵軍殲滅]獲得追加やらないでクリアではダメなんですか?
A.無論ですが、戦況ゲージが不足しなければ問題ありません。また急報にはDP加算のエネミーもいますのと、砲台部屋で50-200DPが2箱あります。最終リザルトを考えますとやった方が望ましいとは思います。
Q.[大将討滅]セージです。獣の将で即角ハンズしてますが、バリアにすぐみんな入ってくれなかったりして動いて困ってます。
A.パーティー構成に青職がもう一名いないのが、安定しない原因の一つです。
まずは青職を計2名にされてはいかがでしょうか。押さえるべきポイントです。
ソーサラーやハンター等、HOG内部だとジョブにより操作しづらい為、入りたがらないと思います。
ターゲットされている人がいない時、HOGに入らない方は少し全力で削るのを遠慮して頂ければ多少安定するでしょう。
Q.[大将討滅]獣の将って結局何が有効で早く倒せますか?
A.ワンダウンは新月満月でない場合には、工夫が必要です。
尖った構成(ウォリクイック殲魔など)か、物防低下や炎防低下、アタックライザー、鬼人裂きのクレスト4等メンバーの協力が必要です。
それ以外ですとコアをいかに早く削りきるかですのでアビリティをチャンス効力寄りにお願いした方が妥当ではないでしょうか。
Q.[大将討滅]獣の将でハンズしてましたが、途中で切れました。プリーストが悪いのでしょうか?
A.HOGは時間と共に消費スタミナが増加します。2:30程でエナスポがあっても回復量を越えてきます。
一度張り直す事で対応しますので、切れそうになったら離れるように発言しましょう。2人のプリーストでエナスポしても効果は重複しません。
2人の場合は片方はクイックチャージの為に呼ばれていると思われます。
Q.[大将討滅]角ハンズ嫌い!
A.ガチでやるがいいさ!獣の将が時限制、順位制でなければガチが楽しいです。
一掃しまくってセージはシールドシーケンスのバックを駆使して、ケミはアウルムなり跳避フーガすればいいさ!
エレアチャは炎魔弓・剛でDPS最強を目指すもよし、メテオ降らせまくって赤職の目を眩ませるもよし、各々はっちゃけて楽しんで下さい!
Q.[大将討滅]獣の将ガチは注意点ありますか?
A.必ず叩き起こして下さい。獲得DP-5%減ります。
\起きて!おはよう!斎藤じゃねーか!/
Q.[WM総合]5000位に入りたいです
A.はい。今ならスコアが2-4倍になるというお得な倍化コースをご用意しております。なんと!お値段2黄金石です!
たまに4倍になりますし大変お買い得です。
大将戦でx3以上を引けると1万DP程度になり、アッカリア防具2つ交換できますよ?
通常戦では4回分とかじゃないでしょうか。
ほぅら♪お買い得ですよー!なんと送料無料です!
鋼鉄の羽根細工と防具一式の取得を達成できる、最終で37万DPあたりが目安となると思います。(キリッ)
Q.[WM総合]みんな凄いスコア過ぎて付いていけません
A.本気で札束で殴りあってる方(ストレートな物言い失礼)はともかく、スコア出してる方は課金しているか、果てしなく頑張っている方です。
オンラインゲームはビジネスですから、少なからず定額制や課金制がありますので、割りきって楽しんでください。
今回スコアが出なくてもシーズン3.1には救済があります。あるはずです。
装備で後から取れない物は少ないと思います。
強武器、強防具ならば超強くなる訳でもありません。エピタフ武器、カトブレパス85防具でも普通に十分遊べます。
お疲れ様でした!
- 関連記事
-