DDON 3.1進捗状況 002
- 2017/12/21
- 10:34
新人覚者改め、統率の右腕(Saya Shnider)です。
この日記は3.1開幕の右腕が書いてます。

統率の右腕の3.1進捗
随時シーズン3.1記事は追記してアップデートさせて頂いてますので、
ご興味がある関連記事はよろしければ日付を空けて見てみたら更新されている事がありますので、よろしくお願いいたします。
※極力更新したら、日記で告知はします。
また記事最初にあります「記事の礎」にはシーズン3.1記事もマッピングを用意してございます。
見たい記事へのリンクへ行けますのでよろしければご覧下さい。
色々と記事を更新したりしています。
参考になりそうな記事がありましたら、拍手でも押して下さると、その記事を今後の更新の際に力を入れるかもしれません。
拍手が欲しいというか、興味があるかを知るバロメーターにしています。
Webアクセス解析等では皆様の気持ちが反映しないですからね。
右腕の現在のレベル
Fi:90、Hu:85、Pr:86、SS:90
So:85、Se:85、Ea:85、Wa:87
Al:85、Sl:85
シーズン3.1の情報追加ですよ!
更新が毎度ながら追い付かないので、とりあえず攻略に差し支えのない範囲で更新していきますよー!
クランメンバーにはここでお知らせしていない情報を出来るだけ提供させて戴いてますが、正直ブログの進捗が遅れ気味な感じ。少なからず見て戴いてる方に向けて頑張ります。
12/21のメンテナンスまでの記事です。
強化型戦甲について
シークレットWQ「差し迫るオーク小隊」はおそらく木曜日で無くなる為に、スポットボスまたは不安の矛先になるかもですね。
防具ガチャ「巨匠の戎衣」について
防具ガチャの買い忘れのないようにしましょう。
12/14の公式記事ピックアップ記事にも書きましたが以下があります。
・12月21日(木)まで、IR95防具の入手率アップするキャンペーンを開催
・シーズン3.1で追加となる「エピタフロード」の第3区画/第4区画でモンスターを討伐すると、 IR98装備の生産に必要な「レリックスティール<フェルヤナ地方>」が一定の確率でドロップするようになります。
エピタフロードのクレストについて
希少クレストが静かに出るようになっています。
今までは試練クリアでランダム入手でしたが、これら全てがビアバーンが出ていた箱からでます。
ただし区画の限りではなく、大体はその区画のものが出ますがそれ以外もでます。
金色の箱がある部屋からは出ないかも?
例)第四区画で第二区画でしか出ない抗眠のクレスト改が出たりする
エピタフロード(ラスニテ)の石板試練で出るレアクレスト
第一区画
1-1
不屈のクレスト・改
1-2
亜人斬りのクレスト4
1-3
延焼のクレスト・改、耐炎のクレスト・改
1-4
封結印のクレスト、抗封のクレスト・改
第二区画
2-1
装具微量化のクレスト
2-2
獣狩りのクレスト4
2-3
安眠のクレスト、抗眠のクレスト・改
2-4
凍結のクレスト・改、耐氷のクレスト・改
第三区画
3-1
良智のクレスト・改
3-2
鬼人裂きのクレスト4
3-3
延焼のクレスト・改、防延焼のクレスト・改
3-4
脆弱のクレスト、抗弱のクレスト・改
第四区画
4-1
双魔のクレスト・改
4-2
防凍結のクレスト・改
4-3
石晶化のクレスト、絶石のクレスト
4-4
巨人殺しのクレスト4
ご参考ください。
レベリングとBOと素材場所
メインミッションをクリアした方向けになりますが、クリスマス装備を着飾りにつけて、展望城中層から王家の隠れ道に戻ります。
LV85~88推奨。
LV86でスケルトンサイクロプスは7PP
初期配置の雑魚がBOになってなくてもやります。再出現分がBOに変わったりします。
素材でお困りの方、スケ○トン○ーグもいるかもね。
敵のギミックなど
スケルトンワーグは打ち上げて落下させると即死扱いのようです。
戦甲オーガはソーサラーのマジックトラップを使うと簡単に倒せます。
戦甲リザードマンは尻尾が戦甲でない場合は尻尾を。戦甲の場合は背後から背中か横から隙間を狙います。
スケルトンサイクロプスは腕から壊すと脚だけ残りますが攻撃パターンがストンピングだけになります。
部位破壊で小ダウン。胸部を破壊すると大ダウン。
ミザリーゴーストは聖吸で叩き落としましょう。
素材について
ぶっちゃけサポート入れてWQクリア連打をオススメします。
たゆたったり、スクロール自体もでます。
素材の取得場所を軽く公開しときます。
・星空のスクロール
迷わせ小枝 (4)
→伐採(メフィテ右)
ほむら石 (4)→採掘(至るところ)
古傷が刻まれたウロコ皮 (2)
→戦甲リザードマン類(いつわり付近等)
たゆたうおぼろ布(2)
→ミザリーゴースト(秘泉など)
フェルヤナカンミタケ (2)
→採集(メフィテ付近)
・紫輝鋼のインゴット
黄泉の雫 (4)
→水辺で採集(轟砲洞付近)
呪力を帯びた枯草 (4)
→草を採集(メフィテ下)
血飲壺 (2)
→グレイターゴブリン(メフィテ右)
骸狼の牙 (2)
→スケルトンワーグ
(フェルヤナ高原右または、王家の隠れ道)
あたたかい泥湯 (2)
→砂場で採集(城前から左)
お疲れ様でした。