DDON エピタフロード(フェルヤナ地方)第2区画:井戸の攻略
- 2018/01/12
- 14:20

新人覚者改め、統率の右腕です。
「エピタフロード(フェルヤナ地方)」第2区画:井戸の攻略としての号外記事です。
質問やご意見ございましたらお答えできる範囲で致しますのでコメントにどうぞ!
また参考になったと感じた方は拍手して頂けると、
管理人の反省や改善に繋がりますのでよろしくお願い致します。
エピタフロード(フェルヤナ)関連リンク
DDON エピタフロードで覚えておくべき8点+α
エピタフロードに初めて挑む方は是非チェックされてください。
・「第1区画:遺跡」1月4日(木)
・「第2区画:井戸」1月11日(木)
・「第3区画:墓所」1月25日(木)
・「第4区画:遺跡 深層」2月1日(木)
更新履歴
01/12 初稿
「エピタフロード」第2区画:井戸について
オススメのクレスト、アビリティ
・クレスト
属性:氷/雷
状態異常:黄金化/石化/睡眠
・アビリティ
筋力上昇系、魔力上昇系、吹き飛ばし力系
フェルヤナ地方 第2区画 作戦MAP

全体確認用のMAPです。
画像サイズが(2449 x 1748)と、かなり大きいのでクリックまたはタップしてご覧ください。
朱色が魂を捧げた場合、水色が通常の試練です。
※すいません、今回作り方が悪くバランスが悪いですがご了承下さいませm(__)m
要望あれば時間の余裕次第で直します。
エピタフロード(フェルヤナ) 第2区画:井戸の概要
第2区画の石像の間まで進めて石像を調べると「絶技の継承のBOツリーの一部」右側が拡張されます。
第二区画で解放された分は、1ジョブHO1300、BO20600分となります。
轟咆洞3倍だと全ジョブで30周前後でしょうか。
また毎週月曜日までに各区画毎に3つ金色の宝箱を開ける事を忘れないで下さい。
今回から、入り口のNPCよりリストでどの間にあるか予め分かるようになりました
金色の宝箱は月曜日の朝5時リセットになりますのでご注意下さい。
第2区画の特徴は、似たマップが多くどこから入ってきたかを忘れやすい。また狭いが上に高く立体的になっています。各1-4の間の場所は把握しやすく、行きたくない間を飛ばすのが容易な構造と言えます。
敵に戦甲種が多く生息しています。吹き飛ばし力を上げておくと良いでしょう。
回収できる武器防具
IR100胴ウェア「カザナンスチュニック」「カザナンスホーズ」
IR95胴ウェア、脚ウェア、オーバーウェアなど。
※中武器作成のレリックスティールは第3区画からの模様。
※侍臣の魂はラスニテ山麓の魂と違い、少し集まりにくくなっています。第二区画で稼ぐ方が効率は良くなっていますので、第二区画でクレスト回収(魔族還し4、骸骨砕き4)を回収しつつが良いかもしれません。
中武器のクラフト用も必要ですが、大開拓・小開拓でも使用します。第三区画では、大開拓初回198個、小開拓150、本線ルート100と予想されます。
第2区画に登場する敵
シーズン3.1で登場する敵の弱点はこちら
シーズン3.1の敵弱点
出現敵の早見表
後で更新します。
ルートについて
慣れるまでは道なりに第一の間から順番で構わない。リストで金箱の間を確認し、マップを見て回収に行っても問題なし。
最奥(さいおう)の石像の間までの道中は、小開拓60個が初回で必要。
今回より石碑を調べると、報酬クレストが分かるようになりました。
目玉は魔族還しのクレストでしょうか。
魂を捧げた場合、固定報酬はHO80となります。もしかしたら納骨廟並みに早いかもしれません。
捧げない場合はHO40です。
お疲れ様でした!
- 関連記事
-
- DDON 異界の霧に蠢く邪眼!イービルアイを討伐せよ!
- DDON 3.1進捗状況 007
- DDON エピタフロード(フェルヤナ地方)第2区画:井戸の攻略
- DDON 3.1進捗状況 006
- DDON 轟咆洞(ごうほうどう)の攻略