
更新履歴
(02/20 初稿)
関連リンク
WMジフール砦 通常戦況:敵軍殲滅
WMジフール砦 特殊戦況:大将討滅
WMジフール砦攻略戦 通常戦況:敵軍殲滅の攻略法

エキスパート版は今回多分無いと思われます。ウォーミッション攻略を何回かクリアされた方や基本分かっている方、エントリーボードを立てる方向けの記事になります。
見て頂いている方はもう何度もクリアされている方が多いと思いますので、
やった事のない立ち回りなどの確認などに使って戴ければと思います。
また、ガチガチにすると楽しさを損なう恐れがあるので、
他人に強要しないよう願います。場面での手順を書いてるので長いです!
手順は一例であり、
最良な方法は皆様で見つけてみてください。最後には会話に出てきた話など、前回と合わせQ&Aを書いています。
参考になる情報があればご意見、ご興味のバロメーターにしてますので拍手を戴けましたら幸いです。
判明していない点や誤っている情報がありましたら、ご容赦下さいませ。
構成
(あくまで一例です)
1.シールドセージ
2.アルケミスト(カタパルタ)
3.シーカー(左)
4.シーカー(右)
5.プリースト
6.ハンター(浮遊呪符破壊できるジョブ)
7.フリー(中央)
8.フリー(中央)
コメント一例
左右鹿召喚士レバー、ケミカタパルタ待機、Sオーガあり
新人覚者の日記帳を読んだ戦略理解者←冗談ですw
POINT
構成のポイント・柵を越えて戦甲オーガ、戦甲リザードマンを討伐かつ、レバーを引く必要があります。
・左塔の方が1Fにスカルロードが配置されているために若干戦力が必要になります。
・先行組と後発組で役割、戦略が変わりますので片方しかやったこと無い人だと全体的な進捗理解に影響があります。
・ハンターがいると浮遊呪符破壊に時間がかかりません。(5ヶ所)
・ボードを立てる戦略担当は
4つの小担当があることを理解する必要があります。
1.先行組(最初)(シーカーやぐら2つ呪符破壊、2ヶ所のハンター浮遊呪符破壊、中央レバー前呪符、戦甲オーガ、レバー)
2.後発組(最初)(レバーのためのタゲとり、レバー、4つの呪符破壊、カタパルト補助)
3.左右シーカー隊(2F中央呪符→3F→2F召喚士→1Fレバー)
4.本隊(中央呪符破壊→骨クロ→ゴーレム→左右→中央戦甲オーガ・戦甲リザードマン)
装備・クレスト・アビリティ
※主観とWM経験分が入ってます。
・砲撃による延焼を防ぐ為に、延焼耐性を50以上にする。(シーカー左右部隊次第)
・基本は聖クレなので、適切なエンチャントは必要
・IR100武器であれば吹き飛ばし力重視
(大将を見越した場合、コア削りがやりやすいジョブはチャンス攻力重視がベター 例:アギト裂き)
・削りアタッカーは骨狙(+15%)を付ける。攻雷は筋力+35(攻撃力10ちょい)なので弱点属性のエンチャントで計+25%の方が上。
・物防低下や軟化があると大将戦には有利
武器
状態異常特化または攻撃力
クレスト
状態異常特化または攻撃力
very rightまたはrightが望ましい。
延焼50程度、死亡ペナルティ注意
全体的には聖が有効
アビリティ
骨狙・攻撃力・強附・筋力
立ち回り一例
・青職
セージ
スローライト、ストーンライト、フォースアンカー
戦甲種の集中攻撃の際に、凍結がベターですので準備します。
最初はタゲを取り、魔方陣による中断を防ぐためにレバーを引きやすくしてあげてください。
また呪符破壊を確認し、やぐらから侵入しますが飛翔の腕輪が無くてもセージは飛べます。
助走をつけて空中でエンチャントを変えるのを1ー2回するだけです。
中央ではゴーレム以外の全敵のタゲを引きながら、スケルトンサイクロプスの拘束準備。
呪符破壊後に総攻撃で倒すので凍結、石化、スロウを総動員でフルボッコにします。
大型:凍結→石化→スロウ
小型:凍結
アルケミスト
エアリス・アウルム・バースト・エレメンタ
エアリス・アウルム・カタパルタ・エレメンタなど(カタパルタが入っていればパレットチェンジで良い)
エリクシルは状態異常値が少ない為、状態異常値を狙うならば、バーストが有効。
戦甲にはバーストが良いでしょう。
エリクシルはスロウ、黄金化、睡眠等
ゴーレムをピンで抜いて離れたところで拘束準備するのが望ましい。
・赤職
シーカー
シーカーらしい戦略が可能ですが、そこそこ時間の余裕がないポジション。
3F呪符2つ破壊→2F呪符破壊→召喚士の際には転がり続ける必要があります。
空中爆炎刃技の2連発、空中跳鷹斬の2セットで空中呪符は破壊可能。
召喚士前のオークは獲得DPに貢献、
砲台破壊は大将戦発生時にかなり有効。
またワイトの浮遊場所による。これが強さに関係なく時間に特にゆとりがない理由。
間に合わないとその後の1Fレバーで本隊を待たせるので、プレッシャーがあります。
そのための理解は必要で少し間に合わなくても
悪態つかないようにお願いしますw
ハンター
今回影の功労者です。空中呪符破壊に多大に貢献しますが、知らない人に取っては何してるかわかりにくい。
主に最初の左の空中呪符、橋を渡った後の左右真上の呪符、砦内の右の空中呪符を瞬間的に破壊できます。
さらにゴーレムとかエイムが必要な敵もいて、それなりにやりにくいポジション。
中央呪符の降らせ射ちなど局所的に有効な技がある上に、逆縮地キャンセルかつスタミナ管理もあります。
すぐ呪符を破壊するため、テクニックが理解されにくい感じがしますw 理解者はいたわってあげてくださいw
ソーサラー
先行が容易なアタッカー。トラップとステイクが使いこなせる基本能力が問われやすい。
中央の円陣呪符はトラップで一網打尽が可能など、プレイヤースキルが出やすい。
集中して詠唱できる場面が切り替わりやすいので、玄人向きなコンテンツに仕上がっている。
デキるソーサラーさんとセージがいると殲滅が早いので、噛み合うと難易度さえ変わります。
協力があればワイト前オークにブリアロかまして、飛び降りてブリアロするような波状遊撃も可能です。
ファイター・ウォーリア
今回目立ちずらい立ち回りですが、大型の重要ダメージソースです。
大型討伐時には1ダウンか2ダウンを決めるジョブでもあります。
また道中の雑魚を殲滅できるかはこれらのジョブ次第でもあります。
SランクかAランクかにも影響しますので、オークを背後から攻撃するなど雑魚を瞬殺できる立ち回りに期待されます。
・緑職
プリースト
ZOG,ソリッド,エナジースポット、キュアスポット、アタックライザー、クイックチャージを入れます。
やぐらの2段目にキュアを置いたり、シフトソリッドは対岸でも届くので、序盤早めに展開したい。
左右1Fレバーのあとにゴーレムダウン中に左奥へ向かい、スカルロードを拘束することも可能なように
早めの動きが期待されやすい。腕の見せ所は多いです。
戦甲にヒールを当てるのは最優先事項ですが、オンオフでも工夫が可能です。
戦甲はアタライが効かない為、基本ソリッド常時です。アタライはダウン時と戦甲以外で有効です。
旗にはZOGしたい所ですが、ソリッドシフト有効時間に注意しましょう。
LV10ソリッドライザーのシフトでの効果時間は15秒です。
エレメントアーチャー
連魔弾、奮わせ魔矢、癒し魔矢、炎魔弓・技or剛が有効
戦甲種のヒールはアビリティ通眼が効かず延長ができません。
大型は炎魔弓・技に寄る状態異常や物防低下など、連魔弾は旗破壊と雑魚の凍結に有効です。
状態異常回復で治し魔矢をサブに入れておけば便利。
スピリットランサー
ウォール技は与えるダメージに寄るスタミナ回復の為、雑魚にかなり有効で戦甲には回復はするが回復量は厳しめ。
先回りしてウォール技やキュアを置くなど張っておく必要があるので玄人向きですね。
攻略の流れ

■
砦正面の攻略ジフール砦の外から始まり、呪符を破壊し跳ね橋を下げる事が目標となります。
跳ね橋の手前と奥にレバーがあり、両方とも操作する事で砦内へ進行します。

本目標→呪符破壊(11/20個)
呪符の位置マップ
POINT
攻略のポイントレバーを引くとこのようなメッセージがでます。

・先行組
シーカー:やぐら2つ呪符破壊し侵入
やぐら2F大砲の裏にあります。
右は沼が深いのではしごに登ったかわかりづらく、さらにジャンプの際に斜め左前に飛ぶ必要がある。
プリ、ハンター(空中破壊役):入口に近い左右の浮遊呪符破壊(2ヵ所)→跳ね橋奥の正面左右上空(2ヵ所)
戦甲オーガx2を倒してからレバーを引く
左右上階役は戦甲オーガ討伐後、攻城兵器を登り2Fの呪符を破壊。
・後行組
中央レバー
呪符6つ破壊確認(左右やぐらを除く)
左やぐらから侵入
(集合してアルケミストがカタパルタするととても楽)
手前のレバー

奥側レバー

両方のレバーを引くとムービーとこのメッセージ
Check
[Technical]左やぐら堀越えテクニックセージジャンプ中にエレメントチェンジを連打
プリースト・ソーサラーフローティングを使います
ファイター
ウォーリア
ハンター
エレメントアーチャー
スピリットランサー
※後で更新
Check
呪符の場所を覚えよう呪符はこのような形をしています。

マップの赤丸は地上から当たる位置のもの。
赤丸に黒縁取りは空中扱いのものです。
Check
ムービーはスペースまたはスタートボタンで飛ばせるムービーはスペースまたはスタートボタンで飛ばせる(spaceキー)
数秒ムービーで硬直せずに済みます。
Check
攻城兵器のはしごを登る方法上方向にキーを入れるとはしごをジャンプして登ります。
ここで真上に一回ジャンプしてからはしごに組み付いて、ジャンプ登りをすると通常2回ホップのところ、一回で登りきります。
跳ね上げやカタパルタ1段でも越える事が可能です。
(跳ね上げは短縮にあまりならず意味が薄いです。カタパルタ2段にしないこと)
Check
レバーは1人で操作レバーは1人でも複数名でも時間が変わりません。
■
砦侵入後、中央の攻略
進攻すると戦況ゲージが回復します。
主目標:中央の制圧

空中呪符が砦内にも左右にありますので忘れずに破壊します。
中央の6個x2の呪符を破壊する事で援軍(スケルトンメイジ)の無限湧きが止まります。本作戦の計20個の呪符とは連動していません。
POINT
攻略のポイント・上階先行組(シーカーなど)
シーカー:攻城兵器を登り2F、中央の浮遊呪符、左右に別れ、3Fの浮遊呪符2個、2Fに戻り召喚士部屋前の浮遊呪符の順で破壊し、召喚士部屋に入ります。
空中爆炎刃・技2発、空中跳鷹斬、爆炎刃・技で破壊できます。空中跳鷹斬+〆がクリーンヒットすれば爆炎刃・技が不要です。
召喚士部屋では後に控える大将戦発生に向けて、大砲を破壊しておくと便利です。
また、オークのDPは侮れない為にSランク狙い等はある程度倒しておくと良いでしょう。
召喚士ワイトを討伐したら、1F左右のレバーを引きに行きます。
・本隊組
呪符6つx2を破壊し召喚を止めます。
スケルトンサイクロプスを頭+左腕(棍棒なし)→頭+右腕(棍棒持ち)を破壊し倒します。
セージがスケルトンサイクロプスとスケルトンメイジのタゲを取り、アルケミストがゴーレムのタゲを取ると便利です。
※セージはピンポイントでメダルを狙いづらくゴーレムと相性が余り良くありません。
スケルトンサイクロプス→ゴーレムを倒した後、合流して1F左右奥の部屋に向かいます。
左奥はスカルロード、右奥はスケルトンプルートです。
倒した後は中央に戻り殲滅。
戦甲オーガ
戦甲ラージリザード
戦甲リザードマン
となります。
セージはフォースバーストで戦甲リザード族を凍結させるとやりやすくなります。
中央の呪符

中央の呪符12個を破壊するとこのメッセージ

が出てスケルトンメイジが消えます。
3Fの呪符

2Fの呪符

シーカー隊を含め20個の呪符を破壊すると召喚士ワイトの部屋にいけます。

召喚士ワイト部屋

1Fレバー

1Fゴーレムとスケルトンサイクロプスを倒すとこのメッセージ

1F奥の左右部屋目標

1F右奥

1F左奥

中央広場ラスト目標

中央広場

倒しきるとクリアになります。

地下宝物庫に向かいます。
このときは宝箱は最大4つになります。(DP200~500・未鑑定装具・着色素材など)
Check
初代王などで砲撃の延焼対策をしよう砲撃による延焼を防ぐ為に、延焼耐性を50以上にする。(強防具ドゥールズ装備注意)
→初代王やIR95防具を外すと砲台により延焼する事があります。
Check
呪符は攻撃回数で壊れます呪符とはこんなのです。

近くで見ると柵を壊してるように見えますが、呪符です。
多段攻撃で壊すのが早いでしょう。
ソーサラーはマジックトラップ+ライトニングステイクという事もできます。
浮遊呪符があるためシーカーは火炎衣+爆炎刃や跳鷹斬等が早いと思います。
ウォーリアは地上の場合大風車斬りですね。
ソリッドシフトに注意しながら、ZOGやセラフィムフラップもかなり旗破壊に有効です。
Check
戦甲種の討伐手順戦甲オーガ脚、腕、背中ですが基本的にはヒールを当てた緑色の部位を攻撃していきます。
理由:白ヒビから戦甲を破壊するとよろけるために全て白ヒビにしてしまい、なにもさせずにダウンまで持って行くのが良いでしょう。
白ヒビにすると状態異常値が上がりますので、片足を
白ヒビ状態にする事で青職の拘束効率があがります。また戦甲砕きのクレストや戦甲特攻は白ヒビ以上の赤色ダメージ分に効果があります。
戦甲を砕くためには連続攻撃ボーナスや吹き飛ばし力になりますのでご留意ください。
各ルート図シーカー先行役(先行役とシーカー兼用)

浮遊呪符破壊役

中央本隊

■
緊急指令まれに追加で
骸の将討伐戦がきます。
出現する場合には倒した瞬間に

caution表示と

こちらが表示されます。
骸の将のおかわり発生は、確率ランダムです。
復活力が減るメンバーが増えると時間が減ります。

メンバーの復活力が無くなると
獲得DP-5%のペナルティがあります。
・
骸の将骸の将は
雷弱点になります。
Check
回線ダウン防止や工夫爆炎やZOG等で前が見えず、目がぁー!目がぁー!とお悩みの貴方には、サングラスはありませんが、システム設定で他の覚者からのエフェクトを切ってしまう手があります。
・
エネミー召還
召喚の際に詠唱後にこのようなメッセージが出て雑魚が召還されます。
雑魚を倒さずしばらく経過すると、以下のメッセージが出て攻撃力があがり一撃必殺になります。

召還されたエネミーを一掃すると

この表示があります。
怒り状態になると少し挙動が変わります。
・
怒り状態詠唱し、地中にひきづり込む手の魔方陣の他、地中から闇霧が出て骨の腕や足によるアッパーがきます。一撃必殺並ダメージになります。
POINT
コア削りは技により背後からも削れますチャンス効力を積んだ遠隔攻撃スキルやソーサラー(ウォールやヘイズ)が有効。
アギト裂きは二段目以降が密着していると背後からも当たります。
POINT
青職は骸の将に専念で構わないコア削りが一番時間がかかります。
チャンス効力の高いスキルで攻撃しましょう。
ブレイクを混じえて、コアを削り、ダウンを2-3セットすれば何とか勝てると思います。
(アタライ+物防低下+雷防低下+ダウン延長があればワンダウン可能)

通常戦況:敵軍殲滅は討伐してもしなくても終了するため、地下宝物庫にいきます。
もし討伐ができた場合には、
宝箱が5個になりますので注意しましょう。
この銀箱には、まれに
呻き囁くドクロが入っています。
(DP500・呪刻の骨片2・呻き囁くドクロ)
攻略の一つの方法の紹介ではありますが、皆様のウォーミッション攻略の手助けになる情報があれば幸いです。
Sランククリア用 獲得DPスケルトンサイクロプス→50DP
ゴーレム→50DP
スケルトンメイジ→5DP
スケルトンワーグ→1DP
戦甲オーガ→300DPx3
戦甲リザードマン→100DPx2
戦甲ラージリザード→200DPx5
投兵ドワーフオーク→50DPx6
ワイト→50DP
スカルロード→10DPx2
スケルトンプルート→10DPx2
ボーナス前約1800くらい。
戦況ボーナス2400程度加算で5000越え
よくある質問
Q.[敵軍殲滅]最初の砦侵入前にタイムアップしてしまうことが多いです。
A.対岸に渡り、戦甲オーガを無視してレバー引いて下さい。
Q.[敵軍殲滅]戦況ゲージが無くなってないのに何故か終了して失敗になった。追加役がダメなんでしょうか?
A.本目標のタイムアップが考えられます。
ゲージが空の場合は各急報の未達成でも減少する分と、覚者の死亡によるマイナスもあります。
装備やアビリティの前に、仕組みの理解や倒し方の工夫などを深めると良いかもしれません。急報の成功や指定時間内に討伐を完了できるように頑張りましょう。
IRが決まってるコンテンツですのでそれほど強さは変わりませんし、WMの位置付けは現在のエンドコンテンツです。
簡単ではないと思います。
Q.[敵軍殲滅]Aランククリアではダメなんですか?
A.対岸オーガに2分位かかるなら、Aランクの方が段々追い上げてきます。大将戦なら2ダウンなら上回ると思いますが、3ダウンの場合には敵軍殲滅のSランクの方が多いかもしれませんね。
むしろ参加回数の方が問題になると思いますので、効率良い所狙い(Sランク8分とか)よりもA以上の箱4つのパーティーに参加できる回数が大事かと思います。
Q.[大将討滅]セージです。骸の将では角ハンズできないんですか?
A.足下の腕に捕まりますのでできません。
猛吸などを付けてフォースシールド技でジャスガしつつ、足下の腕を避けて下さい。
Q.[大将討滅]骸の将って結局何が有効で早く倒せますか?
A.ワンダウンは新月満月でない場合には、工夫が必要です。
尖った構成(ウォリクイック殲魔など)か、物防低下や雷防低下、アタックライザー、鬼人裂きのクレスト4等メンバーの協力が必要です。
また雑魚がいる状態でダウンさせない事です。
それ以外ですとコアをいかに早く削りきるかですのでアビリティをチャンス効力寄りにお願いした方が妥当ではないでしょうか。
Q.[大将討滅]獣の将ガチは注意点ありますか?
A.必ず叩き起こして下さい。獲得DP-5%減ります。
黒いもやが足下にきたら、すぐ逃げて下さい。
\起きて!おはよう!斎藤じゃねーか!/
Q.[WM総合]5000位に入りたいです
A.はい。今ならスコアが2-4倍になるというお得な倍化コースをご用意しております。なんと!お値段2黄金石です!
たまに4倍になりますし大変お買い得です。
大将戦でx3以上を引けると1万DP程度になり、IR100武器も交換できますよ?
通常戦では3回分とかじゃないでしょうか。
ほぅら♪お買い得ですよー!なんと送料無料です!
呻き囁くドクロと一式の取得を達成できる、最終で75万DPあたりが目安となると思います。(キリッ)
Q.[WM総合]みんな凄いスコア過ぎて付いていけません
A.本気で札束で殴りあってる方(ストレートな物言い失礼)はともかく、スコア出してる方は課金しているか、果てしなく頑張っている方です。
オンラインゲームはビジネスですから、少なからず定額制や課金制がありますので、割りきって楽しんでください。
今回スコアが出なくてもシーズン3.2には救済があります。あるはずです。
シーズン装備で後から取れない物は少ないと思います。
強武器、強防具ならば超強くなる訳でもありません。エピタフ武器、IR95防具でも普通に十分遊べます。
お疲れ様でした!
- 関連記事
-