
更新履歴
(03/11 初稿)
関連リンク
WMジフール砦 通常戦況:敵軍殲滅
WMジフール砦 特殊戦況:大将討滅
WMジフール砦攻略戦 通常戦況:大将討滅の攻略法

エキスパート版は今回多分無いと思われます。ウォーミッション攻略を何回かクリアされた方や基本分かっている方、エントリーボードを立てる方向けの記事になります。
見て頂いている方はもう何度もクリアされている方が多いと思いますので、
やった事のない立ち回りなどの確認などに使って戴ければと思います。
また、ガチガチにすると楽しさを損なう恐れがあるので、
他人に強要しないよう願います。場面での手順を書いてるので長いです!
手順は一例であり、
最良な方法は皆様で見つけてみてください。最後には会話に出てきた話など、前回と合わせQ&Aを書いています。
参考になる情報があればご意見、ご興味のバロメーターにしてますので拍手を戴けましたら幸いです。
判明していない点や誤っている情報がありましたら、ご容赦下さいませ。
構成
(あくまで一例です)
1.シールドセージ(アルケミスト)
2.赤職
3.赤職
4.赤職
5.赤職
6.赤職
7.赤職(緑職)
8.プリースト
コメント一例
弱体担当分け、
赤職は鬼狙、闘勢、強附、壮腕、攻雷LV6
POINT
構成のポイント・1ダウン狙いでなくても、怒り状態からは長引けば盾役やメンバーがやられ始めるために、それなりなアビリティは付けておきたい。
装備・クレスト・アビリティ
※主観とWM経験分が入ってます。
・適切なエンチャントは必要
・各弱体を入れるメンバーが揃っていると安定します。
軟化・雷防低下・物防低下
武器
状態異常特化または攻撃力
クレスト
状態異常特化または攻撃力
very rightまたはrightが望ましい。
延焼50程度、死亡ペナルティ注意
全体的には雷が有効
アビリティ
・鬼狙、闘勢、強附、壮腕、攻雷
立ち回り一例
・青職
セージ
フォースシールド剛、ヒュプノライト、ストーンライト、フォースアンカー
最初の広場、戦甲種の集中攻撃の際に、凍結がベターですので準備します。
ソリッドをもらい真ん中に集めて、赤職は戦甲オーガを狙って頂き、道連れ的に雑魚を殲滅させると早い。
2ndも奥のオークを凍結して上にあがります。
小型:凍結
骸の将ではフォースシールド剛を使用し、足下の沼の手を回避する以外できるだけ位置を動かさずに耐えます。
必然的にマップの角になりがちですが、これは安定させる戦略であるためです。
下の方に凍結ダウン延長を成功させやすくする秘訣を載せておきますのでご参考に下さい。
アルケミスト
エンチャントと雷防低下が主な役目になります。
骸のタゲを固定する為に状態異常を入れる際にタゲが動かないタイミングにする難しさがあります。
エンチャントでカウンテラを取る猛者もいらっしゃいます。
・赤職
弱体の担当であれば、ギリギリで止めて武器を持ち替えて攻撃する形になります。
一つの弱体担当であればリミット解除やクレスト等90ほどあればダウンに間に合わせる事が可能だと思います。
ソーサラー
ロックビートが有効。
セージの凍結管理の為にブリザードアローやアイシクルスピアは厳禁。
・緑職
前回獣の将の際はHOGの際にアルケミストがいないといけませんでした。
今回骸の将では
ダウン時に敵がいる場合には、緑職が雑魚を引き取る形になります。
これがかなり重要で、これができないと青職がアトラクトや錬成物質でタゲを取ってしまい乱戦でグダグダになります。
エナスポも欲しい場合がありますが、気にせず雑魚を引き取るくらいで構いません。
引き取った上で自分にソリッド→シフトアタライが出来たら最高です。
クイック戦略は雑魚がいない事と特化構成が条件です。
まぁ雑魚がいる間にダウンさせない事が周知されていれば問題ないのですが、失敗するケースもありますね。
緑職がダウン時に雑魚を担当するんだなという事を無くす、または理解しておく事が特にワンダウンかを分けます。2ダウン目で、沼の手を避けたが、ゴーレムやスケルトンサイクロプスに蹂躙されるケースは避けたいものです。野良など実際には知らない方が多いと思われますが、重要なキーになります。
攻略の流れ

■
砦正面の攻略
ジフール砦の中から始まり、敵を殲滅する所から始まります。
一ヶ所に集めて全ての敵を巻き添えに、戦甲オーガを攻撃するとよいでしょう。
セージは他雑魚を凍結させると早く倒せます。

倒すとメッセージがでます。

奥に進み、スケルトンプルートと奥のオークを倒します。左右階段のオークまで倒しきると先に進めます。
ここでもオークを凍結すると早いでしょう。

メッセージが出て先に進めます。

骸の将と御対面です。

骸の将を盾役が引き受け、オーク3体を倒します。

盾役が対峙している後ろから、赤職は攻撃します。

※セージは雷エンチャントをして、氷バーストの凍結準備とストーンライトを準備します。
一定ダメージを与えると、前に杖を出し詠唱を始め、雑魚を召喚の構えに入ります。

この時に封殺するには気絶させます。

この雑魚詠唱時に可能であれば怒り状態にさせます。

雑魚は召喚された場合、雑魚討伐を優先します。
雑魚を召喚した場合、このメッセージが出ます。

召喚された雑魚を倒します。

この時に動いてしまい攻撃を空振りしたりするので、こんな風に押さえつける事が出来ます。

倒れてる敵にコントローラーなら◯ボタンです。
雑魚を一掃するとこのメッセージが出ます。

※骸の将に物理攻撃力ダウンが付与されます。
倒せないと吸収した敵の数により物理攻撃力アップとスタミナ回復があります。
セージは沼の手に捕まらないように少しだけ動いてかわします。
赤職も捕まらないようにしましょう。

雑魚召喚2回目とコア削り切るのが同時期になりやすいので注意しましょう。
雑魚を一掃してからダウンが結果的には良いです。
※緑職が雑魚を引かないといけない
※スタミナや攻撃力アップがもらいづらい
怒り状態のコアを削る時にいれたいのは

軟化→ブレイクしやすくなる
骸の将をダウンさせます。

骸の将はダウン(音がした瞬間から)が25秒の為に20~24秒で凍結させるのがベストです。

※セージの凍結のコツはもう少し下に書いてあります。
凍結は7秒の為に4~6秒で石化させます。
(可能であれば凍結中は10%ダメージアップなので長くしたい)

石化は他の状態異常を消してしまうので、順番を間違えないようにしましょう。
(石化中は打撃のみ25%ダメージアップです)
倒しきるとクリアです。
POINT
ワンダウンで倒すコツ怒り→軟化
ダウン直前→雷防低下、物防低下
ダウン時→感電(合附兼)
ダウン途中→24秒凍結
石化→凍結6秒
ダウン直前の状態異常と骸HPの例

凍結時の状態異常と骸HPの例

石化時の状態異常と骸HPの例

ワンダウンで倒せるとだいたい8000DPを越えます。
POINT
骸の将の凍結目安ご意見、ご質問があったので苦手な方などに向けて目安をお教えします。
凍結ってゲージが見えないから意図しないところで凍ったり、凍らなかったりしますよね。
怒り状態になるまでに氷バーストを打つ回数の目安をお教えします。
凍結値の累計目安は1600です。※3/16追記
氷襲無し 凍結値60、1380で凍結した例が確認できました。
凍結値により変化幅がありそうなので目安でお考えください。確実なのは1300にし、あと何回で凍結するか自分で数える事です。
また前フロアで氷エンチャントする方は、雷のエンチャント漏れが考えられます。
※IR100大盾での凍結値なので注意。
※コアにキッチリ全部当たると早めな事あり。
※大盾クレスト、大盾凍結値は大盾のIRに影響される可能性があります。
(内部計算値上、クレスト分だけなのかリミット解除も含むのか等は詳細不明)
凍結値100ならば16回となります。
LV6氷襲は30%になりますので、130づつ累積される計算です。
時間が空くと少しづつ減少するので、ダウンに近づいてきたら規定回数-1を打っておきます。
ダウンに秒数を数えて攻めすぎず、2発打てる時間を確保して氷バーストします。
氷バーストの他、石化もギリギリにしておく必要がありますのでダメージをくらいつつでも貯めておきます。
これでいくらか凍結延長しやすくなると思います。
目安ですので試してみて調整下さい。
よくある質問
Q.[大将討滅]Aランククリアではダメなんですか?
A.特に2ダウンでも問題ないのですが、気になる方はワンダウン構成にお入り下さい。
最高は8700DPの模様です。
Q.[大将討滅]セージです。骸の将では角ハンズできないんですか?
A.足下の腕に捕まりますのでできません。
猛吸などを付けてフォースシールド技でジャスガしつつ、足下の腕を避けて下さい。
Q.[大将討滅]骸の将って結局何が有効で早く倒せますか?
A.ワンダウンは新月満月でない場合には、工夫が必要です。
尖った構成(ウォリクイック殲魔など)か、物防低下や雷防低下、アタックライザー、鬼人裂きのクレスト4等メンバーの協力が必要です。
また雑魚がいる状態でダウンさせない事です。
それ以外ですとコアをいかに早く削りきるかですのでアビリティをチャンス効力寄りにお願いした方が妥当ではないでしょうか。
目安の貫通率は2950~3022辺りだと思います。
Q.[大将討滅]獣の将ガチは注意点ありますか?
A.必ず叩き起こして下さい。獲得DP-5%減ります。
黒いもやが足下にきたら、すぐ逃げて下さい。
\起きて!おはよう!斎藤じゃねーか!/
Q.[WM総合]5000位に入りたいです
A.はい。今ならスコアが2-4倍になるというお得な倍化コースをご用意しております。なんと!お値段2黄金石です!
たまに4倍になりますし大変お買い得です。
大将戦でx3以上を引けると1万DP程度になり、IR100武器も交換できますよ?
通常戦では3回分とかじゃないでしょうか。
ほぅら♪お買い得ですよー!なんと送料無料です!
呻き囁くドクロと一式の取得を達成できる、最終で75万DPあたりが目安となると思います。(キリッ)
Q.[WM総合]みんな凄いスコア過ぎて付いていけません
A.本気で札束で殴りあってる方(ストレートな物言い失礼)はともかく、スコア出してる方は課金しているか、果てしなく頑張っている方です。
オンラインゲームはビジネスですから、少なからず定額制や課金制がありますので、割りきって楽しんでください。
今回スコアが出なくてもシーズン3.2には救済があります。あるはずです。
シーズン装備で後から取れない物は少ないと思います。
強武器、強防具ならば超強くなる訳でもありません。エピタフ武器、IR95防具でも普通に十分遊べます。
それでも足を引っ張りたくない方は出来る限り攻撃力を上げておく事と立ち回りで貢献しましょう!
お疲れ様でした!
- 関連記事
-