FC2ブログ

記事一覧

シーズン3.2情報まとめの雑記


おしらせ
ブログを更新したら、このおしらせは消します。
シーズン3.2情報ですが情報量が多い為と右腕のまとめが追い付いてません。
スクショ100枚越えるくらいになりそうでしてとりあえずでもよければ情報みたいな感じですね。

バシバシ中途半端には更新できそうですが、まとめてから随時更新します。しばらくお待ち下さい。
最初のうち、更新情報はこのページに書いていきます。


(6.20更新)
大阪北部地震に見舞われた方々へ
気が休まらない事と思いますが天候や余震にお気をつけください。
私は東京付近におりますが、被災地の方ともお話する機会があります。
特に機器が停止してしまうと検査や命に関わるものがありますので、電気に関しては敏感にならざるを得ないのですが影響が少ないことを祈ります。



(7.28更新)
虚空の拍動の7000DPの40個って通常や大将やってる方は交換するの今回は無制限5000DPだから無駄じゃない?という話がありましたが、これは大将倒せないパーティーがある場合の処置でしたね。

(7.25更新)
ソーサラーで限界域行かれる方用にどれくらい短縮になるのかやってみました。
どの魔法も約30-32%短縮のようです。
動画は腕に使うかもしれないブリザードアローです。

動画URL

(7.16更新)
初代王が解禁になりました。
延焼、石化、呪いに対して耐性を100にでき、さらにイフリートにも有効な炎耐性。
また重量がゼロと限界域に有利な防具となりそうです。
さやかな辞書の次の企画は、初心者~中級者向けの基礎がわかるようなものになると思います。
少し時間がかかると思いますがお待ちください。


(7.3更新)
通常戦のルートが2パターン化して来ましたが、エキスパート的なやり方は
パターン1
456の増援で、4,6に分かれる→4に増援が来た場合とすると、
6は3→1→2やりにいく。
4は増援やって→5に2名、2名が2に向かう等のやり方があります。
5の人は7へ行き、他は7へ飛べます。
こちらは装備が整ったメンバー向けで時間が早いです。

パターン2
最初に5をやったあとに4,6へ分かれるパターンは増援の際に46に分かれて、3→1、2
7へワープですが、遅いと1,2にヒビが入りやすい。
こちらは快走持ちが欲しくなります。

ビーチのコインで交換するPPなどは、木曜日でリセットされるので交換しておいて下さい。また水着の輝ける黄金は去年と同じものとなります。
サングラスはモダンが丸で、ダンディーが四角のデザインとなります。

そういえばこれもおいておきます。
たーるで破壊する壁はエネミーに壊させるとよいです。
フォッデン、キメラ、戦錬の社のエリミなどでも壊してくれます。
https://youtu.be/JfL7q6oNbrk

(6.29更新)
「さやかなDDON辞書PETIT」を公開してみました。
問題は色々ありそうですが、ご意見に対して出来るだけ対応していきたいと思います。
単なる変換辞書ですのでDDONのプレイ自体には影響しないと思います。
じゃないと世の中のPCに辞書登録している方はプレイ出来なくなってしまいますので。その点ではご安心下さい。

エンブレムは15→16にするのに1500PPかかるので大変ですが、エンブレムに組み込む方も大変です。

WM第2回は133万DP稼がないと全ての交換が出来ないので大変ですね。

白竜祭20万ptと予想してたけどだいぶ外れましたが、なかなか高いレベルで終わりましたね。
さすが快走。
10位が約307万、100位が約63万、1000位が約24万、3000位が約11万。
握速→飛翔→楽装→快走の順でイベントの隠しメインが動いてると思います。
次は握速と飛翔も出るけど、握速寄りに出るって感じだと思います。今回は楽装と快走で快走寄りだと思います。

記事の礎を更新して、しみじみ何も更新できてない事を痛感する毎日ですが、少しづつ(今さら感なものが多数)まとめていきたいとは思います。

(6.23更新)
■白竜祭改め快走祭
イフリート、メメント(レリック)で稼いでる方が多いですね。今回はBO素材もなくそこそこガチな勝負となっています。
20万pt付近が3000位最終ptと予想しております。

■トリプルサポート週間
エピタフでフィールド敵のR増加のMaxLVですと800R→2400Rになります。
PPワイト5倍でメメント(レリック)をついでに稼ぐもよし。
ボーナスチケットも効果3倍などもあります。
この時期に稼いでおくと余裕がでそうですね。

■新企画について
当ブログで新企画を推進してまして、6月中には公開できるものと思っています。鋭意制作中です。
皆様のDDONライフを支える案の一つになれたらいいなと思っております。
現在Twitterにてよく使う顔文字ベスト5を募集させて戴いています。
当ブログでも後程募集していきますのでよろしくお願い致します。
また公開後にアルファ版を使って戴ける方のご感想をどしどし募集させて頂く予定です。


(6.20更新)
■WM通常戦況の攻略法の記事をアップしました。
追加がありますので、後程追記します。
※大将戦の攻略法は別途。って別途何書くんだろうというくらいには大将戦も載せてあります。
…ん?コアの削りかた?何のことだろう。

■今週のエピタフロードについて
(6/18~6/25のメンテナンス開始まで分)
言うの遅いよ!と言われそうですが、一応記載。
6/21から白竜祭開催になります。
白竜祭の際にはトリプルサポート(取得数3倍)になることが多いです。
つまりメメントファイバー、レリックスティール、IR108武器、IR110防具、ドラフ王即位記念硬貨が3倍になる可能性があります。

ドラフ王即位記念硬貨
今6/17現在の最大数は48枚だと思います。
5/31→18枚(トリプル)
6/4→18枚(トリプル)
6/11→12枚(報酬)
6/18→12枚(報酬)だが6/21にやると18枚(トリプル)
このようになる可能性があります。

6/21に黒呪の迷宮の物理攻撃力キャンペーンのようなものは来ないと思いますが、メンテナンス更新では告知して欲しいですよね。
月曜日に消化して良いのかわからんです。


■初代王★2のやり方
以前にもありましたが★1になる直前の★0からグレートサクセス等で★1分の強化を飛び越えるだけです。★2状態ではIR105になります。
ちなみに★1にしてしまった人はできませんので悪しからず。

シーズン1.3時での★飛び越え強化の話
http://ddon38.jp/blog-entry-49.html

結局仕様になっております。

安心して初代王★2をお使い下さい。

■IR110武器 強化素材
☆0→1
虚空の拍動 6
緩衝材 4
耐火紐 4
讃美のスクロール 4

☆1→2
虚空の拍動 8
緩衝材 4
耐火紐 4
讃美のスクロール 6

☆2→3
虚空の拍動 10
緩衝材 4
耐火紐 4
王室歌のグリモア 2

☆3→4
虚空の拍動 14
緩衝材 6
耐火紐 6
王室歌のグリモア 2

※虚空の拍動52 (取得可能数は160)

(6.15更新)
WM「霧の森の死闘」の攻略について
通常戦の討伐手順【暫定版】
左部屋2、右部屋1(上が2、下が1)

左右二手に別れる→1,2最初の部屋の敵を掃討する。
次の部屋(3)で集合し8人で倒す。

※3の敵が恐らく戦甲敵かどうかでパターンが別れる
1,2の部屋に増援で戻って倒す→奥へ
奥へに進む(4,5,6の2エリア掃討で123に増援)
のどちらかになる。
3の奥の部屋には宝箱が2つ出現
各600DP(報酬サポ?ガチャボーナス?)
※4,5,6で増援の際には、いずれか2部屋の掃討時に増援がきます。
※防衛拠点のHPはチェックすると数回までは回復できる。
※敵陣の旗は壊すこと。

4,5,6の掃討の際にフラッグブレイカー(カスドラ)がランダムで出現。5と3の部屋に出現を確認している
※フラッグブレイカー出現は、ランダムで4,5,6に出現し少し経つと5に転移します。闇の将確定かもしれない?→確定ではありませんでした


7の部屋に行く
1,2,3増援+〉の防衛が成功する(フラッグブレイカーを含む)と7部屋リム辺りのX153 Y123あたりに箱が出現。
2200 or 2400 と 200 or 400DP
(報酬サポ?ガチャボーナス?)
※7でシャドーキメラ2体、戦甲ナイトメア討伐になるので、戦甲ナイトメアを引き付けて残りでシャメラ討伐。

備考:呪いの解除の泉は1,2の細い通路の中央と、7の部屋のMAP左下あたりにある。

通常はクリアだが闇の将が追加の際には、集合ポイントが現れ、集合して奥の広場に転移する。

「闇の将の討伐について」
闇の将はダメージがギミック解除まで通らない。

※紐で繋がれる岩は緑職から解放する(先に異界送りになると厳しくなるため)
※コア出しすると約5倍程度ダメージが通る。
※紐付きの岩はスタミナが急激に減る

・異界送りエフェクト(骨が画面に出てスタミナ激減)が出るのが複数回出た場合、カウントが赤くなり時間が激減する(1人)
・時間切れ→異界送り(全員)
・直接ひきづられて異界送り(1人)
骨の台座は攻撃+レバガチャで脱出する。
脱出出来ないとペナルティでスキル封印+アイテム封印になる。(緑職はこれがあるので保険でスキル封印耐性を100にするのが良い)

叩いたりレバガチャで低くなっていき、地上まで一番低くなると脱出できる。
※外から攻撃してあげないとペナルティだと思ってもらうのが良い。

この3パターンがあるように感じた。

最初は4つの岩、怒り時は8つの岩が出現。
シーカーは旋風刃ではなく返し蹴り剛が有効。
倍くらいダメが違います。

骨の台座は恐らく回数で破壊。
岩はダメージで破壊。

異界送りになると異界で雑魚を一定数倒さないと出られない(闇の将と戦えない)

全員が異界送りになった場合、脱出後に宿怨(?)の岩みたいなのがあるので、紐付きの岩または宿怨の岩を全て制限時間内に壊すとダウンになる。

シンプルに言うと岩を壊してダウン。岩壊しゲー。
岩が壊せない場合にはペナルティになり、クリアできない悪循環の為に、スピランのウォグラかエレアの癒しを吸着すると近づくだけでコアを出すと分散しても壊せる為にかなり有効。
岩は呪詛でダメージが上昇するようなので、呪狙が有効。
闇の将は鬼狙。
アビリティは呪狙、鬼狙、攻聖、闘勢、壮腕になるかも。
構成は青1-2、緑1-2、赤4-6。
アルケミスト、シーカー、ハイセプターが有利。

※ハイセプターは戦甲にはエクリプスは向いていない(広範囲だが1箇所にしか当たらない)ので、光円月、黒閃牙、テラー、ディムスライス、ルインブレードを使用するのが良い。

WM「闇の森の死闘」第1回
稼いでおきたいDP

虚空の拍動
2000x40=80,000
5000x120=600,000
賛美のスクロール
300x50=15,000
王室歌のグリモア
10000x20=200,000
武器
15000x11=165,000
合計1,060,000DP

106万DP=通常Sで100回位
25分/回→約42時間
7000Aで150回位
15分/回→約38時間

アプデの雑記
・エンブレムは15→16で1500PP
・4枠目は8%スタート
・強武器強化はグリモアを使う。闇の将を2体倒さないとDPショップで取得できないので強武器の強化ができない。
・WM7000DPあたり。防衛成功でフラッグブレイカー討伐が入ると10000DPあたりになる。

暫定で書いてしまいましたが、記事は書きます。


(6.13更新)
予告がありました。

エンブレムとWMとPPキャンペーンとまた明日から濃い日課が始まります。

エピタフ最終試練は報酬サポートが効くのですが、もし発動し忘れた場合には、石碑で「ドラフ王即位記念硬貨」の6個表示を見た後ここで取らなければ、入りなおして報酬サポートを発動して再度最終試練をクリアすると12個で取り直すことができます。
※ドラフ王即位記念硬貨は初代王装備の更なる強化で使用します。
今6/13現在の最大数は48枚だと思います。
18枚(トリプル),18枚(トリプル),12枚(報酬)

・WMや交換の色々な最終日ですのでメンテナンスまでにお忘れなく!
※あにまるパニックは6/30までです。

・皆様の覚者生活を応援する新企画のアルファ版があと3ジョブ分位まで完成してきました。
これに時間を結構費やしてまして、更新遅くて申し訳ありません。

(6.9更新)
・6/14からWM開始。IR106制限になりました。
メインストーリーで戦の将は闘いましたが、闇の将は話にも全く出て来ていないのです。
どんな登場になるのか気になりますね\(^_^)/

・一式の着飾りが外れる現象の不具合は治っていないかもしれない。
・6/7メンテナンスまでのクレストパラダイスが6/7にリセットがかかっており、コイン花茜が残っていたら再度取得可能な状態がある。
つまり煌金化のクレストが計6枚取得できている。
2(5/24)+2(5/30)+2(6/7)
(6/7からコイン花茜は取得できません。残ってた人が勝ち組みたいになってる)

私事の話
最近4Kゲーミング環境が私的には十分過ぎるくらい充実しました。
ビデオキャプチャのGC550 PLUSを購入しました。
monsterX 3.0Uからの乗り換えです。
PlayStation4 proにて4KプレイしつつフルHD録画出来ることを確認しています。

接続構成
PlayStation4 pro→GC550 PLUS→AVR-X2400H(AVアンプ)→4K TV

リアル多忙によりブログ更新遅れ気味です。


(6.5更新)
エピタフの3,4区画で確かに表示上?が7つあり、武器防具枠6x3と素材枠3になります。
18+3で本当に21になる事はないと100%断言できないんですが、おそらく空きがないだけだと思います。
複数回受け取りに行って受け取れないなら、不具合ですが受け取れない報告がありません。

忘れてはならない事があります。
今回はエピタフ最終試練も月曜日5時にリセットになります。


まとめ
エピタフ1-4区画試練(月曜日5時リセット)
エピタフ最終試練(月曜日5時リセット)
黒呪の迷宮(月曜日5受注リセット)
あにまるパラダイス(毎日10時リセット)
讃美のスクロール(毎日5時リセット)
あにまるパラダイス(コイン青菫あおすみれ)
メガド大聖堂でクレストパラダイス(コイン赤茜あかあかね)
冒パスロット(24時リセット)
戦錬の社(72時間毎)
スポットボス(72時間毎)
あにまるパラダイス ホワイトキメラ30体

Gが余っている方はベヘリットを買って、HOのストックがあればHOに交換してしまう手があります。
コイン青菫では800枚となります。

トリプルサポートですと、エピタフのR報酬Maxで2400Rとなります。
(通常報酬サポートのみだと1200R)

黒呪の迷宮の冥府3でピクシーの塔だった場合、かつゴアサイクロプス部屋にデスが居る場合には3Fに行き、感知された後に2Fに行くだけで2Fでデスが出現します(デスだけを引っ張れる)

ハイセプターは筋力、魔力の通りやすい方のステータスが有効となります。


(6.4更新)
ホワイトキメラ30体はセネカから受注するEXMでホワイトキメラだけ倒して中断を繰り返してクリア済。
あにまるパラダイスはディナンとキノザがおすすめです。倒す敵の種族が獣であれば獲得枚数にボーナスが入ります。
リリース予定のものが約7-8割完成してきました。
もうすぐお披露目できそうです。


(5.31メンテ前更新)
クレストパラダイスではエピタフで出ない、課金しないと出ないクレストがあります。
メガド大聖堂の雑魚等で出ますのと、1週目と2週目でリセットがあり、煌金化以外にもメリットがありますのでご注意下さい。

エピタフ第3区画大試練の即クリアや、デスの引っぱりかた、ハイセプターのアビリティ考察、エピタフ第3区画のマップなど更新する内容はあるのですが、いま皆様のお役に立てるかもしれないものをリリースしようと優先して作ってます。

(5.25更新)
メンテナンス明けからやること
ゴブリン討伐
讃美のスクロール回収
ファビオで購入
エピタフ
絶技の継承ツリー
白竜祭受け取り
WQ2種クリア
スポットボス
黒呪の迷宮


お役立ち備考
エピタフロード第3区画により解放されるもの
1ジョブ解放 街道分のみ(86%~96%)
BO 20100
HO 1150

中武器強化合計は(Arms1,1,1,2)
レリック→650
讃美→34(讃美300=グリモア10→334)
グリモア10
丙種x2
マグマx6

・破れた護符が欲しい場合には、イフリートのWQ「暗晦の炎」の報酬でも出ます。

エピタフ第3区画について
・第3区画の大開拓は198、石碑解放は120x6。

・第3区画解放後は課金「猛将、智将装備」を着てるとメメントとレリック両方とも第1区画の場所から落ちる。

・リム、ゴールドの加護を付与すると1600G、1600Rまであがる。1600R/1体は結構凄い。
時間があれば雑魚はスルーして石碑を回った後に倒した方が良い。
執行者の魂の集め方としても同様でフィールド敵の魂増加を高めてからが良い。

優先的に取りたい加護は
フィールド敵の魂増加
フィールド敵のBO化
フィールド敵のR増加
全状態異常耐性

・石碑の試練(大砲がある場所)で魂を捧げないとワイトxウサギ、捧げるとエンプレスxカエルの所は2PPで成長サポートで4PP。
ノンストップでPP稼げるので最高効率の可能性あり。
セージでこの試練をクリアするにはアースシェイク技が便利。


(5.22更新)
■記事をアップさせて頂きました。
イフリート攻略法
IR105強化素材
ベルセルクコラボ強化素材
黒呪の迷宮のマップ、冥府2にRoute Cを追加

作業中
エピタフのマップ更新

近日更新予定
IR108-110武具強化素材
全体マップ
戦錬の社マップ
メガドシス高地ダンジョンマップ
4Kゲーミング環境の配線図
ハイセプター関連
他色々

(5.18更新)
■イフリートについて
実際にやってみて、先行会よりも装備が充実しているからか、慣れていたからか少し弱くしたように感じました。

最終形態の腕削りですが、攻撃回数やチャンス攻力ではなくダメージだと思います。
ポーンのブリアロで腕HP半分~2/3削れる点
シーカーの旋風刃と跳鷹斬とアギトで削りが変わる点
セプターのテラーとルイブレで削りが変わる点
これらを考えると単純にダメージかと思われます。
(チャン攻スキルと多段スキルよりダメージ重視スキルの方が削れていました)

第2形態のコアはチャンス攻力ですが、ブレイク2回の方が早いと思われます。
第2→最終形態へはウィルミア式で0ダメージになり、第2形態で倒すのは条件が揃っても困難と感じました。

第2形態で凍結してブレイクし、一気に最終形態に進めるか、最終形態のダウン延長を取るかはプレイヤースキル依存かもしれません。
セージがゲージを溜めるのにも、かなり素早く動き回る為にアンカーのタイミングが難しいため、場慣れが必要と感じました。


(5.17更新)
■イフリートについて
種族は魔族となりました。
主な倒しかた(ハイセプター先行体験会時)のポイントは、
第1形態でできるだけ凍らせない。
第2形態でチャンス攻力のコア削りがあるが、アビリティ等チャンス攻力にそれほど割かなくて良い。飛ばれる前に削りたい。
最終形態は両方の腕を同時に壊す事になるので、ギリギリまで減らして同時に壊す。
壊せる受付時間はそれほど長くはない。
間に合わないとHP7~8割で再生する。
凍結、黄金化、物防低下でダウン延長して攻める。
起き上がると、また両腕破壊から。

烈火岩を破壊すると溶岩が固まり、足場ができるがスリップダメージもそれほど大きくないのでEXMでなければ破壊しなくても行ける。
イフリートに届かないジョブはこちらを壊すと良い。
シカ3と緑職が最終的には鉄板になりそうでしたが、どのジョブにも役割はあるのでバランスは良さそうです。

攻略法記事は別途更新します。


(5.16更新)
■戦錬の社について
戦錬の社のHO30の箱はたまにHO50になります。(条件不明)

■イフリートについて
イフリートの種族は5/17に再度確認します。

氷属性特攻武器、物防低下、黄金化をパーティー内で担当分けられたらワンダウンのいいとこまで行きそうな気がします。

■白竜祭について
白竜祭はWQ「【時限採取】鬼の居ぬ間の回収道」が5/17~で切り替わりそうなので、高確率で金雲母が入手できるため一番効率が良いかもしれません。

■3種ウェアの強化について
ウェア系胴脚背の強化は5/17からのイフリートの素材を使用します。
試練で入手した場合は★4となります。

■エピタフについて
エピタフロード「第3区画 メガドシスの記憶 街道」は5/24からになります。
第3区画への大開拓を行うと、レリックスティール<メガドシス地方>が入手できるようになります。

エピタフのフィールド敵BO化が最初に出た場合、第2区画までの雑魚で大体9500BO(石碑前の雑魚は含まず)くらいでした。
石碑前の雑魚を含むと15000BO程になるのではないかと思います。
石碑の試練を先にやってしまうと雑魚が出現しなくなりますのでご注意ください。


(5.14更新)
個人的な話ですが新PCがきました。
メモリ足せば5年戦える予定のスペック。
プレステ4proを含めた4K環境の接続図の記事も作成します。
また、動画容量3.0TB分の情報量があるのをブログ更新に向けて準備中。
セットアップこれからなので、もろもろ頑張っていきます。
分かる範囲でですがPC等のご質問もあればどうぞ。

(5.12更新)
■シーズン3.2のロードマップ




(5.11更新)
■ボスラッシュについて
ボスラッシュの「ディアマンテスの影」ですが、メルゴダの拠点2Fで受注する「アルケムストラクトを求めて」を受注して、暁の神殿→報告→メルゴダ神殿奥で戦う事ができます。

アルケムストラクトを使用するクラフトでジョブ専用の防具が作成できます。デザインもなかなか良いものなので着飾りが好きな方は所持していても良いかもしれません。

■5/17からの白竜祭について
白竜祭の素材が発表されました。
・戦場に舞う大羽根は戦甲ナイトメア 90
(メガド上水網、メガド大神殿)
・虹染めの曲爪はエランWQ「懐古たる洗礼」のビフレスト 70
・石呪の大粒涙はカトブレパス 222
・骸狼の牙は展望城の中層から出た王家の隠れ道のスケルトンワーグ 12
・金雲母(きんうんも)は火垂れ山の穿ち石等、またはスポットボス討伐後のWQ「【時限採取】鬼の居ぬ間の回収道」15

カトブレパスをケミ2、シカ、エレアで、
首輪と足4破壊→やぐら→起き上がり睡眠(歩き出したら睡眠も可)→やぐら破壊→ワンダウンでやるのが早そうです。
慣れたら睡眠さえ不要でしょう。
カトブレパスが円を描くように歩きだしたら真後ろからしがみついて睡眠にしてください。
やぐらが壊しきれなかったら、そこで睡眠でも構いません。
当時慣れたメンバーなら移動込み10分以内で回せたので今は数分かもしれませんね。
※石呪の大粒涙自体がイービルアイと違いレアドロップであり、確率絡むので効率を測るのが難しい。
またはソロなら金雲母でしょうか。

カトブレパス自体の倒しかたの理解が不十分な方は、うちの特集記事でもどうぞご覧ください。

DDON 魔軍戦車カトブレパスを討伐せよ!

PPは王都メガドのマップ右下から出たメガドへの隠れ水路に出て最奥のミストウィルムが多いようです。
PP13で回せる近い場所の方が累積では早くなるような気がしてますが、多分エピタフの3-4区画でオーガPPのようなものが出て来るのではないかと予想しています。

■続いてイフリートの話
さすがにイフリートがPP稼ぎになることはないと思われます。イービルアイのようなWQ形式です。
しかし、素材目的で狩ることにはなると思います。
多分第2形態でダウン延長して1ダウン狙う人はいると思いますね。
(ウィルミアのように強制0ダメになる可能性もありますが)
ちなみにポーンは最終形態のHPを見てくれる程賢くないと思うので、今回はソロきついし、コツが必要だと思います。
何本も切り落とす不屈の精神があれば行けると思いますが。

先行会で挑戦した感じでは、セージ、シカ3ゲーになるかもですが、ギミックがあるのでジョブバランスは良いと思います。
耐延焼と魔族特攻のあるコラボ装備はたしかにうってつけの装備になります。

■ベルセルクコラボの話
ベルセルクコラボの「グリフィスの装具【白鷹】」の強化を調べてる方がいらっしゃったようなので、書いておきます。
今回はポーンクラフトLvが最大でArmsを使用しても微妙な数値が残るため、大成功2回か★2→3でギリギリにする調整が必要です。
★3までに大成功x2がきたら問題なし。
★3までに大成功x1かこなければ、調整です。
ベヘリットを無駄にはしたくないですものね。
※この現象が起きたという事は、シーズン3.3ではArms使用の強化回数が1,1,1,2の5回から減る可能性がありますね。

■エピタフ第2区画の話
エピタフ第2区画ですが、
まず受付のNPCで99個渡し、大開拓を行ってから第2区画へ突入になりますので、入って大開拓ではなくなってますのでご注意下さい。
石碑の解放は60x6=360です。至るところに採取ポイントがあるので報酬サポートならば困らない可能性があります。

また状態異常にせよというのが6回あるので、セージがいた方が良いです。
見落としやすいのは、幽縁ヶ浜の位置にある石碑です。
石碑のバフは、全状態異常耐性、フィールド敵BO化、報酬アップ系がオススメです。

■BO、HOの話
BOは第2区画クリアで77%→86%まであがりますが、戦練の社(せんれんのやしろ)が開いてないときにはエピタフで最初の石碑でフィールドBO化が出たら進めると稼げます。
またHOも稼げるので劣化社くらいにはなると思います。

■フォースについて
6属性フォースの発動条件はフォースと同じクレストを付けるか、エンチャントを受ける事です。
フォースは装備してるだけでは発動しないようなのでご注意ください。
値120を越えてくるとダウン前に敵に寄りますが、状態異常にできると思います。
160越えになるとZOGクラスで一発で拘束可能状態です。


(5.7更新)
ブログ更新ですが、
BOHO関連、黒呪の迷宮デスマラソン、装備群、
マップ類(黒呪の迷宮追加、マップ、エピタフなど)更新に注力するところです。
ようやくハイセプターのエンブレムが11になったのでここに書いてあるのが大体最新情報ですが、更新にやっと踏み切れそうです。

いつもブログを見てくれている方々、本当にありがとうございます。
拙いブログですがよろしくお願いいたします。

これからPC,PS4ゲーミング環境が揃うので配線関連もアップする予定です。
多少ならPCの話もわかるのでご質問あればどうぞ。
ちなみに秋にはGTX1180が出るらしいっすよ('ε'*)


■デスマラソンの話
デスマラソンのやり方について、ラストまでと混同してたり装備する煩わしさからか、手を抜く人がいて野良はヤバいという声をよく聞きます。

手を抜かずポイントを抑える事が重要かと思います。
1.クリアをして進行のみリセット状態であること
2.最短距離かつ進行上にある途中の箱は開けること
(濃い緑色のカースド装備があるので開けたい)
3.拾った武器、防具は装備すること
4.スカージとハーピーは倒すこと
5.冥福1で武器、冥府3で武器を拾ってからボスを倒していきます。

※カースド装備があるとデスの名前が「冥府の~」に変わり、ダメージの通りが良くなりますので失敗する確率が下がります。
全員成長サポートがない場合には難易度変わります。
※ハイセプター3、スピランで行くこと。
(ハイセプターの武器は★数がLV順当の強さではなく★4だとLV60に相当するから強い)
(ハーピーさえ倒さない場合LV20程度で冥府3に到達する可能性あり)
※デスのドロップは報酬サポートで2個になる。
このあたりは知っておいた方が良いかと思います。

5/10まで黒呪の腕輪の優遇があり、ハイセプターLvのキャンペーンです。頑張りましょう。

5/10~エピタフも追加です。
次の1-6の石碑解放分と合わせて、大開拓がいつもと違いそうなので、魂を集めておきましょう。
最初石碑からやり報酬Lvを上げて2区大開拓以降進めるスタイルもありかもですね。

■イフリートの話
5/17~イフリート開始です。
魔族で氷弱点です。93装備、先行会で倒せたチームは2ダウンでした。
第2形態はチャンス攻力ですがそれほど重視しなくて良さそうです。
第3形態は初見では難しいかもですが、岩を壊すと足場ができます。壊さなくてもいけます。
左右腕を同時に壊さないと約8割で再生します。
いかに腕を捕らえるかが肝になります。

イフリートを開始をスクリーンショットを出しておきながら5/12と記載していました。
正しくは5/17です。申し訳ございません。
気をつけます。


(5.2更新)
エピタフは形式がガラッと変わっていてそのままフィールドでした。
注意としては装備品のアイテム欄を8個くらいは空けていくこと
これ報酬サポート効いてるので合っているのかは不明。通常多分4つだと思います。

6個の石碑に魂20個づつをトレードして回る事。
拾ったりだけでは不足するので石碑の試練も捧げなくても構わないのでこなすようにしたい。
人によりバフは変わると思いますが、報酬の数を増やすものがあれば、それを優先でよいと思います。
大開拓は5/10ですね。

戦練の社(せんれんのやしろ)では約6000~7000BOと550~700HO位が入手でき、奥の部屋だけ周回で構わない程、楽になりました。1周93武器なら10分かからないかもしれません。
左側から入ってそのまま奥で良いかと思います。
左右通れば+HO150になります。
スルーが可能なのでBOかHOか両方か選択も可能で、結構万能な構造をしています。
今日だけでサポートがあれば、振れる限界までのBOHOカンストが普通にいける程の効率周回が可能です。

賞金首やらなくてもトリプルサポートであれば、讚美のスクロールとクエストボード、エピタフロードだけでLV95に到達できるかもしれません。
試練は無限湧きっぽいのでサクサクいけます。
まだ試せてませんが、近いしLV95のPPもかなり稼ぎやすいはずです。
左にリビングアーマー、右上にはホワイトキメラ、
右下のメガド上水網入り口は付近のデスナイトは硬いです。


ベルセルクコラボは300で鎧。
2400ほどで最終強化。
竜彫りはジョブランダム100個程交換出来そうでした。
コラボ装備さえあれば集めるのは容易かもしれません。エピタフは着飾りで猛将をお忘れなく。
様々交換できますし5/31までと比較的、余裕はあります。

5/10までのスケジュールはこんな感じ
・冒険パスポートガチャ→24時リセット
・ファビオで購入→10時リセット
・讚美のスクロール→毎日5時リセット
・スポットボス→弱武器作成 72時間毎
・BOHO絶技→72時間毎
・黒呪の迷宮→月曜日リセット
・エピタフ→月曜日リセット
・WM→極限合成 隔週木曜日
・コラボ「ベヘリット」集め→5/31
・LV上げ
・上水網で弱武具作成
・PP稼ぎ→エピタフ

(5.1更新)
エピタフはおそらく5/2の10:00からですね。IR102です。

ベルセルクコラボのガチャ分、髑髏(どくろ)の騎士の盾ですが、攻撃20、重量200と尖った性能です。
攻撃20は壮腕Lv6より大きく、筋力換算で37.5相当になります。

下の方にも攻撃考察はありますが、シーズン3.1時の簡易的に指標スコアを出すと下記になります。

筋力と攻撃によるダメージ指標
指標値はダメージ。筋力は3.1時のもので豪溜斬りによるスキル倍率1125.7で筋力1と攻撃1がダメージいくつになるかを管理人が検証した内容から算出したもの。

極ジュエリー攻撃7→105
黒呪の腕輪 攻撃10→150(猛攻以上)
黒呪の腕輪 攻撃11→165
黒呪の腕輪 攻撃12→180(猛攻4攻撃6以上)
黒呪の腕輪 攻撃13→195
黒呪の腕輪 攻撃14→210
黒呪の腕輪 攻撃15→225
髑髏の騎士の盾 攻撃20→300
コラボ胴 特攻50→750
コラボ胴 特攻45→675
コラボ胴 特攻40→600
コラボ胴 特攻35→525
コラボ胴 特攻30→450
猛攻4攻撃6→178
闘勢Lv6→248
壮腕→280
猛攻→144
攻○→280
合附→320
本領→440
月攻→600

(ソース数値は豪溜斬りなのですが、技の比率の確認なので使用には問題ないが、ジョブやスキルによるダメージがその数値になるかは考慮しない)

計算内容詳細はこちら
※シーズン3.2では絶技ツリーで上げられる筋力最大値が試せないのでまだ検証できません。
※ジョブ貫通率比があるのでハイセプターでは正解な数値が試せません。→検証予定
※ファイターかセージ大盾で試す必要がある。
※豪溜斬りのスキル倍率1125.7での算出により、筋力1→8ダメージ、攻撃1→15ダメージとなる。
元は3025ダメージ÷1125.7=2.68721と書き戻せば他のスキルでのダメージ効率は算出可能だが概算になるので実際やった方が早い。
※猛攻4攻撃6リングをどうするか気になる人は下にある「■猛攻4リングの扱い」の項目をご覧下さい。


(4.26追加更新)
なんかもうこの記事自体が、複数の記事になりつつある情報量になって来ちゃいましたが、後でまとめます(汗)

■4/25 15:00台現在
冒険ガイドで優先付けて、WQ受けに行くと時間帯で無くてもWQを受けられる。バグ?
すぐ気づくだろうから掲載。
時間縛りとか誰も得しないから、もうそのままでいいと思う。

■賞金首
賞金首Lv90「不撓不屈の証明」アンセスターオリジン
受注はエリ警備塔、戦う場所はメガドシス古道。
最寄りはあばら飛んで走る。
トリプル88万+WQ報告56000x3でした。PP15
※目当てとしては報酬サポート有の素材

賞金首Lv85 「自立への投資」モルトロ
Lv93まではPP15
LV94~95 だとPP13
※目当てとしてはPP効率


■シーズン3.2 メフィス サブストーリー
暗部を暴きし暗殺者
二つの証拠を続けて提示→メモと日誌→憲兵

鍵握る悪鬼
目的 密通文書
オーク 証言オーク
占領中 肖像画
やめる

3つ集める

目的 翻訳密通文書
占領中 公爵功績
癒着 帳簿
悪事 専門家

証拠を提示(少し経ったら書きます)
証拠を提示(少し経ったら書きます)

連続クエストx4

クリア
選択肢全て合っていれば最短で7日位かも
ある建物内でパーソナルクエストが受けられます。


■シークレットWQ
・マップ真ん中辺りのハーピー群→エリ警備塔付近
・メガド大水網の戦甲ゴアマンティコアの反対の水路→奥

■メガド大聖堂
WQ門番の矜持を受注していくと便利。
奥の青紫の箱は朝5時デイリーで復活し、讃美のスクロールが20個取れる。
最奥の戦甲ナイトメア重装を倒した後の箱です。
緩衝材も途中の箱からでます。

■IR105装備
スポットボスで丙種強化型戦甲x15
(へいしゅきょうかがたせんこう)
→大聖堂の戦甲オーガ、戦甲ナイトメア、
→WQメガド大水網の闇より溢れ出る異変の戦甲ゴアサイクロプス、最奥の戦甲ナイトメアからもドロップ。大水網のゴアマンティコアも出ます。


■メガド大水網の周回
(WQ練磨の魁(さきがけ)と闇より溢れ出る異変受注)
幽縁ヶ浜の周回(緩衝材・耐火紐素材)
静穏の隠れ洞周回(強化素材)
(やるかたなき宿怨、飛んで火に入る闇入者)
ケイブシュリンプ、ケイブシュリンプの卵
紐や緩衝材は報酬サポートでも出るのでWQは受注すべき。


■大きなイモムシ納品
隔週かもしれませんね。エリ警備塔の北付近です。採取
紐や緩衝材は報酬サポートでも出る。

【時限採取】鬼の居ぬ間の回収道
でも同様に出るので大水網にWQ受けて行き、毎週回収道とイモムシ納品を連打すれば、IR105装備は★4までいけなくもない。
回収道とイモムシ+大水網WQと大聖堂WQもやれば武器防具揃ってくるはず。


■黒呪の迷宮
月曜日までに4回クリアを目指しましょう。
できるだけ赤竜の印で絞り込みをしていきましょう。

デスは出現ランダム。
もし侵食エリアであっても出現しますので注意。
★2以上のLV50装備を入手したら、勝ち目があります。
入手してなければ早めに部屋を出て宝箱をさがすこと。
聖弱点。赤点灯以外はとにかく殴る。
聖攻撃ではないスキルだと、エンチャ有りで大体は殴らないと削りきれない。
報酬サポートで2個づつドロップ。
登場するかフロア音で分かるとの噂があります。


■クラフト試験
水彫りの未鑑定装具【兵】はメガドシス大聖堂で比較的早く集まります。

■LV上げ
ダグレイム砦からイミズディット周回納品(完成品は分解)もありですが、新エリアならメガドシスのシークレットWQや納品上げが優勢。
メガドから上に出た所、Lv93まで雑魚で5000exp(成長サポート10000exp)入りますのでそれもそれなりに早い。
→4/26~5/10まで賞金首が実装。
基本「自立への投資」が早い、近い、うまい。

■BO
低Lvポーンを借りて行くとよいかも。

■HO
旧HOダンジョンまたはラスニテ2区入り口石碑でHO40もそこそこ。

■ハイセプターPP
LV70-83でキメラ15PP 落雷の大穴(ダグレイム砦からすぐ)

因みにLv70ならばファーラナ「弱腰の試練」70の賞金首でも15PP、タラスクならBO1000付きで15PP

最速はLV85まで複アカある方はランク10エリアミッションのカトブレパス前ゴアサイクロプスで戻る事が可能。
Lv90まではラスニテ4区リビングで3PPや3区グールなど可能

Lv90~94まで、90時のものはそれほどPP下がらなそう。

(4.26追記)
まだLv70止めしてるんですが、キメラが最高効率だと最初から書いては来たんですが 、ポーンパーティーの場合で多分戦略的には、テラーブラストで侵食核ダウンが一番早いに決まってるので、まだ何か探してはいます。
Lv68~でできたら強侵ではないやつ、またはハイセプターが得意そうなやつ…思い付いたのがこちら。

キンガル グリフィン→
モロー古跡 強侵ゴアサイクロプス
侵染の窪地 強侵ベヘモットLv78→
ミスリウ古墳 ナイトメアLv70→
竪穴 リビング→
クラダン→
エラン水林の彩光の滝 Lv73ビフレスト→
リンドブルムLv90→

全ての条件下でいうならXPチケットのPP75が全てに勝るとは思うけど、ボーンパールが出ないからなぁ。
てかXPチケットそんなにあったら即オールカンストだわ。もうボーンパールって何?レベルな希少価値ですしね。


■王家の隠れ宝物庫
メガド城前の右階段を降りたら入り口があります。
スケルトンサイクロプスx7体 PP7
フォトンスライム
フォトンスライムを倒すと扉が開きます。
メダル10枚の箱があります。

■戦鬼原種の大牙
アンセスターオーク・オリジンが落とす。
火垂れ山の穿ち石の雑魚を倒すと出現。
ラスニテ北部からスポットの戦甲ゴアサイの先から入った右の所にもいます。

■ハイセプターの右腕的な噂話
現在問題提議されてる話(右腕の認識分)
・攻○などが反映されない


・魔双などの魔力アビで純魔法(エクリプス等)が強くならない

・強附、合附が一部スキルにのってない?

・ルインショット、ルインブレードは射属性扱いで射極が有効。

・スキルダメージは結局筋力依存なの?

・リターンシフトのロジックがターゲットされた敵に戻るが、一部(特定条件下)距離に制限がない?
→アルタードズールやズールなど飛び上がってどっかいくやつで発生中。
検証は頭部がバックリープしそうなのでしません(これ言いたいだけ)

・ダウン時の削りかたは?
→ルインブレード(無しでは微妙。特化アビ有りで)
暫定スキルDPS 約1226%
→黒閃牙(魔印ゲージ最大で)
暫定スキルDPS 約790%→940%
→エクリプス(攻聖と特攻が復活次第)
暫定スキルDPS 約1101.6%
→光円月(魔印ゲージ最大で)
暫定スキルDPS 地上約579%→765%→空中892%
※スキルDPSはアビリティなし特定条件下のダメージ効率です。ダメージ÷秒。

結果的にはアビリティ等に今不具合があるのでケースバイケース。

・甲砕LV6 紫ダメージが総合で約25%上がるようなのですが効果がない事がある
→4/26updateで修正済?

・常撃Lv6 ノーマルスキル20%アップ?

■疲労攻力
Lv6活鎮→+10
Lv6勇鎮→+15
Lv6精鎮→+15
Lv6迫鎮→+調査中(修練済で上げてないだけ汗)
※シーズン3.1中の最後に与震の検証でLv1,2,3,6で試しましたがいまいち効果がはっきりしませんでした。

疲労攻力とチャンス攻力の違い的には

疲労攻力→疲れ状態がある敵
※疲れ状態とは、STゲージを削りきったふらついてる状態のこと(疲れ状態は公式の呼び名)

チャンス攻力→無属性コア(疲れ状態がない敵も)
例で示すと
ゴーレム、ジオゴーレム、ダムドゴーレム
ゴリアテ、ギガン・マキナ、フロスト・マキナ
シャドーキメラ、ミストドレイク、ミストウィルム
モゴック、黒騎士、カトブレパス
獣の将、骸の将、戦の将、※アンセスターオリジン(検証中)
イフリート(第1、2形態)

となりますが、では疲労攻力いくつで弱体魔弓と同等になるのか?を検証する必要がありそうです。
またチャンス攻力200以上の弱体魔弓と疲労攻力100等の組み合わせで最大効果検証とノーマルの最低効果検証も必要がありそうですね。
って言っておくだけ書いておきますw

・ハイセプターの竜彫りアビリティは?
延印 cost4 魔印の減退速度が軽減
烈翔 cost10 ルインブレード状態異常値アップ
節魔 cost4 純魔法で魔力が少し残る
節補 cost3 補助魔法で魔力が少し残る
魔充 cost7 2スタック以上で筋魔力アップ(+25?)
※攻○は筋魔力+35

・不具合治るまでのアビリティを暫定で知りたい
ルインブレードを主体で使用するかで変わります。

闘勢10、壮腕10、魔充7、常撃8、○狙9、強附10
cost54 にお好みで付けていきます。

ルインブレード主体の方は
烈翔10と射極7を付けたいので魔充7の竜彫りと強附のジュエリーが必要となります。

ルインブレード主体でない方は
攻○4、射極7、延印4、烈翔10、節補3
節魔4、魔充7、剛攻6
辺りから選定ですね。

■装備どうする?
はじめに。これは検討の叩き台の一例のためと課金要素ありの為、相手に強制しないように願います。

状態異常は黒呪腕輪x2の付け替えで対応
黒閃牙、ルインブレード、テラー、エクリプスで。

アクセサリー
猛攻4攻撃リング4-6
エンブレム(魔充・烈翔・フリー・フリー)
黒呪腕輪(特攻30-50)
黒呪腕輪(物攻8-15)
フリー

フリーの検討
→快走、極ジュエリー系攻撃7、夜帝、自回LV4-6、特攻30-50、物攻8-15、延印、節魔、強附3-6など

リミット解除は弱体役かDPSかで変わります。
DPSでは3.1の骸の将同等かと推測されます。
ちなみに前提としてWM付近でガチャくるので全てはそれ次第です。

WM闇の将(聖と射が弱点)
リミット解除は聖
品質は鬼人10
クレストは鬼人裂きx4
※エピタフ ラスニテ 2区-3の間など
黒呪腕輪 特攻

戦の将・イフリート(氷弱点)
リミット解除は氷
品質は魔族10
クレストは魔族還し4x4
※エピタフ フェルヤナ 2区井戸-3の間など
黒呪腕輪 特攻

そこそこ満足がいく削りまでの前シーズン状況をシフトして考慮すると
特攻 56+30の約86位

ーアビリティのみの手段ー
闘勢 10→(アビ)
壮腕 10→(アビ)
常撃 8→(アビ)
○狙9 →(アビ)
合附10→(アビ)
射極 7→(アビ)
剛攻 6→(アビ)
効延・軽 3→(アビ)

ーアビリティ以外の代替手段ー

猛攻 12→(○彫りLv4、黒呪Lv6)
強附10→(○彫りLv3、黒呪Lv6)
自回 9→(○彫りLv4、黒呪Lv6)
攻○ 4→(○彫りLv3-4、黒呪Lv6)

魔充 7→(竜彫りLv6、黒呪Lv6)
延印 4→(竜彫りLv6、黒呪Lv6)
烈翔 10→(竜彫りLv6、黒呪Lv6)
節補 3→(竜彫りLv6、黒呪Lv6)
節魔 4→(竜彫りLv6、黒呪Lv6)
活鎮 10→(黒呪Lv6)



予想される完成形?
闘勢 10、壮腕 10、常撃 8、○狙9
射極 7、効延・軽 3、攻○4、節魔 4
延印 4、節補 3

猛攻4攻撃6
エンブレム(魔充、烈翔、自回、強附)
夜帝(快走)
黒呪(特攻→状態異常)
黒呪(特攻→状態異常)

状態異常異常値の目安
※感覚です。
200以上 別の異常も付けられる可能性がある
180以上 別の異常を付与に2割ほど余裕がある
160以上 ダウン前に付与ができる
100以上 ダウン前に付与できるかどうか

これらは強制するものではありませんのであしらからず。

■猛攻4リングの扱い
猛攻4攻撃6リング 《 攻撃12 黒呪腕輪
猛攻を付けるかはジョブと装備とアビ次第。
上記では特攻を優先しており腕輪枠は塞がる為に猛攻4攻撃6とした。

およその強さ順
攻撃12以上
猛攻4 攻撃6
攻撃11
猛攻3 攻撃6
攻撃10
猛攻4 攻撃4
攻撃9
猛攻4 攻撃3
猛攻3 攻撃4
猛攻6のみ




以前の履歴

(4.15更新)
5/2→エピタフ開始


5/17→エリアミッション開始

これまでには間に合わせて行きたいと思います。

メインストーリーについて
LV92~94でストッパーになります。
94で最後までクリア可能です。

90→95のLV上げについて
特にここと言う場所は見つけられませんでしたが、WQまたはダンジョンの周回になりそうです。
メインクリア後は上水網と大聖堂かなと思います。

スポットボスについて
変わりはなくスポボスは健在。
2箇所あり戦甲ナイトメアと戦甲ゴアサイクロプスでした。

HOダンジョンについて
開くのはエピタフ解放後になります。

黒呪の迷宮について
黒呪の迷宮は最初キャラクリエイトがあり、一度しか作れないので敬遠しがちですが、元のキャラも選択できます。
特に迷宮のロビーでも初期装備を着ているため、キャラが変わっても、性別や声が変わらないとわかりにくいかもしれませんので、お気軽に遊んで良いかとも思います。

黒呪の迷宮はしっかりブログには書いて行きたいと思ってはいます。

仕組みが簡単に言うと、
1.最初突入時にスキルを確認する。操作が違います。L+1と4、R+1と4になってますのでしっかりと。
2.一回入って4階層クリアする。
3.デスを倒すと箱とオーブが貰える。
4.3回腕輪のチャンスがある。
5.帰ってきたら報酬(金銀銅)をもらい、アイテムや腕輪を持ち帰るか決める
6.進行と報酬をリセットする。
7.週に3回やる。もっとやりたい人は黄金石で。
※デスを倒せない、出現しない、やり直したい場合には6で進行をリセットせず再度もぐりましょう。
※デスは50武器が拾えないと厳しいです。
※不要な武具はガシガシ捨ててOK
※ポーンの場合、勝手に装備を更新するので考えなくてよいです。

自回6、猛攻6、強附6や特攻50などがあるので以前の彫り未鑑定装具の上位互換のようになりました。

ハイセプターをまだほとんど触ってない方で、武具が欲しい人は黒呪の迷宮から武具を持ち帰る荒業も使えます。


ハイセプターについて
私は光円月、ミラージュ、テラー、エクリプスでやってます。

操作としてはルインマーカーで魔印をつけ、LV6以上の空中の光円月で攻撃して、ミラージュで避けながら2スタックでルインブレード、テラー、エクリプスを使います。

中距離ではルインショットで牽制するのもありです。ルインショットは隙間に入れていけるので光円月の撃ち終わりや着地のディレイにも使えます。
計測した所、ルインショットの射程は30m、ルインマーカーは40mでした。

アビリティは筋力魔力+ゲージアビリティにしてます。

不具合?
魔力ではなく筋力依存
攻聖と攻闇がのらない
酒を飲んでダメージがあがらない。

ハイセプターのLV上げで抑えておく点として
LV80まではルーキーズリングを。
LV70までは賞金首を。
LV60-75はスペシャルボードを使いましょう。

疲労攻力の勇鎮、精鎮などはLv6で+15でした。
活鎮はLV6で10でした。


サブストーリーについて
基本は3つオファーが出ますけど上からやっていくのが多分吉?
取り調べ→証拠が必要
潜入→おつかい
夜間哨戒→証拠を見つける
のような感じです。
証拠がなきゃ取り調べできないと思って一度、夜間やったら進行が出ず、取り調べしたら出たのでしくじりました。

メダルオーナーについて
エリミネーターやハーピーがいますが、エリアチェンジしたら沸いてたりと緩和されている模様。
繰り返しやるのも良いかもしれません。

エリア目視調査について
通称火種ですが29しか見つからないとの話を聞きました。以前カトブレのとこにあったような状況なのかも?

戦の将について
メインストーリーでも対峙しますが、これ以外何に出るのか気になります。

王都メガドについて
メインストーリークリア後に、エリマスどこ行った?(゜Д゜≡゜Д゜)
という方がそこそこいました。
リムで飛んだ後に階段を登った広場の中央にいます。ログボ・復活の人とエリマスがいて、右側には宿屋とジョブチェンジできる人がいます。
イモムシ納品中にジョブも変えられるので便利ですねー!

ポーン特技
天→空→地の順番でレアリティがあります。
バフを受けに行くが上に来ている。
蘇生もひらめきますので、黒呪の迷宮だけの話ではないみたいです。

これらはまた後で記事にしていきます。
お疲れ様でした!
関連記事

コメント

No title

投稿お疲れ様です。あくまで個人的な感想でよくわからない部分ではありますが豚鬼のコアに関してはチャンス効力よりも疲労効力がいい気がしますね。ブレイクもしやすいのでふきとばしテラー等も有効そうです。仕様なのか不具合なのかわからないの多くてこまりますね。笑

No title

>■BO
>低Lvポーンを借りて行くとよいかも。

これってどういうことですか?
低Lvだと何かお得なのですか?

Re: No title

とあるクランのM.F様
書くべき記事やまとめがありまくるのですが、全然追い付いてない感じです。
アンセスターオリジンって炎弱点で無属性コアだから、多分チャンス攻力かつよろけ状態がないタイプ。
つまりぶっちゃけギガンマキナと同じ骨格にというか炎弱点のギガンマキナな印象。
デスが2種類いるとか、しがみつき黒閃牙についてとか、検証やら色々あるけどプレイに注力しすぎて申し訳ないです。
いやー日課(ファビオ、コード入力、スタンプ、ショップ、讚美、ボード、スポボス、大水網、セプターPP、黒呪の迷宮、首)やりつつ、5/10までにってきついっす。
更新は材料は集めてるのでその上で頑張ります。

> 投稿お疲れ様です。あくまで個人的な感想でよくわからない部分ではありますが豚鬼のコアに関してはチャンス効力よりも疲労効力がいい気がしますね。ブレイクもしやすいのでふきとばしテラー等も有効そうです。仕様なのか不具合なのかわからないの多くてこまりますね。笑

Re: No title

アップル様
コメントありがとうございます。
例えばですがLv70でLv73までのポーン等、Lv4差未満までに抑えたパーティー構成で行くとフルに獲得できます。(獲得量が多くなる)

覚者Lv70とLv90のポーンで行くと獲得に補正がかかります。このへんはPPと一緒でLv差により少なくなります。だからLv93まではLv90でのPP敵でも獲得量も変わらないわけです。
極端な例)Lv90でLv33の海鳴りBO行くと10以下になる。
経験値補正だけはシーズン3.0から緩和がかかりました。
余談ですが、昔はパーティー内Lv4差未満、クラン内の方はLv10までは100%などで以降Lv3刻みで10%づつ落ちてました。成長サポートやルーキーズリングはレベル補正が撤廃されてました。
Lv66~の獲得も制限されたりもしてましたね。
いかがでしょうか。

> >■BO
> >低Lvポーンを借りて行くとよいかも。
>
> これってどういうことですか?
> 低Lvだと何かお得なのですか?

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

非公開 様
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね、すいません訂正しておきます。助かります。

No title

ブログ更新お疲れ様です。最新情報ありがたいです。とりあえず邪魔にならない程度に雑記のほうにコメントを笑。ウォーコメントでブログに関係ないんですが○ァミ通にも攻略法が記載されてました。省いてあるなぁとは感じましたが笑。私的にはあの○ァミ通攻略法でも最初の分岐の苦戦しやすい戦甲関係については追記で甲砕がアビ容量てきに積めないため同等に近い衝撃クレスト4挿し武器も用意するとオススメみたいなライト層むけの記載がないのでちょっと残念でした。(大砲推奨なのか不明)次回はウォー三週目ですね。ノーマルだとセジよりアルケミ、ノーマルはハイターみたいなことになりそうで心配です。長文失礼しました。

Re: No title

とあるクランのM.F様
コメントありがとうございます。
先週ファミ通さんにWMの攻略ありましたね。
3→64→5でした。今日中にexpartでシャドーのタイミングと位置などを更新しようと思います。
6エリアの右の場所の泉がないのと矢印が間違っているのでそれも修正しないとですね。
確かにアビコストがギリギリでエンブレムや竜彫りがないとかなり差がつき出しています。
吹き飛ばしアビを入れるかは8人なので、入れないと連続ボーナス頼りになるかも。
戦甲処理は青職の見せ所と倒す順番を雑魚から処理して、いかに集中攻撃だ連続ボーナスを得るかが鍵になると思います。

> ブログ更新お疲れ様です。最新情報ありがたいです。とりあえず邪魔にならない程度に雑記のほうにコメントを笑。ウォーコメントでブログに関係ないんですが○ァミ通にも攻略法が記載されてました。省いてあるなぁとは感じましたが笑。私的にはあの○ァミ通攻略法でも最初の分岐の苦戦しやすい戦甲関係については追記で甲砕がアビ容量てきに積めないため同等に近い衝撃クレスト4挿し武器も用意するとオススメみたいなライト層むけの記載がないのでちょっと残念でした。(大砲推奨なのか不明)次回はウォー三週目ですね。ノーマルだとセジよりアルケミ、ノーマルはハイターみたいなことになりそうで心配です。長文失礼しました。

コメントの投稿

非公開コメント

カウンター

閲覧者カウンター

現在の閲覧者数:

検索フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
オンラインゲーム
100位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
28位
アクセスランキングを見る>>

プロフィール

ddon38

Author:ddon38
ドラゴンズドグマオンラインをプレイしてます。
新人覚者だけどよろしくお願いします。

自分では準廃人だと自覚はありますw
CBT1、CBT2、アーリーアクセスからやってます。
現在DDONで分析について興味を持ってます。
仕事がシフト制(24H365日で夜勤有)なので休みと時間が完全不定期。skype、VCはやりません。
クラン活動していますが基本ソロです。
プレイスタイルはパーティーを会話しながら楽しく効率的にまとめあげます。GMテクニカルPts.順位は3000~10000位あたりにいます。人数合わせではないヘルプをそこそこ頼まれるので、多分地雷ではないと勝手に思ってます。

ー環境ー
PC(スコア10500)でやってますが、ps4もあります。
海外からPSvitaとxperia tablet compactでPS4遠隔プレイでDDONも出来ました。最近の技術はすごいのと日本のネット回線速度の凄さを再認識した方がいいと思う。

関連プレイ済みゲーム
FFXI(ジラート~LV90キャップまで)、ドラゴンズドグマ、DDDA(DA分ラストクリア)、Skyrim(PC)

どうぞ適当に見ていって下さい♪

サイトに関するお問い合わせはこちらまで!
管理人へメール

スポンサーリンク

プライバシーポリシー

当サイトのプライバシーポリシー
当サイトのプライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
Google AdSense
Google アナリティクス
Amazon.co.jpアソシエイト
以上を利用しています。

コメントの管理についても記載がありますので
プライバシーポリシーをご確認いただけますようよろしくお願いいたします。