DDON 力に呑まれし王者 イフリートを討伐せよ!
- 2018/05/22
- 12:00

更新履歴
5/22 12:00初稿
イフリートの攻略法

質問やご意見ございましたらお答えできる範囲で致しますのでコメントにどうぞ!
また参考になったと感じた方は拍手して頂けると、
管理人の反省や改善に繋がりますのでよろしくお願い致します。
はじめに
5/17にエリアミッション「力に呑まれし王者」が追加されました!
狩りまくって100体のアチーブメントが取れる勢いで討伐されてる感じの方も、これからの方もネタバレしまくりで紹介します!\(^o^)/
最初は是非普通に戦って頂き、楽しんでもらうことをオススメします。
アッカーシェラン大陸、メガドシス高地のエリアランク9の試練で戦う試練です。
今回はエリアミッションでの戦闘とWQ「暗晦(あんかい)の炎」での戦闘内容は同様です
今回の記事はWQ(ワールドクエスト)をターゲットにしています。
右腕TIPS
「暗晦の炎」のあんかいとは暗闇という意味です。
そのままだと暗闇に光のような希望みたいなイメージになりますが、私的にはネド王子と覚者一行の快進撃の裏に、皆既月食(昔は不吉とされた)のように落とされた不安の火種という意味で捉えました。
※以前の火竜の王家の覚者の成れの果てとの設定です。


イフリートの弱点と状態異常
・弱点
イフリートは氷弱点です。
耐性:氷以外
・種族
魔族
・状態異常
遅延× 凍結○ 黄金化○ 気絶× 石化○
睡眠○ ステダウン系◯ 軟化○ 封印◯
右腕のコメント
イフリートは第1形態、第2形態、最終形態と姿を変えます。
氷属性武器を用意しましょう。
・第1形態ではズールのような挙動をします。
第2形態ではアルタードズールのような挙動をします。
最終形態では巨大化します。
凍結、睡眠、石化、黄金化は約7秒と拘束時間が短いです。
イフリートの挙動と流れ
※技名称は右腕がいつも勝手に中二病的な命名しています。
本来の技名称があるのかもしれません。
イフリート

第1形態
・突進パンチ
突進してきて一閃突きのようなパンチをします。
ぶっ飛びます。威力小。

・回し蹴り
半回転して回し蹴りをします。
ぶっ飛びます。威力小。

動画:回し蹴り
・バックステップファイアボール
バックステップで下がりながらファイアボールを3wayで投げてきます。

動画:バックステップファイアボール
・第1形態~第2形態チェンジ
翼が生えます。
第2形態
・上空から突進
ぶっ飛びます。威力小。

・空中ファイアボール3WAY
第1形態と変わり、ファイアボールが多段になります。ぶっ飛びます。威力小。

第二形態バックステップファイアボール:動画
第二形態削り(拘束→ブレイク→拘束→ダウン)
第2形態は拘束とブレイクをするとやりやすいです。
・第2形態~最終形態チェンジ
中央でマグマに穴を開けます

右腕がでます

左腕もでます

顔が出ます

第二形態ー最終形態:動画
最終形態
腕を攻撃します

画面にあるゲージは左右の腕の体力を表しており、中央に行くと腕を破壊できます。
また、腕の破壊はダメージ依存だと思われます。
・フレイムインパクト1-1

フレイムインパクト1-2

スタンダードな攻撃で、叩きつけた付近では地震が発生してよろけます。威力中。
腕を燃やすモーションが入るのと入らないものが見分け方です。(結局動作はほぼ変わりませんが)
・つかんで反対へ叩きつけ
叩きつけのちょうど手の掌にいると捕まれて反対に投げられることがあります。
・振りかぶり、なぎ払い

2パターンあります。
腕が燃えて、叩きつけ→振りかぶり→なぎ払い
振りかぶり→なぎ払い
ダメージ中
・片腕燃え、フレイムインパクト2-1

片腕燃え、フレイムインパクト2-2

2パターンあります。
片腕燃え→フレイムインパクト
片腕燃え→フレイムインパクト→180度反転叩きつけ
イフリートの背後にいると反転します。
燃えてる腕の叩きつけは烈火岩が出現します。
威力中
左腕溜め、フレイムインパクト:動画
左腕溜め、フレイムインパクト、→反転フレイムインパクト:動画
・両腕で貯めて、フレイムインパクト3-1

両腕で貯めて、フレイムインパクト3-2

両腕を燃やし、短く溜めて叩きつけ。
片腕の叩きつけが両腕になったタイプ。
燃えてる腕の叩きつけは烈火岩が出現します。
威力中
両腕ため、両腕フレイムインパクト:動画
・貯めてブレイズブレス120度

溜めは長くなく、バーストアクション(赤点灯)があります。範囲内威力小多段のブレスを吐きながら120度回転します。威力小多段(合わせて威力中)
ブレイズブレス120度:動画
・両腕溜め 長 フレイムストーム4-1

両腕溜め 長 フレイムストーム4-2

両腕貯め 長 フレイムストーム→全面炎海4-3

溜めが30秒あります。イフリート最大威力技です。
その間に片腕を破壊できなければ威力大のフィールド範囲にフレイムインパクトによるダメージが発生。
崖を昇れば食らわないが、出来たら隙が大きくダウン並に無防備なので、その際に腕を破壊したい。威力大
発動後、燃えてる腕の叩きつけは烈火岩が出現します。
両腕貯め長、フレイムインパクト炎海:動画
・片腕破壊

腕を破壊するとよろめいて、無防備になる時間があります。
・ダウン時

両腕を破壊するとダウンになります。
地面に着いてから約28秒です。
ダウン後、腕復活1

ダウン後、腕復活2

ダウン後、腕復活3

ダウンから起き上がるとこのように両腕が復活します。
ダウン後 腕が生える
ダウン秒数
30秒で地面に付いてから28秒です。
ダウン延長の凍結や黄金化は7秒となります。
・烈火岩について
イフリートの炎溜めしたフレイムインパクト攻撃により烈火岩が出現します。(最大9箇所)
更に叩きつけ攻撃で着火します。

着火前、鎮火時はこちら

コアを出してしばらくすると鎮火。破壊することもできます。
破壊するとダメージのある溶岩エリアが消滅します。
烈火岩の出現(単体):動画
烈火岩が出現したのがおわかりでしょうか?
烈火岩の出現(複数):動画
1つしかない烈火岩が一気に増えたのがおわかりになるでしょうか?
イフリート戦闘の現状の流れ
これは勝てない人や周回を楽にしたい人がご覧下さい。
(2018/05/22現在)
慣れ具合次第で最終形態ワンダウン討伐が可能です。
覚者パーティー1
構成:
シカx3
プリ
睡眠(凍結、石化、黄金化可)、氷防低下、物防低下を担当分けをします。
第2形態で睡眠にしてコアを削り、ブレイクでダウンに持っていきます。
最終形態では登場した瞬間より右腕の体力を削り、片方づつ破壊します。(片腕を破壊しきれる慣れが必要)
自信がない場合には、右腕の体力を少し残して、左腕を破壊してから右腕を破壊しましょう。
覚者パーティー2
構成:
青職1
赤職2
緑職1
やり方はかわらず。
第2形態で拘束ができるのがウリです。
コア自体はブレイクでなんとかなるので緑なしの赤3青1でも可能で、エンチャントがあればさらに黒呪の迷宮が活きてきます。
ポーンパーティー1
構成:
プリ(覚者)
シーカーx3(ポーン)
POINT
睡眠、氷防低下、物防低下が必要
・全員、延焼耐性を100にする
・ポーンに氷武器を持たせる。
・アビリティや装備に攻氷や魔族特攻を持たせる。
・至高ジュエリーの戦徒が必要。
・プリ覚者は第2形態で睡眠+ブレイクでダウンさせて最終形態に。
最終形態のダウンにあわせて、セラフィム剛で蓄積しておき氷防低下と物防低下を入れる。
※アイスフォースの凍結についてのタイミングはダウン延長など算段には入れないが、どのタイミングでも有利には働く。
凍結よりもダウン時に氷防低下が入ることが大事です。
※アイスフォース等のフォースとはその状態異常をかかりやすくする黒呪の迷宮で入手できる可能性のある腕輪です。エンチャントまたは対応するクレストを入れてその属性であることが条件となります。最大値75/1個
ポーンパーティー2
構成:
アルケミスト、セージ、ハイセプター、シーカー推奨だが何でもよい(覚者)
ソーサラーx2(ポーン)
ハイセプターx1(ポーン)
POINT
状態異常と氷防低下、物防低下が必要
やり方はほぼ変わらない。
・全員、延焼耐性100にする
・ポーンに氷武器を持たせる。
・アビリティや装備に攻氷や魔族特攻を持たせる。
・至高ジュエリーの戦徒が必要。
・覚者にアイスフォース等が必要
・ソーサラーポーンにはブリザードアローを持たせて重歩・麗詠を入れること。
・覚者は第2形態で睡眠、黄金化等+ブレイクでダウンに。
最終形態のダウンにあわせて蓄積しておき、氷防低下を入れる。
※アイスフォースの凍結についてのタイミングはダウン延長など算段には入れないが、どのタイミングでも有利には働く。
凍結よりもダウン時に氷防低下が入ることが大事です。
※アイスフォース等のフォースとはその状態異常をかかりやすくする黒呪の迷宮で入手できる可能性のある腕輪です。エンチャントまたは対応するクレストを入れてその属性であることが条件となります。最大値75/1個
ポーンさんのブリアロの破壊力:参考動画
戦利品について

炎魔の指輪はWMで使う可能性があります。
戦利品にはレアとして
炎魔の指輪(5%→期待値59回)
今回は8%→36回か10%→29回位あるかも?
燃え滾る溶岩(LV110ウェア防具強化素材)100%
となっております。
参考として
DDON 2.2進捗状況 009
ドロップ率の期待値について書いております。
記事の礎からもリンクしてます。
※期待値は5%の確率で外れ続けるものとして、どれくらい施行しないと行けないか?を求めたものです。
ーーー実用カット率一覧(LV6)ーーー
エレメントグロウ30%カット
状態異常耐性75もあります。
※ロッドを防ぎたい属性にする必要あり
ディフェンスライザー20%カット
◯護25%
食事25%
属防15%(cost7:スピラン)※cost9→7に変更
防炎15%(cost3:プリースト)
防氷15%(cost3:プリースト)
防闇15%(cost3:プリースト)※cost5→3に変更
加護15%(cost10:プリースト)※cost15→10に変更
力填60%(cost3:ハンター)
※通常の弓矢の装填中のみ
硬台30%(cost4:ファイター)
※連携投げ中のみ
鎮逸40%(cost5:シーカー)
※回避カスタムスキル時等
翻防40%(cost7:シーカー)
※ジャンプ中
胆唱30%(cost9:ソーサラー)
※魔法詠唱中のみ
硬身30%(cost5:ウォーリア)
※物理の溜め動作中のみ。エレアの弱体魔弓等もOK
強靭25%(cost8:ファイター)
※打属性のみ
硬皮25%(cost8:ハンター)
※射属性のみ
緩刃25%(cost8:セージ)
※斬属性のみ
[課金]安心サポート50%
お疲れ様でした!
- 関連記事
-
- DDON 黒呪の迷宮の歩き方
- DDON LV93-95 IR105装備の強化素材
- DDON 力に呑まれし王者 イフリートを討伐せよ!
- DDON エピタフロードで覚えておくべき8点+α
- DDON IR102~IR105 トレジャーズロット武器防具