DDON シーズン3.3 右腕の調査中だよコーナー

統率の右腕ことSaya Shnider(沙夜・さや)です。
シールドセージで上手い人を称える際に、
Super (Shield) Sage 「覚者名」で呼ぶことがあり
Mで始まる覚者さんだと略して「SSM」になります。
スーパープレイを称えてるんですが、SSMって
「ササミ」って読めるんですよねw
「ササミ」じゃないよっ!スーパーセージMだよ!
っていうどうでもよい話からスタート。
はい。右腕のさやです∠( 'ω')/
この記事では、日頃思いついた疑問を提示しておいて、後で調べたり
他力本願したりするコーナー。
あれ?これなんだっけ?とかどうなってるんだっけ?を解明する為のお題をここに書いておいて、答えを見つけたり検証したりしようかなというものです。
提議して置かないと忘れるんですよね。そんなメモです。
あまり攻略には役に立たないかもしれないけど、ある意味極めたい人には気になるぜっていう記事にできたら本望かなと思っております。
時間も限られているので
必ず解明するわけではないのと、ウワサ話もあるのでご了承下さい。
統率の右腕のこれどうなってるの?な話
調査中ばっかり?疑問をリストに出し始めたのが直近だからです。全て解決になるかわかりませんが、リストとして残しはしていきたい。
例)
■課題内容
(投稿日)→(最終更新日)
内容
所感
備考
暫定の結果:
2018.08.22初稿
2018.08.23追記
2018.09.19追記
2018.09.20追記
■白竜祭みんなどうやってポイント稼いでるの?(2018.09.23)
A.大体はウシュムガルを倒してます。
多い人だと100体/1日とかいう人も…!?
■悪しき竜の溶岩ボールは竜狙なの?(2018.09.23)
A.造狙の模様です。
■マグマのダメージやウシュムガルの白黒になる継続ダメージについて(2018.09.20追記)
あまりにもダメージがデカいので、公表いたします。
スピランのガーダーなどやプリーストのダメージ無効のカスタムスキルを使用することで、マグマ耐性に限らずダメージを無効にできます。
■マグマ耐性とはどんなもの?(2018.09.19)
マグマに入った際の被ダメージを軽減できる。
シーズン3.2では即死でしたが、被90%ダメージとなりました。
被ダメージ→被ダメージ/HP[%](+数値)残HP
5484が最大HPとして受けるダメージは、
4935→90%[89.989](+0) 残549
4442→81%[80.999](+10) 残1042
3948→72%[71.991](+10) 残1536
推測
63%(+10)←マグマ耐性30
54%(+10)←マグマ耐性40
45%(+10)←マグマ耐性50
36%(+10)←マグマ耐性60
27%(+10)←マグマ耐性70
18%(+10)←マグマ耐性80
9%(+10)←マグマ耐性90
0%(+10)←マグマ耐性100
A.他のHP数値でも数値が同様になった為に回答とします。
答えとしては耐性0でマグマダメージは90%のダメージ。
耐性が+10される毎に9%軽減可能。
耐性が0であれば90%ダメージとなる。
耐性が100であれば0ダメージとなると推測可能。
上記は落下したマグマだったので、踏めるマグマは再度検証します。
■ポーン派遣で修練が進めるならハイセプターの修練進めるんじゃ?
(2018.08.21)
出典:レスタニアンddonブログ
ポーンにおまかせ
A.できるんだと思う。
■ブレイズ系の火を消したら何%ダメージ上がるの?
(2018.08.21)
ダメージ→上昇はする
状態異常蓄積率→不明
吹き飛ばし力→不明
チャンス攻力→不明
所感:ダウンしやすくなるから与えるチャンス攻力値が変わっている可能性がある。
備考:いまいちダメージブレがある。
A.調査中
■新アビリティ「移撃」Lv6の効果は?
(2018.08.21)
発動すると前方へ大きく移動するスキルのダメージ量が増加する。
ダメージ→ダメージ比較(ジョブ毎)をする
どこにかかるか→エンチャ前後のダメージ確認、食事のみをしてダメージ確認
所感:ダメージ値が概ね固定なら上昇%は固定。推測6%
エンチャして値が固定なら通常バフ、変動したらエンチャント攻撃力のようなバフ、食事して値が固定なら通常バフ、変動したら全体にかかるバフ
備考:伸び率暫定ではLv1-6:1/2/3/4/5/6
暫定的な回答として
5-6%ダメージアップで筋力アビではなく乗算アビの模様。
※筋力アビ例:攻◯、合附、月攻など
※乗算アビ例:◯狙、空撃(空滅)、握烈、強附など
適用スキル:
一閃突き、ランパートレイド、かまいたち、足刈り網、跳鷹斬、旋風刃、魔人駆け、ミラージュシフト
※技/剛は表記割愛
A.調査中
■新アビリティ「流撃」Lv6の効果は?
(2018.08.21)
敵の攻撃に合わせて発動することでダメージを与えるスキルのダメージ量が増加する。
ダメージ→ダメージ比較(ジョブ毎)をする
どこにかかるか→エンチャ前後のダメージ確認、食事のみをしてダメージ確認
所感:ダメージ値が概ね固定なら上昇%は固定。推測20%
エンチャして値が固定なら通常バフ、変動したらエンチャント攻撃力のようなバフ、食事して値が固定なら通常バフ、変動したら全体にかかるバフ
備考:伸び率暫定ではLv1-6:10/12/14/16/18/20
暫定的な回答として
18-20%ダメージアップで筋力アビではなく乗算アビの模様。
※筋力アビ例:攻◯、合附、月攻など
※乗算アビ例:◯狙、空撃(空滅)、握烈、強附など
適用スキル:
逸らし斬り、流剣閃、流盾翔、盾弾き、フォースシールド、プロテクションスイング、スタンバースト、流し暗殺、返し蹴り、かわし斬り、無心斬、アルケム・フーガ、エードラム・カウンター、避翻斬
※技/剛は表記割愛
A.調査中
■新CS「ファントムエッジ」のDPSは?
(2018.08.21)
所感:使いどころ、使い勝手が悩み所
備考:
暫定的な使い方は2つ、ゲージ4で発動。
①攻撃、解放、バックリーブ、ルインブレード
②ダウン時に攻撃、ゲージ4貯め、バックリーブ、ルインブレード連打、戻って解放
A.調査中
■改新NS「ルインブレード」のDPSは?
(2018.08.21)
所感:
DPSとは別の考察になります。当方としては正確な数字を検証中と他力本願待ち。
当方でやったやつ
旧hit数:ルインブレード14hit(1+13hit)
新hit数:ルインブレード16hit(1+1+14hit)
3-14段目を1.0倍とすると
1段目:約17.4677倍
2段目:約3.8225倍
3-14段目:1.0倍x14
備考:
新スキル倍率
スキル倍率
(1975%+113%×最大14hit=3557%)(技時間2.65秒(詠唱0.85秒込))(スキルDPS 1342.2%)
出典:ヘイグさん
火力上昇率
武器:Lv95中武器
対象:Lv.95サイクロプス
旧ルインブレード:(5561+318×12=9377)
新ルインブレード:(5561+1217+318×13=10912)1.16倍↑
アビリティ「翔剣」なし:(5561+1217+318×13=10912)
アビリティ「翔剣」あり:(7978+1747+457×13=15666)1.43倍↑
出典: 【初心者向け】1から始める「ドラゴンズドグマオンライン(DDON)」イラスト攻略さん
暫定の結果:
当方の目安では1割ほどDPSが落ちました。
※当方のは正確なdpsではありません。また30fpsと60fpsで差があるかもしれません。
よってうちは参考になってないので追検証なり、結果待ち
A.調査中
■改新CS「アルケム・バースト」
(2018.08.21)
初撃の状態異常蓄積量を下方修正いたしました。
アルケム・バーストによって爆発させた錬成物質による状態異常の蓄積量は変更ありません。
A.調査中
■改新アビリティ「翔剣」の効果は?
(2018.08.21)
アビリティ「翔剣」の効果を上方修正
与えるダメージおよび、「吹き飛ばし力」「チャンス攻力」「疲労攻力」がこれまでより上昇します。
A.調査中
■HBキュアとアタックライザーは?
(2018.08.21)
プリーストのカスタムスキル「アタックライザー」やスピリットランサーのカスタムスキル「ウォール・グラスタ」(ヒールブースト中)などの攻撃力を上昇させるスキルを同時に付与された場合、より効果が高いスキルの効果と効果時間が優先されるよう調整いたしました。
防御力を上昇させるスキルにおいても同様となります。
ヒルブの攻撃力アップ確かに上位効果優先に修正されてました
アタライ後にヒルブウォールしても1.2倍のまま、アタライが切れてウォールが残ってれば1.2⇒1.1倍に移行する
キュアとウォールも範囲内は1.2倍だけど外に出たら1.1倍でした
これで無駄に気を使わなくていいね
出典:https://t.co/Atf0qhf1OU
覚者のゆうらんによるどどぉんブログ
ジョブの基礎 【スピリットランサー編】(Ver. 3.3)
A.検証する前にゆうらんさんが検証されていました。
上記の通りです。
■ボーナスダンジョンチケット【HO】はいくつか?
(2018.08.21)
他のボーナスダンジョンチケットの参考:
DDON シーズン3.0 ボーナスダンジョンについてA.HO400x5=HO2000
ドロップで入手せず、討伐時に獲得。
さらに獲得時にサポート適用でも+表記はない為、通常通りに報酬サポートなどの適用もない。
→サポート、ダブル、トリプルサポートで変化なし。
■ボーナスダンジョンチケット【JP】はいくつか?
(2018.09.02)→(2018.09.19更新)
他のボーナスダンジョンチケットの参考:
DDON シーズン3.0 ボーナスダンジョンについて備考:ポーンどうなってるの?との話があったのでリテイク
A.2000JPx5=10000JP
ドロップで入手せず、討伐時に獲得。
サポートにて2倍になりました。ポーンは獲得できません。
トリプルサポートも適用可能かもしれません。
※ポーンがスピランなので1700JPが増えてない事をご確認下さい。
■投てきダメージどれくらい上がった?
(2018.08.21)
投擲によって与えるダメージ量を増加いたしました
所感:強投/SC/c4:投擲ダメージ増加[35%UP]
錬成発破弾

Lv95→Lv95サイクロ 錬成発破弾 強投なし

強投あり

A.なかなか思ったよりダメージが入る。
赤職だと5000行くこともあるらしい。
本領や常撃ではダメージ上がりませんでした。
攻炎も関係なさそう。
ウォリとかでウシュムガルの胸に投げても5000とか、かなりなダメージな模様。
■周囲の範囲どれくらい?
(2018.08.21)
「毒瓶/水瓶/油瓶/手投げ爆弾/火炎弾/錬成発破弾」について、着弾時にその周囲に対しても攻撃が当たるように調整いたしました。
A.調査中。でも本当に隣接してるあたりまでのようです。
■新カスタムスキルはキャンセル可能か?
(2018.08.21)
盾キャンセルや一段キャンセルの恩恵があるか?
試行錯誤中
A.調査中
■マップの行けそうでいけないところは?
(2018.08.21)
崩れた進入路→聖炎の参竜道の日課宝箱へ直通できるか?
→門が開かないので行けない模様
ウルテカ山岳ではあるか?
→右下奥へ行けて銀箱メダル50枚がある。
二段ジャンプ爆炎刃かカタパルタかミラージュで行くと良い

A.他探索中
■新カスタムスキルについて
(2018.08.21)
ファントム・エッジ
天蓋斬り 剛
天蓋斬り 技
降らし爆炎矢 剛
降らし爆炎矢 技
ディフェンスライザー 剛
ディフェンスライザー 技
セントウォール 剛
セントウォール 技
アギト裂き 剛
アギト裂き 技
フロストスパイク 剛
フロストスパイク 技
減防魔弓 剛
減防魔弓 技
大輪斬 剛
大輪斬 技
レクス・エレメンタ 剛
レクス・エレメンタ 技
キュア・グラスタ 剛
キュア・グラスタ 技
A.調査中
■シーズン3.3の予想貫通率は?
(2018.10.11)
A.
①シーズン毎で出るレスタニアニュースまたはクラフトで弱武器★0の物理攻撃力、魔法攻撃力を確認する
②ファイターを基準としてそれぞれ増減がいくつあるか確認
③そのLvに対する貫通率100%になる値をどのジョブか1ジョブで探す
(弱武器であると貫通率100%まで届かない事が多い)
④補正毎に②での表に当てはめる。
⑤コンテンツ級のエネミーは+◯いくつとなるので同様に求める
DPS研究所様の数値も同様だと思いますが、シーズンにより武器の強化数値+幅が弱中強と違い、毎シーズン補正が変わる可能性があります。
①中武器★0攻撃力の値(レスタニアニュースから)
②()内の値
Fi:3242(0)
Hu:3208(-34)
Pr:3132(-110)
SS:(大盾)3132(-110)
SS:(ロッド)3132(-110)
So:3362(+120)
Se:3092(-150)
Ea:3242(0)
Wa:3362(+120)
Al:3162(-80)
Sl:3218(-24)
Hs:3242(0)
③貫通率100%の攻撃力値
Fi:3521
④③で算出した貫通率を②に当てはめる
(3521-3242=279 中武器+279でも同じ事になる)
シーズン3.4のLv100エネミーの貫通率100%攻撃力値
Fi:3521
Hu:3487
Pr:3411
SS:(大盾)3411
SS:(ロッド)3411
So:3641
Se:3371
Ea:3521
Wa:3641
Al:3441
Sl:3497
Hs:3521例)Hu:3521-34=3487,Se:3521-150=3371
これからも含めて各それぞれのジョブにての検証(4ジョブ分で一致)により確認できた為、上記にある予想貫通率の計算方法で当ブログでは統一します。
これにより、シーズン最初にシーズンにおけるジョブ補正の検証が終わりましたので、皆様でもレスタニアニュースからも確認が頂けます。
あとはダメージが変わらない数値(貫通率100%攻撃力)が発見できれば、シーズンの貫通率として使えるハズです。
おそらく貫通率を出してくれている方々やDPS研究所さんでも一緒のはずなのですが、計算方法などが広まりブラックボックスや誤解を打破できる助けになればと思います。
(予定外としてハイセプター追加時の装備可能武器Lvにそぐわないものは除く)
(2018.08.21)
8/21段階のキャップ予想値です。
参考
シーズン3.2(★0攻撃力→貫通率キャップ)
LV93弱武器2890→3236(1.1197)-346
LV95中武器2969→3236(1.0899)-267
LV95強武器3042→3236(1.0638)-194
シーズン3.3
LV98弱武器3160→Z
LV100中武器3242→Z
LV100強武器Y→Z
判断材料
Lv98弱強化で★毎に約16上昇。
中武器★0は弱武器★4より+14~ほど
中武器の★2=強武器の★0
ファイター中武器の攻撃力3242から強武器★0はいくつの予想か?
(中武器14上昇★2=中武器+28として)=Aパターン3270
(中武器16上昇★2=中武器+32として)=Bパターン3274
(中武器18上昇★2=中武器+36として)=Cパターン3276
毎回強武器★0の1.07倍あたりがキャップ予想値、
Lv95と同倍率値を取ると、
強武器Ax1.07=3498.9
強武器Bx1.07=3503.2
強武器Cx1.07=3505.3
この上記答えを①として
シーズン3.2のキャップ値3236から倍率で求めると
LV93弱武器3236/2890=1.1197
LV95中武器3236/2969=1.0899
LV95強武器3236/3042=1.0638
キャップをZとすると
LV98弱武器 Z/3160=1.1197 →Z=3538.3
LV100中武器 Z/3242=1.0899 →Z=3533.5
LV100強武器 Z/Y=1.0638 →Z=1.0638Y
これを②とする
強武器次第だが①②より
攻撃力3499~3538がキャップ想定になる。
シーズン3.2の話ではFi★4が通常3092だと思われるので
3236-3092=144不足。
これに特攻クレスト16x4で144-64=80
残りを装備でやってたはずなので
Fiの強武器★4の単体での数値+144がキャップ予想ともいえる。(ステータスを含めない、武器表記の数字)
いづれにしても、強武器★0の攻撃力がわからないとキャップ予想はでません。
ファイターかハイセプターがわかると大体のジョブのキャップがわかるはずです。
余談
Lv98弱武器だと特攻クレ64+45+45+霊15+霊15でも+184
★4で3204+184=3388
これだけ上げれば強武器★4の特攻0相当ダメージにはなるかもですね。
(2018.08.23追記)
貫通率情報を見かけたので、これを元にすると
ジョブ略称
Fi:ファイター、Hu:ハンター
Pr:プリースト、SS:シールドセージ
So:ソーサラー、Se:シーカー
Ea:エレメントアーチャー、Wa:ウォーリア
Al:アルケミスト、Sl:スピリットランサー
Hs:ハイセプター
Fi:3503
Hu:3534
Pr:3501
SS:(大盾)3368
SS:(ロッド)3602
So:3395
Se:3368
Ea:3503
Wa:3395
Al:3525
Sl:3586
Hs:3503
となりそうです。
(2018.09.23追記)
上記は8/23時点でLv100の雑魚敵に対してのものです。
※貫通率キャップとは基本的にボスでも雑魚でも同値です。
※私の計算ミスだった為であり、シーカーで3368という情報を元に計算した話で、計算手順を誤った模様。
新情報ではありません。
(2018.09.23暫定分 再計算修正分)
Fi:3503
Hu:3472
Pr:3505
SS:(大盾)3368
SS:(ロッド)3404
So:3611
Se:3368
Ea:3404
Wa:3611
Al:3481
Sl:3420
Hs:3503
※DPS研究所の補正値を採用分。シーズン3.2キャップ値を採用すると変わります。
※シーカーの貫通率キャップは3370や3372ではないか?との話も聞きますが、このままとします。
3368~3372であることは間違いなさそうではあります。
ファイターで悪しき竜で3581キャップとの話が出ており、現在どちらにせよ情報が錯綜中。
これはファイター3521説+60補正の可能性あり。
従来なら、3581-135または-146がシーカーのキャップになるはず。調整入ってるとなると一から検証必要になってきますね。
予想の貫通率を求めるに当たり、様々な方法があります。
①強武器★0の約1.07倍が予想キャップ
(前シーズン傾向からの平均倍率として1.07倍がキャップ目安→当ブログで書いてきたもので、信用度としては当たりをつけるための目安程度)
→シーカー中武器★2が3122なので、強武器★0が3122とすると1.07倍では3341になりますが、キャップは3168-3172だと思われます。
②1ジョブでキャップ値を出して、その傾向の値の足し引きで算出できる方法(DPS研究所さんなどを参照→信用度としては高いが完璧ではない。概ね公表されたりするのはこちら)
ジョブ補正
シーカー-135
エレアチャ、セージ(ロッド)-99
スピラン-83
プリースト-72+74
ハンター-31
アルケミ-22
ファイター、セージ(大盾)、ハイセプター 0
ウォーリア、ソーサラー+108
※余談で投てきダメージもこれに習う模様。ただ筋力は関係ない。
完璧ではない理由として、敵によりキャップを変化させることがある。
怨魂やイフリートは貫通率キャップ値であったが、闇将は+30だった。
それ以外にもシーズン毎でたまに変化する。
例)シーズン3.2のキャップ
Fi:3236 [0→0]
Hu:3203 [-31→-33]
Pr:3129 [-72+74→-107]
SS:3129 [-99→-107]
So:3353 [108→117]
Se:3090 [-135→-146]
Ea:3129 [-99→-107]
Wa:3353 [108→117]
Ar:3158 [-22→-78]
Sl:3213 [-83→-23]
Hs:3236 [0→0]
※補正値の[左(従来DPS研究所)→右(S3.2の補正値?)]
このように補正値が変化しているか、後述の③をしていなく広まったものか不明。
③実際に全ジョブで実値を計測する
ソースを各ジョブで提示するような事でもしない限り難しい。理由として一人で算出するには武器が不足する。さらに攻撃+1刻みで施行が必要な為、特攻45x2だけでは検証が難しいため実質不可能ではないが相当に難しい。
(信用度としては計測値である為に間違いはないが、労力が半端ないのでまず情報がでにくい)
これらを踏まえてシーズン3.3の貫通率がいくつなのかを知っておくことが必要になってくる。
また、①②③の中にも打斬突弱点と部位補正があるので、計測は同じ部位かつ同じ系統武器でないといけない場合がある。単純に弱中強武器で試せばよいってだけではないのも壁になっている。
まぁ簡単にいうと、弱中武器しか作れない状態での貫通率キャップの計測はかなりな労力です。全て同じシチュエーションで攻撃力のみ変化しないといけないからです。特攻なら45、44、43などを持っていかないといけませんし、クレストを変えるとかもしないといけない場合もあります。
シーズン3.3での補正値だけでも分かると②の計算が捗るんですけどねー。
内容:
所感:
備考:
暫定の結果:
あとがき
随時シーズン3.3攻略記事は追記しながらアップデートさせて頂いてますので、ご興味がある関連記事はよろしければ
日付を空けて見てみたら更新されている事がありますので、よろしくお願いいたします。
※極力更新したら、日記で告知はします。
また記事最初にあります「
記事の礎」にはシーズン3.3記事もマッピングを用意してございます。
見たい記事へのリンクへ行けますのでよろしければご覧下さい。
色々と記事を更新したりしています。
参考になりそうな記事がありましたら、拍手でも押して下さると、その記事を今後の更新の際に力を入れるかもしれません。
拍手が欲しいというか、興味があるかを知るバロメーターにしています。
Webアクセス解析等では皆様の気持ちが反映しないですからね。
- 関連記事
-