FC2ブログ

記事一覧

DDON エキスパート版 WM「蘇りし絶望の炎」通常戦況:悪しき竜再誕の攻略法





更新履歴
(11/07 初稿)


関連リンク
WM「蘇りし絶望の炎」通常戦況:悪しき竜再誕
WM「蘇りし絶望の炎」特殊戦況:火垂れ山頂上


[エキスパート版] WM「蘇りし絶望の炎」通常戦況:悪しき竜再誕の攻略法


ウォーミッション攻略を何回もクリアされた方、歴戦の猛者が行う戦略のひとつをご紹介していきます。
この通りにならない事や、パターンにより若干の修正は必要になるのは必然ですが、各自修正してお試し下さい。

円滑にWMをクリア周回出来ているハイレベルの話になり、装備も揃っている方向けになっており、出来て当然の戦略パターンではありません。ガチガチにすると楽しさを損なう恐れがあるので、他人に強要しないよう願います。

場面での手順を書いてるので長いです!
手順は一例であり、最良な方法は皆様で見つけてみてください。
最後には会話に出てきた話など、前回と合わせQ&Aを書いています。

今回の戦果ターゲット
今回はランクSの12分周回を想定(極めれば10分台未満になる)で攻略します。
また特殊戦況では5分台周回(極めれば4分台未満になる)のやり方を記載します。

通常戦況の周回レベル目安
※10/27強武器追加により更新
Level 1:流れの理解(全滅)
目安:20分周回・特殊戦況15分程度・攻撃力+100未満
(中武器★4or強武器★0-2,クレ56,黒呪40クラス)

Level 2:スロウ(挙動理解、一部竜晶あり、一部ハンズ)
目安:18分周回・特殊戦況10分程度・攻撃力+140程度
(中武器★4or強武器★3-4,クレ56,黒呪80クラス)

Level 3:弱点3種(雑魚あり竜晶なし)
目安:15分周回・特殊戦況8分程度・攻撃力+170
(ガチャ中武器★4or強武器★4,クレ56,リング30or強防具,黒呪80クラス)

Level 4:雑魚あり竜晶なし
目安:12分周回・特殊戦況4分・攻撃力+213貫通率越え
(強武器★4,クレ64,強防具36,リング30,防具黒呪90クラス)


参考になる情報があればご意見、ご興味のバロメーターにしてますので拍手を戴けましたら幸いです。
判明していない点や誤っている情報がありましたら、ご容赦下さいませ。

構成

(あくまで一例です)

1.セージ
2.プリースト
3.スピラン
4.ハイセプター
5.ハイセプター
6.赤職
7.赤職
8.赤職

全IR119~IR120制限(ガチャ防具の為、IR120は不可)
または武器のみIR120制限

コメント一例
強武器★4+210以上、雑魚2ヵ所あり竜晶無視、弱体分担
遅延・物防低下・聖(闇)防低下

この記事はエキスパート版です。充分理解されている方で装備も充実していてタイムを狙いたい方向け。妥協なしで食事も基本全フェーズ使用。闘勢・壮腕を常時維持。構成や装備に縛りがありますので踏まえてご覧下さい。

POINT
構成のポイント


・雑魚3ヵ所のSランクを取りに行く場合、第3フェイズでは左中右で1-2名分担します。
左ルートはハイセプターでないと難しいです。

左:1番目の噴出孔を左、左、右、右にミラージュ2回で渡る、左、右で雑魚→右に落ちる、(※空中で右ミラージュ2回、左、右で中腹)
※()内は中ルートと共通

中:3番目の噴出孔を左、右で雑魚、(※空中で右ミラージュ2回、左、右で中腹)
※()内は中ルートと共通

右:3番目の噴出孔を右、壁を渡る、右、左で雑魚、左、右で中腹

・ハイセプター2人でフェーズ4のブレス誘発を狙います。
・状態異常役をハイセプターで(遅延、物防低下、聖(闇)防低下)を分担します。

テラーブラストを頭に入れ、状態異常にする場合の参考値
遅延・物防低下は総計値が750-770程度の分担となります。

※状態異常蓄積と同時削りにおいてハイセプターが比較的有利なだけで、プリや他の赤職が補助をしてももちろん問題ありません。
・プリはソリッド、アタライ
・スピランはHBキュア剛、ウォール技

装備・クレスト・アビリティ


・延焼耐性、生命治癒力は100(必須ではありません)
・基本は聖クレスト(ハイセプターは闇クレスト可)
物防低下や聖(闇)防低下と遅延の状態異常武器と黒呪の腕輪などが揃っている事が前提。

武器
攻撃力+特攻特化装備
※状態異常時以外、赤職は貫通率を越えるか、ほぼ貫通率の値に近い程度の装備が揃っていること。

クレスト
聖リミット解除+竜族討ちのクレスト4x4など。
※貫通率を越えているならば、拘束を邪魔しないクレストであれば何でも構わない。

アビリティ
赤職は竜狙・攻聖・闘勢・壮腕・強附はデフォルトで付けたい。※ハイセプターは攻闇

貫通率キャップ参考
下記の物理攻撃力/魔法攻撃力を越えると、それ以上攻撃力をあげてもダメージが上がらなくなる境界線の事です。これ以上上げるには筋魔力を上げる必要があります。9999の場合はそれ以上あがりません。

ジョブ略称
Fi:ファイター、Hu:ハンター
Pr:プリースト、SS:シールドセージ
So:ソーサラー、Se:シーカー
Ea:エレメントアーチャー、Wa:ウォーリア
Ar:アルケミスト、Sl:スピリットランサー
Hs:ハイセプター

・竜晶(攻撃+造魔特攻)
シーズン3.4のLv100エネミーの貫通率100%攻撃力値
Fi:3521[0]
Hu:3487[-34]
Pr:3411[-110]
SS:(大盾)3411[-110]
SS:(ロッド)3411[-110]
So:3641[120]
Se:3371[-150]
Ea:3521[0]
Wa:3641[120]
Al:3441[-80]
Sl:3497[-24]
Hs:3521[0]

・悪しき竜(攻撃+竜族特攻) 貫通率+60
Fi:3581
Hu:3547
Pr:3549
SS:(大盾)3471
SS:(ロッド)3471
So:3701
Se:3431
Ea:3581
Wa:3701
Al:3501
Sl:3557
Hs:3581

(毎シーズン、プリのみキャップが変わります)
Pr:3549との話がありました。
特殊戦況のバーンドエントとブレイズキメラも+60貫通率のようです。

魔法を使うものは魔法攻撃力になります。
[ ]はシーズン3.3のジョブ補正です。
覚者LV100でLV100の敵に対しての貫通率なので攻撃力を伸ばしてもこの数字以上になるとダメージがあがりません。この数字を越えつつ筋魔力を上げればダメージは上がります。
エンブレムも合わせて調整下さい。


攻略の流れ


スタンダード版を理解されている方が前提の記事となっており、Level3の戦略が問題なく出来るパーティーが前提となります。

この記事はエキスパート版です。充分理解されている方で装備も充実していてタイムを狙いたい方向け。妥協なしで食事も基本全フェーズ使用。闘勢・壮腕を常時維持。構成や装備に縛りがありますので踏まえてご覧下さい。

◆フェーズについて
フェーズ1→悪しき竜討伐(状態異常蓄積値持ち越し)
フェーズ2→悪しき竜再誕(状態異常値討伐後リセット)
フェーズ3→崖を登って頂上を目指す
フェーズ4→頂上で悪しき竜と決戦

通常戦況の周回レベル目安
※10/27強武器追加により更新
Level 1:流れの理解(全滅)
目安:20分周回・特殊戦況15分程度・攻撃力+100未満
(中武器★4or強武器★0-2,クレ56,黒呪40クラス)

Level 2:スロウ(挙動理解、一部竜晶あり、一部ハンズ)
目安:18分周回・特殊戦況10分程度・攻撃力+140程度
(中武器★4or強武器★3-4,クレ56,黒呪80クラス)

Level 3:弱点3種(雑魚あり竜晶なし)
目安:15分周回・特殊戦況8分程度・攻撃力+170
(ガチャ中武器★4or強武器★4,クレ56,リング30or強防具,黒呪80クラス)

Level 4:雑魚あり竜晶なし
目安:12分周回・特殊戦況4分・攻撃力+213貫通率越え
(強武器★4,クレ64,強防具36,リング30,防具黒呪90クラス)

POINTは特に覚えて、押さえておきたい事
CHECKはテクニックや知っておく事で討伐が円滑になる事


フェーズ1 悪しき竜のねぐら

フェーズ1の流れ
フェーズ1タイトル
登場
滑空、咆哮
┣部位破壊可能(残HP 約50%)
┣ダウン
討伐
起きあがり、飛翔
降下、崩落
※「┣」の部分は省略可能



悪しき竜が奥から登場し、滑空してきてからスタート。
この時カウンターやゲージためをします。
咆哮してから動き始める間は無防備ですので、削り始める用意をします。

フェーズ1で主に行うことは2つ。
・物防低下・聖(闇)防低下をいれて早く削りきる
・遅延、物防低下のギリギリ止めまでの蓄積。
※主にダウン時に蓄積する

開幕から物防低下、聖(闇)防低下を付与します。
ファイター、ハイセプターは頭・首にしがみつき、黒閃牙などで物防低下にするのが有効。
その後、部位破壊を意識して削り切ります。

フェーズ1-2では遅延管理は1名のみが良いでしょう。
ダウン時に主に蓄積する為、ダウン時にギリギリ止めをします。

フェーズ2でセージで凍結を使用するならば、遅延は最初から他に任せてダウン時に聖(闇)エンチャ、離れて自身に氷エンチャします。

体力を全て削り、状態異常の蓄積も終わり次第しがみつき、落下してフェーズ2開始です。

POINT
エキスパート攻略のポイント


フェーズ1-2では状態異常値の各自管理または何割蓄積しているかをお知らせすると円滑に進みます。
一人で厳しいのであれば分担して構いません。
武器、黒呪の腕輪などの装備の入れ替えが前提となっております。
場面の切替時間や状態異常蓄積と特攻腕輪の入れ替えの時間は3秒程度で出来ればそれほど支障はないかと思います。
(余計な腕輪を持たず、どこをどう入れ替えるか位置を覚えておく。理想は分担して武器のみチェンジ)
※そもそも入れ替えるのは1つであると負担が少なく時間もかからない。武器と特攻x2の3つを入れ替えるから大変になる。(それなりに参加メンバーの大多数が状態異常武器を持ってないといけない)

ハイセプターはオバロコラボの斬神刀皇をお持ちであれば物防低下100がありますので、リミット解除と物防低下とクレストをつけることで、テラーブラスト一発でかなりの物防低下値を付与することが可能です。
貫通率が高いまま物防低下をしたい場合にはIR118武器で行いますが、状態異常を入れたいタイミングで入れきる方が重要です。
IR118中武器があれば遅延武器を別途作成しておきます。
遅延リミット解除武器+遅延クレスト+黒呪の腕輪遅延x2を用意しておくと同様にテラーブラスト3-4発分で遅延にすることもできます。
これらは人数を用意して分担する事ができますので、2-3名で行う形になります。
状態異常にするタイミングがあり、その場を逃すとタイムなどに影響していきますので、出来る限り入れていきます。


フェーズ2 悪しき竜再誕

フェーズ2の流れ
落下、着地
全快
フェーズ2タイトル
咆哮から30秒後に輝きが消える
┣火焔の竜晶を召還1回目(残HP 約70%)
┣火焔の竜晶を召還2回目(残HP 約45%)
┣部位破壊可能(残HP 約50%)
┣全部位破壊でダウン
討伐
※「┣」の部分は省略可能

フェーズ2で主に行うことは2つ。
・タイミングよく状態異常にする。
・Phase1同様、状態異常を入れて早く削りきる

着地したら、歩いて指定の場所で
悪しき竜がマグマの力を吸い取り全快します。
全快した悪しき竜を再度倒していきます。

セージは同様にマグマを吸いとって地面が少し表れますのでアトラクトしながら近づいておきます。
(左右の後ろ足直下あたりでアトラクト)
最初の赤警告技も近づく事で抑制できます。
(シューティングファイアレイ、プロミネンスビームが来づらくなります)
※シューティングファイアレイ:上空から炎が降りそそぎ最後に落下する攻撃
※プロミネンスビーム:マグマができるビーム
※最初以外、カウンターを狙うパーティーであれば抑制する必要はありません。

咆哮から30秒後に輝きが消えるのを確認して、遅延(効果60秒)にします。
その後に物理防御低下(効果60秒)と聖防低下(効果45秒)を頭に入れます。
聖(闇)防低下を入れるのは遅延を確認してからが良いと思います。

弱体3種が入り次第、頭・首で削りつつ部位破壊に専念します。
火焔の竜晶の召喚時はカウンター扱いになりますので体力を削るチャンスとなります。

フェーズ1でセージの自身への氷エンチャが出来ていれば、赤警告抑制と凍結準備をします。
凍結する場合には遅延は他に任せて炎の輝きが消えたら氷バーストを胸に打ち込みます。
極飛翔のピアスがあると楽になります。
凍結値次第ですが12発前後+-3発以内だと思われますので、11発辺りからカウンター時に凍結を意識します。
※凍結しなくてもここは問題ありませんが、カウンターで凍結を狙い、削りたい場面はあります。

状態異常にしたら、そのまま削りきります。
部位の分担がされていればダウンの方が早いです。


POINT
エキスパート攻略のポイント


タイミングよく弱体3種類をきっちりいれること。
部位破壊を念頭に全力で削りきること。
ハイセプターはテラーブラスト等で弱体化した後は頭・首で黒閃牙で削ります。
カウンターを意識したり、火焔の竜晶を召喚する際に火を吸い込むアクションがありますので、そこにテラーブラストなどの攻撃を合わせます。
カウンター状態で凍結させた場合、カウンターが維持されたまま凍結されます。
竜晶召喚が完了する前に凍結やひるみをすることで、竜晶召喚をリセットできます。竜晶召喚がされなければ頭が破壊される前に最後まで削る事が可能です。

遅延効果中にダウンまでいってしまうほど火力が高ければ、遅延なしでもかまいません、


フェーズ3 火垂れ山頂上を目指す

フェーズ3の流れ
フェーズ3タイトル(頂上を目指す)
┣雑魚 (3番目の噴出口を前方)
┣雑魚 (3番目の噴出口を後方)
中腹(ブレイズグリグリ等)
┣火焔の竜晶
転がり岩
横噴出口
┣火焔の竜晶
┣火焔の竜晶後、一本道回避ルート
噴出口→一本道
┣雑魚(ブレイズキメラ)
雑魚(ブレイズグリグリ等)
パーティー集合
※「┣」の部分は省略可能

フェーズ3で主に行うことは2つ。
・雑魚討伐2-3ヵ所、中腹、ブレイズキメラ部屋の全滅
・いち早く頂上の集合場所まで駆け抜ける


3番目の噴出口で前方と後方に進み、それぞれ雑魚を討伐します。(無視可能ですが2ヵ所雑魚討伐のランクSクリアを目指すのであれば討伐します)
後方にセージが行くと氷バーストで気持ち楽に倒せます。
約2名づつが左右雑魚を倒し、4名は中腹を目指します。

※右ルートでハイセプターはショートカットもあります。
※雑魚3ヵ所~中腹を倒すルートは分担で可能ですが、ルート理解されている方でないと難しいです。この場合は、左中右で分担します。[DPアップ]


このとき氷エンチャとウォール技をもらってから進む事で、雑魚を倒しやすくなります。
合流場所などにウォールを置いておけると円滑に進みます。
(アスレチック開始時の場所、中腹または合流する噴出孔あたりでウォールを取りたい)

左右攻略の断面図


火焔の竜晶が出現しますが、ブレイズグリグリとブレイズウルフを倒すと進行します。
討伐後はブレイズキメラの雑魚部屋を目指しますので、進める方は直行します。
※ハイセプターは中腹の悪しき竜または火焔の竜晶にルインメーカーを付けて移動します。

噴出口で上に上がると一本道があります。


渡りきると雑魚とブレイズキメラがいますので倒します。
早くダウンさせるには、ヒールを当てる事が必要ですので、ブレイズグリゴリ~ブレイズキメラまでの道のりを早く走れる熟練者の緑職がいると楽になります。

中央の雑魚を倒して集合します。


快走で駆け抜けて、一刻も早くパーティー集合まで到着する事が目的です。

※ブレイズキメラを倒している最中に1名先行して頂上雑魚を倒す方法もあります。[タイム短縮]

セージがいる場合、集合の際に聖(闇)エンチャントをして、離れて氷エンチャントをします。



特殊戦況 出現した敵の討伐
特殊戦況タイトル
全ての敵の討伐

フェーズ3→フェーズ4の場所ですが、ここに特殊戦況の場合のコツも書いておきます。

ブレイズキメラ
バーンドエント

開始直後にやる事はブレイズキメラのブレイズ消しです。
Pr:ヒール→シフト→ブレイズ消したらソリッド
Sl:ウォール
Ea:魔眼

ブレイズキメラを動かさずに、まずダウンさせたい。
黒閃牙キャンセル、ミラージュを当てていきましょう。
ダウンしたらヘルハウンドを巻き込みディムスライスを1回します。黒閃牙で貯めつつ削ります。

ブレイズキメラが立ち上がったら、ディムスライスをすることでまた再度ダウンにもっていきやすくなります。
コツはヘルハウンドをソリッドで無視して、ブレイズキメラの立っているときに巻き込んでディムスライスを打つことで効率的になります。

セージはバーンドエントに向かいアトラクトして分離しつつ遅延を貯めます。
ギリギリで止めて合流付近で遅延にします。
同時に物防低下をいれておくと怒りまでが早められます。
怒りで凍結し一気にコアを削りきります。
バーンドエントのコア位置の亀裂を全て破壊することで炭化しますので、分担するとよいでしょう。


Check
開幕のテクニック



セージではヘルハウンドの炎を受けるとゲージが1ゲージ以上貯まるので、即氷エンチャントができます。

ハイセプター右上の方を向きながらブレイズキメラにルインマーカーをすると魔印のマーキングできます。



フェーズ4 悪しき竜を討伐する

フェーズ4の流れ
フェーズ4タイトル
┣フィールドの広さ
┣魔炎の竜晶(マグマ)
炎ブレス
┣魔炎の竜晶(火炎弾)
炎ブレス
┣魔炎の竜晶(熱風)
┣部位破壊
大詠唱
討伐
※「┣」の部分は省略可能

フェーズ4で主に行うことは2つ。
・状態異常3種をいち早く入れきる
・大詠唱開始までいち早く削りきる。
・大詠唱コア削りでいち早く削りきる。


特殊戦況ではエント後聖(闇)エンチャ、ワープ最後残りで氷エンチャをします。
通常戦況では集合時か開始直後に入ってすぐ右側へ行き、かけ分けで氷エンチャ。
エンチャは過給Lv6があれば165秒ですので遅延が切れるまで持つはずです。


◆開幕
開幕テラーブラストで状態異常蓄積とブレス誘発し、ブレス中の無防備状態(カウンター扱い)で削り効果を上げる戦略があります。


悪しき竜の頭に2-3名で高台でテラー1回、ブレスをジャンプでかわして、再度テラーブラスト
または
最速でハイセプターのテラーブラストで遅延2-3名(遅延計750-770程で入ります)、1名物防低下→聖(闇)防低
下などで3弱体を入れきります。

※最速テラーブラスト→ジャンプ、ミラージュ+ルインショットで首に捕まるやり方、高台2名、他は下に行き、時間差でブレス中にテラーブラストでカウンターを取りつつのやり方もあります。
(※ダッシュジャンプ→ミラージュでも捕まれます)

高火力↑
高台テラー→飛び乗り、頭で黒閃牙
高台テラー→降りて下からテラー
高台テラー→ジャンプ、高台テラー
低火力↓
※高火力だから良いわけではなく、使い分けです。
優先度は遅延、弱体化が先です。誰かが入れるだろうと召喚ラインまで削ってしまうと飛ぶ&部位破壊になるので2分程はロスします。

遅延が入り炎ブレス中のカウンターダメージ、HP残で竜炎の竜晶呼び出し時のカウンター、竜岩の竜晶呼び出し時のカウンターが一番の削り時となります。

青役はその間に凍結開始や悪しき竜拘束準備も可能です。
ヘイトを取ってしまうとブレス誘発が失敗するので、開幕はブレス発動を確認してからヘイトを得るようにすると良いでしょう。
(ハイセプターが高台でテラーブラストをしていてアトラクトをしないと最大2回連続でブレスを吐きます)

セージはテラー開始辺りから頭・首、または胸に氷バーストを当てていきます。(頭に4発入ると1発分程減る)
極飛翔のピアスがあると楽になります。
凍結値次第ですが12発前後+-3発以内だと思われますので、11発辺りからカウンター時に凍結を意識します。
慣れるまでは12発ほど、部位どこでも構わないので数を当てる事を意識すると良いでしょう。
竜晶召喚モーション中に凍結させる事が重要です。
失敗しても首が破壊される程度なので、飛ぶ前に部位破壊ダウンにもっていければ問題ありません。
※ジャスト凍結させたい場合には、スロウライトをする暇はあまりありません。
※氷バーストの代わりに氷プロテクションスイングをカウンターで使う方もいます。


◆魔炎の竜晶の召喚
※悪しき竜が竜炎の竜晶召喚で息を吸い込むモーションを確認して降りてテラーブラストで削ります。(遅延中カウンターテラー)[時間短縮]

※この首を下げて、上げて召喚の首を下げた時にカウンターテラーブラストと凍結が最高なタイミングです。

画像:HP70%での吸い込み→竜晶召喚

一度首を下げ、火を吸い込み、首を下げ、首を高々と上げて咆哮(咆哮時に召喚)

画像:凍結

咆哮が確定する前に凍結させてしまいます。
(一度首を下げ、火を吸い込み、首を下げ、ここで凍結)

すると、火力によりますが竜晶召喚1~竜晶召喚2~大詠唱までをすっとばせます。
※ひるみが発生したりすることでも中断させる事ができます。

画像:大詠唱に向けて移動


イメージ

魔炎の竜晶召喚モーション中に凍結させて、再度竜晶1を召喚するように仕向けます。
その間に魔岩の竜晶2の召喚ラインまで削る事で、魔炎の竜晶1後の飛ぶというモーションを飛ばせます。
(魔炎の竜晶、(→飛ぶ)、魔岩の竜晶、→飛ぶ、飛ぶ、魔風の竜晶になる)
飛ばせるまでに大詠唱まで削りきってしまいます。

失敗ケース
・竜晶1召喚時に凍結しても飛んでしまう
→部位破壊モードに突入、竜晶1→飛ぶ・炎・着地、竜晶2召喚~。
主な原因:遅延が遅くて火力が高い、遅延が入る前に竜晶1ラインまで削ってしまっている、他の状態異常が遅い。(弱体3種が入るまでラインまで削らないこと)

・竜晶1召喚までに凍結が間に合わない
→部位破壊モードに突入、竜晶1→飛ぶ・炎・着地、竜晶2召喚~。
主な原因:氷エンチャ、凍結値、アンカータイミング、最初から竜晶1召喚までの火力が高すぎる

・竜晶1で凍結したが、竜晶2まで削れない
→竜晶1,2召喚後、飛ぶ・炎・着地x2が起こり、竜晶3を召喚
主な原因:カウンター状態凍結か、竜晶1が召喚されていないか、火力が不足している、首が破壊されている

・竜晶2召喚までに、大詠唱ラインまで削れない
→飛ぶ・炎・着地x2が起こり、竜晶3を召喚
主な原因:竜晶が召喚されている、首が破壊されている、火力が不足している

※画像のHP残量は魔炎の竜晶1召喚時開始モーション最速の突入時回のもので数十回分を確認。(きと竜の間ではない)
※竜晶召喚のカウンター時は部位破壊されない
※竜晶召喚のカウンター状態でない場合、凍結時でも部位破壊はされる
※召喚確定は首を上げきった所になる
※遅延が入りきってから竜晶1召喚ラインを越えないと召喚1の後、遅延のまま飛ぶことがある


基本挙動

魔炎の竜晶(マグマ) (残HP70%)

※これを壊さないとマグマが隆起し、最小限までフィールドが狭くなる

ファイアブレス(魔炎の竜晶後、飛び上がる固定の挙動)

※回避可能だけど大ダメージ


魔炎の竜晶(火炎弾) (残HP50%)

出現位置

※これを壊さないとずっと火炎弾が降り注ぐ

ファイアブレス(魔炎の竜晶後、飛び上がる固定の挙動)

※回避可能だけど大ダメージ


魔炎の竜晶(熱風) (残HP30%)

出現位置

※これを壊さないと継続ダメージを受け続ける

◆大詠唱 (残りHP10%)

※定位置に移動し、飛んで移動した場合には着地時にダメージや風圧を発生させる。

大詠唱中の前面

※鱗で身を隠し、前面からのダメージをカットする

大詠唱中の背面

◯はコアの位置で背中と尻尾の付け根にあります。

大詠唱の際に怒り状態になり、大詠唱が完了するまでは約23秒です。

大詠唱時には背面に回り、コア削りをします。
ダウン時に氷エンチャをかけ、ゲージを回収しておく事が有効です。
この時、大詠唱時に入ると状態異常値がリセットされる模様。
氷エンチャントでの氷バーストで凍結させることが有効です。
※目安では凍結200程(烈放あり氷襲なし)で尾に6発。

コアを削り切るとダウン。
コア削りきるタイミングで、ディムスライスなどを構えて即残りの体力を削りきりましょう。


Check
[エキスパート]第4フェーズでの状態異常値が入り始めるタイミング





第4フェーズでは滑空して着地、咆哮後になり、第1フェーズと同じタイミングになります。(咆哮=頭が上がる)
このタイミングで高台の上からのテラーブラストを2人で開幕に攻撃するとブレスが誘発でき、下段にいるメンバーは攻撃の隙を得られます。
ブレス誘発を行う場合には青職は敵対心を稼がずに遅延準備を行い、ブレス1-2発後に敵対心を稼ぎ始める方法があります。


リザルト

通常戦況目安
途中の雑魚の討伐数で変化
12000DP以上でランクS


特殊戦況(目安)
タイム/戦況ボーナス/ランク
3:00未満 900DP S
3:34 850DP S
4:21 800DP S
8:18 650DP S
8:22 600DP S
8:42 600DP S
9:47 550DP A
10:32 500DP A
11:24 450DP A
11:49 450DP A
12:36 400DP A
14:1199 350DP A
14:35 300DP A



よくある質問


最初に
※エンドコンテンツとはシーズン最高難易度のコンテンツであり、キーになる弱体等が入るかどうか、戦力やアビリティがそぐわないものがあるだけで勝てるものが勝てなくなるように調整されています。
IR縛りがある以上、弱くても参加には問題ないです。
但し厳しい言い方になりますが、竜狙を持っているのに付けてこない等は参加条件を満たしていません。
(Lv4でも構わない)
楽しく攻略するために則した準備をする礼儀は必要です。
さらに一つ。強投など意味があり、付けている方はいます。頭ごなしに否定出来ない戦略もあるのをご承知おき下さい。
(ソーサラー等で瞬発力が欲しいときに強投で爆弾を投げる事により、かなりのDPSを出す攻撃が可能)


Q.[通常戦況]フェーズ2でグダります。

A.火焔の竜晶を破壊するのか相談は必須。遅延にする際には蓄積管理出来ているかを確認して下さい。
また特攻合わせた数値または、アビリティに問題ないか確認下さい。
(遅延はフェーズ毎に2度入れにくいので、パーティーに弱体役でない方の弱体付与武器は大きな障害になります。)


Q.[特殊戦況]すぐやられて迷惑をかけてしまいます。

A.IR120強アーマーの★4にしても、特殊戦況の悪しき竜の攻撃は強く、大ダメージを受けやすくなっております。
また竜特攻を優先する為にオバロコラボ装備に着替えている方もいらっしゃいます。
マグマに落ちる等ベテランでもよくありますので、気にされないでお楽しみ下さい。


Q.[通常戦況]一本道を通りたくありません

A.殲滅は他に任せてゆっくり通るか、火焔の竜晶の2つ目を破壊していく回避ルートがありますので、そちらをご利用下さい。
何分もかかり全員が待っていたりする状況になると、どちらもいたたまれない状況でコンテンツが嫌いになってしまうかもしれません。それほどの時間ではないハズですし、火焔の竜晶を破壊して楽しく参加できた方が私は良いと思います。


Q.[共通]セージです。フェーズ2,4で大詠唱は止められるけど、悪しき竜の凍結ができなくて悩んでます。

A.からくりがあります。氷エンチャでの氷バーストでない限りかなり難しいでしょう。
ではどこで氷エンチャをするのか。通常では集合前に聖エンチャをかけ、外に出て氷エンチャします。全員が悪しき竜と対峙してる際にスタート位置でかけるのもよいでしょう。
特殊戦況では全員先にワープ前に聖エンチャ、ワープしたのを見て氷エンチャをしてワープします。
スロウにしてからでも頭に氷エンチャを意識すると良いかと思います。


Q.[WM総合]5000位に入りたいです

A.はい。今ならスコアが2-4倍になるというお得な倍化コースをご用意しております。なんと!お値段2黄金石です!
たまに4倍になりますし大変お買い得です。
大将戦でx3以上を引けると3-4万DP程度になり、IR110武器も2本交換できますよ?
通常戦では3回分とかじゃないでしょうか。
ほぅら♪お買い得ですよー!なんと送料無料です!
一式の取得を達成できる106万DPあたりが目安となると思います。(キリッ)


Q.[WM総合]みんな凄いスコア過ぎて付いていけません

A.本気で札束で殴りあってる方(ストレートな物言い失礼)はともかく、スコア出してる方は課金しているか、果てしなく頑張っている方です。
オンラインゲームはビジネスですから、少なからず定額制や課金制がありますので、割りきって楽しんでください。
シーズン最強装備で後から取れない物は少ないと思います。
強武器、強防具ならば超強くなる訳でもありません。
IR116であれば普通に十分遊べます。
また悪しき竜再誕で獲得したDPは他のWMの交換と共通ですので、ジフール砦攻略戦等を1回攻略して規定の敵の数を倒せば共通で交換可能です。
呻き囁くドクロ等が不足していて極限合成分が欲しい方はご検討下さい。

お疲れ様でした!

関連記事

コメント

No title

三週目ウォーミッションお疲れ様でした。いまブログみたんでとりあえずコメントをまた書いときます。ウォーに関してでセジが主な感じになってますがやっぱりプリやハイターあたりに変わってマップを見渡してくとジョブ飽きるというよりもどう動いたらやりやすいとか見渡せるんでなかなか面白いですね。単純にセジはスローにさせて怒り凍結させてくんじゃなくて一定のスライス距離いじしつつ犬を凍らせたり竜はジョブごとのヘイトによって位置取りヘイト本数かえたりとまだ全ジョブウォーやれてないのでわからなくて試行錯誤中。なかなか難しいですね。笑。四週目には全ジョブ武器オール星四目指して頑張りますよー。どのジョブも面白いですな。笑 機会あればやっていきましょう。限界はまぁうん...

Re: No title

M.f様
いつもお世話になっております。
お疲れ様でした!∠( 'ω')/
おかげさまでラハールの煌めく翼も入手出来ました!
ジョブに関してはやってみないと分からないことは結構ありますよね。
エキスパート版もそうですが、最適解攻略を一本道のように書くのは書けるのですが、構成でクランでの不足がちなジョブなどもありますので偏り過ぎない程度にしております。
武器★4全種類を目指しますが、TAも入ってきますね。自分的にはシーズン3.4もクランボードは変わらないと思いますので準備を始めるのも良いかなと思っています。
また現在22日までに貫通率記事を作成中です。
22日からまたよろしくお願い致します。

> 三週目ウォーミッションお疲れ様でした。いまブログみたんでとりあえずコメントをまた書いときます。ウォーに関してでセジが主な感じになってますがやっぱりプリやハイターあたりに変わってマップを見渡してくとジョブ飽きるというよりもどう動いたらやりやすいとか見渡せるんでなかなか面白いですね。単純にセジはスローにさせて怒り凍結させてくんじゃなくて一定のスライス距離いじしつつ犬を凍らせたり竜はジョブごとのヘイトによって位置取りヘイト本数かえたりとまだ全ジョブウォーやれてないのでわからなくて試行錯誤中。なかなか難しいですね。笑。四週目には全ジョブ武器オール星四目指して頑張りますよー。どのジョブも面白いですな。笑 機会あればやっていきましょう。限界はまぁうん...

コメントの投稿

非公開コメント

カウンター

閲覧者カウンター

現在の閲覧者数:

検索フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
オンラインゲーム
81位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
27位
アクセスランキングを見る>>

プロフィール

ddon38

Author:ddon38
ドラゴンズドグマオンラインをプレイしてます。
新人覚者だけどよろしくお願いします。

自分では準廃人だと自覚はありますw
CBT1、CBT2、アーリーアクセスからやってます。
現在DDONで分析について興味を持ってます。
仕事がシフト制(24H365日で夜勤有)なので休みと時間が完全不定期。skype、VCはやりません。
クラン活動していますが基本ソロです。
プレイスタイルはパーティーを会話しながら楽しく効率的にまとめあげます。GMテクニカルPts.順位は3000~10000位あたりにいます。人数合わせではないヘルプをそこそこ頼まれるので、多分地雷ではないと勝手に思ってます。

ー環境ー
PC(スコア10500)でやってますが、ps4もあります。
海外からPSvitaとxperia tablet compactでPS4遠隔プレイでDDONも出来ました。最近の技術はすごいのと日本のネット回線速度の凄さを再認識した方がいいと思う。

関連プレイ済みゲーム
FFXI(ジラート~LV90キャップまで)、ドラゴンズドグマ、DDDA(DA分ラストクリア)、Skyrim(PC)

どうぞ適当に見ていって下さい♪

サイトに関するお問い合わせはこちらまで!
管理人へメール

スポンサーリンク

プライバシーポリシー

当サイトのプライバシーポリシー
当サイトのプライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
Google AdSense
Google アナリティクス
Amazon.co.jpアソシエイト
以上を利用しています。

コメントの管理についても記載がありますので
プライバシーポリシーをご確認いただけますようよろしくお願いいたします。