【公式情報】2018/12/06 気になるリスト
- 2018/12/09
- 15:37

統率の右腕の12/06気になるリスト
今回の統率の右腕ことSaya的に気になるリストは、こちら!
公式の更新内容より抜粋してますので、公式の情報をご確認下さい。
DDON公式ホームページ
あくまで個人的に気になってるリストです。
長いのを読みたくない方は、
吹き出しの部分が私のまとめコメントとなっています。
公式見てもらうと思うので全体的にスリム化します
気になるアップデート・不具合修正
■不具合や修正
ジョブリファインあり
■アップデート 新着
12/06シーズン3.4開始!
※見やすくするため、アップデート情報は期限の来ていないイベントリストの下に移動しました。直近新着のみ上に掲載。「期間終了が来ていないもの」より上を毎回更新してますのでそこまでお読み戴ければ幸いです。
今週の新着メイン内容
12/06にシーズン3.4が開始となりました。
ざっくり最初なにしたらいいの?については、毎回答えは一緒。メインクエストから始めたらよいと思います。
しかしながら、とりあえず手をつけやすいもの、やっておきたい優先順位がありますよね。
今回の3.4では右腕的にオススメそうな順番は
・ログインボーナスもらう
・シルバーチケットでガチャ引く
・リワードミッションを受注
(※デイリーのを片付けなきゃとなる)
┣EXMと太古の強者等で4種類
┣ワイルドハント(デイリー2ヵ所)
┣エピタフ大試練(4ヵ所)
・メインクエスト進める(約1h~2h程)
「暗黒の大竜晶破壊戦」1ヵ所
・黒呪の迷宮 深淵うける
こんな感じになりますかね。
EXM「暗黒の大竜晶破壊戦」のフィンダムでは、すごいざっくり言うと、4ヵ所の敵殲滅か結晶を壊すx4セット、宝箱開ける、大竜晶壊す。
ポーンとのんびりやって20-30分!って感じです。
時間制限はない感じ。
難易度は気を抜くとやられてチェーンが切れるかもな感じ。IR120装備では何回か死にかけました。
こちらをクリアすると鍵、素材、防具(竜力0-3付き)などがデイリー(朝5時リセット)で入手になります。
門番と高難度門番は鍵を5つ使って挑戦する感じです。
コンテンツ慣れと分担をしていれば勝てるのかもしれませんが、特化防具がないとかなり苦戦するだろうなという感じ。
EXM回ってコンテンツ基準程度の防具揃えないといけませんね。(約精霊竜10理力15位でしょうか)
抗う大地
コンテンツ募集の意味合い(ざっくり)
初回・素材・防具集め優先→chain15まで(硬質無視)
周回・鍵集め優先→直行
※6chainで左,11chainで右が解放。
左は光集め、右は周辺の欠片破壊
※凶暴討伐で報酬増加。最大5枠?(要討伐にタリスマン)
※侵狙で参加
※竜闘のタリスマン15秒間全攻撃10倍(効延で30秒)
↓
精霊竜10、理力10くらいの装備が揃ったら
「異界の門番」に挑戦
異界の門番
※可能であれば精霊竜PT計45が望ましい
(精霊竜+3か+4の防具を4種類揃えるのが望ましい)
精霊竜→精霊竜値そのまま
理力=精霊竜値+理力値
※獣狙、聖属性武器(エンチャなしの場合)で参加
※ビーストスレイヤーを当てるのが肝になります。
精霊竜4point LV1→26349ダメージ
精霊竜20point LV2→36889ダメージ
精霊竜45point LV3→52699ダメージ
オリハルコンで武器・武器強化
精霊武器★0→1 3個
精霊武器★1→2 5個
精霊武器★2→3 7個
精霊武器★3→4 9個
Armsオリハルコン計 33個
高難度門番でウェアの素材
12/20までにIR130を目指す。(精霊4、理3の4部位以上)
IR135オーバーウェア強化素材(現状作成まで)
★0-1
破滅鳴る漆黒の竜鱗 ★1-2 ?
破滅鳴る漆黒の竜鱗 ★2-3 ?
破滅鳴る漆黒の竜鱗 ★3-4 ?
白 精0-2,理0-4
黄 精3,理0-4
桃 精4,理0-4
※クレイグで素材で装備抽選交換可能
※気持ち「異界の門番」の方が良装備が出やすい
※強化するといづれかを+1可能(上限は精霊4,理4)
※精霊3、理3以上は数値が止まる
※黄色の精3理3、桃色の精4理2以上なら当たり
(黄 精3,理3を強化が早い)
※最大は精4理4となります。
※理24以上は報酬数・ドロップ率が変わる
(異界の門番オリハルコン5(報酬サポート10)+5など)
防具値や戦略が大体出揃うまで攻略は後になると思います。
その他
エンブレム上限100かも(25~60000PP?)
黒呪の迷宮 深淵の斬属性ダメージアップ等は重複する。最大+28%?
貫通率キャップはおそらく
ファイター・ハイセプター・エレアチャ基準
悪しき竜3581
アバドーン+88
高難度アバドーン+130
ジョブ略称:武器/★0(差)→アバドーン/高難度アバドーン
Fi:精霊の剣 3378(0)→3669/3799
Hu:精霊の弓 3344(-34)→3635/3765
Pr:精霊の杖 3268(-110)→3637/3679
SS:精霊の大盾ロッド 3268(-110)→3559/3689
So:精霊の大杖 3498(+120)→3789/3919
Se:精霊のダガー 3228(-150)→3519/3649
Ea:精霊の魔道弓 3378(0)→3669/3799
Wa:精霊の大剣 3498(+120)→3789/3919
Al:精霊の魔道篭手 3298(-80)→3589/3719
Sl:精霊の槍 3354(-24)→3645/3775
Hs:精霊の魔道剣 3378(0)→3669/3799
※貫通率よりキラーアルベを食らわずに、今回はいかにカウンターを狙い、精霊竜の反撃で尻尾を切り落とせるか、状態異常でコア削りきれるか、ビーストスレイヤーをPTメンバーで繰り出せるか次第なので手数が多いジョブが有利になっています。
新素材・その他
・オリハルコン
→EXM異界の門番で入手。(武器、ウェア作成・武器強化)
・レスタニアマーブル
→?(家具素材)
・一級品シャイニーシルク
→ファビオHO1000で交換。(家具素材)
・破滅鳴る漆黒の竜鱗
→高難度「異界の門番」(ウェア・ウェア強化)
・工芸用小粒輝石
→?(家具素材)
・高級マホガニー材
→?(家具素材)
・異界の雫
→EXM(防具抽選・防具強化)
・樹芯草
→EXM(防具抽選・防具強化)
・リワードメダル
→リワードミッションの報酬(様々な用途)
・滅びへ向かう鍵石
→EXM「抗う大地」(EXM「異界の門番」「高難度 異界の門番」参加)
・最果てのディードボックス
→黒呪の迷宮 深淵で入手(鑑定)
精霊の魔戦兜/魔道兜/軽装兜/重装兜
精霊の魔戦着/魔道着/軽装鎧/重装鎧
精霊の魔戦腕/魔道腕/軽装腕/重装腕
精霊の魔戦足/魔道足/軽装脚/重装脚
精霊のアンダーウェア→作成:オリハルコン10
精霊のアンダーショーツ作成:オリハルコン10
精霊のクローク →作成:オリハルコン10
竜闘のタリスマン
竜守護のタリスマン
期間終了が来ていないもの
[コンテンツ]メインクエスト「理の崩壊」&EXM「大竜晶破壊戦」配信開始

12月6日(木)より、メインクエスト「理の崩壊」と、竜スキルが付与された装備などが入手できるエクストリームミッション「大竜晶破壊戦:抗う大地」、闇の眷属と戦う「黒界の門番」を配信開始いたしました。
メインクエスト「理の崩壊」概要
受注条件
・全ジョブのいずれかがジョブレベル100以上
・メインクエスト<竜を継ぐ者>をクリア
受注場所
白竜神殿 謁見の間のジョゼフ
エクストリームミッション「大竜晶破壊戦:抗う大地」概要

メインクエスト「理の崩壊」進行することで、白竜神殿「中央広場」のトラバースから受注できるようになります。
◆「チェイン」について
クエスト内でミッションをクリアすると「チェイン」を蓄積することができ、5、10、15チェイン達成時に報酬の宝箱が追加されます。
高いチェインの宝箱ほど良い報酬が入っている確率が上がります。
また、6、11チェインまで到達すると、ダンジョン内にある特別な部屋が解放されます。
部屋の中にある宝箱は、一定の条件(オブジェの破壊や調査など)を満たすことで開けることができます。
◆コンテンツ内の報酬について
コンテンツをクリアすると、闇の眷属に対して有効な効果を持つドラゴンアビリティが付与された防具や闇の眷属に挑むために必要な「滅びへ向かう鍵石」などを入手できます。
■チェイン報酬
5、10、15チェインで宝箱が1つ追加されます。
一度追加された宝箱は、ミッション失敗によりチェイン数が低下しても減ることはありません。
■特別報酬
闇に呑まれ変異した敵を討伐するミッションクリアで報酬が追加されます。
クリア回数が多いほど報酬の中身も増加します。
■デイリー報酬
1日に1回更新される宝箱を開くことができます。
◆各種オプションコースの効果
・報酬サポートコース
『報酬サポートコース』を発動していた場合、リザルト報酬の数が増加します。
「大竜晶破壊戦」でのクリア報酬の宝箱や特定条件を満たした際に出現する採取ポイントから入手できるアイテムには効果がありません。
また、トレジャーズロット「【男性用】総大将のお楽しみ袋」「【女性用】女戦士のお楽しみ袋」で入手できる一式装備を装備して、「大竜晶破壊戦」のモンスターを討伐すると、「竜防具」の強化/交換に必要な素材が一定の確率でドロップするようになります。
コンテンツ内で入手できる「竜防具」、「滅びへ向かう鍵石」には適応されませんのでご注意ください。
・安心アシストコース
「大竜晶破壊戦」では安心アシストコースの効果が適応されます。
エクストリームミッション「黒界の門番」概要
参加方法
「大竜晶破壊戦」で入手できる「滅びへ向かう鍵石×5」を使用することで、白竜神殿 中央広場のトラバースから受注できます。
「黒界の門番」では「精霊竜装備」の作成素材などを入手できます。
■【高難度】黒界の門番
「黒界の門番」をクリアすると、より難易度の高い「【高難度】黒界の門番」が開放されます。
通常の「黒界の門番」で入手できる素材の他に「黒竜装備」の素材が入手できます。
シーズン3.4アップデート記念「リワードミッション」で黄金石GET

開催期間
2018年12月6日(木)メンテナンス終了後~ 2019年1月31日(木)メンテナンス開始まで
イベント内容
リワードミッションWeeklyBonusの50回達成時に「黄金石×1」を追加で入手できます。
Weekly Bounsは毎週木曜10:00に更新され、前週分をさかのぼって達成することはできません。
[1月10日まで]「冒険+格納チェストパスポート1(90日)」販売

開催期間
2018年12月6日(木)メンテナンス終了後~ 2019年1月10日(木)メンテナンス開始まで
販売商品
通常は、有効期間30日で販売している下記パスポートについて、90日間有効なパスポートを販売いたします。
■『冒険+格納チェストパスポート1(90日)』
90日間:45黄金石(30日間×3より、6黄金石お得)
■『冒険パスポート(90日)』
90日間:40黄金石(30日間×3より、5黄金石お得)
■『格納チェストパスポート1(90日)』
■『格納チェストパスポート2(90日)』
■『格納チェストパスポート3(90日)』
90日間:各13黄金石(30日間×3より、2黄金石お得)
【キャンペーン1】「レリーフコイン【萌黄】」などをプレゼント!
期間中の各メンテナンス開始時点で、『冒険パスポート』の有効期限が80日以上あるキャラクターに、お好きな「竜彫りの秘装具」と交換できる「レリーフコイン【萌黄】」などをプレゼントいたします。
プレゼントは1キャラクターにつき1回のみとなりますので、複数の期日で条件を満たしても重複してプレゼントを受け取ることはできません。
■プレゼント内容
・「レリーフコイン【萌黄】」×5
・冒パスポイント(BP)×72
【キャンペーン2】黄金石×8個プレゼント
キャンペーン1の条件を満たし、さらに『格納チェストパスポート1(90日)』をご購入いただいたキャラクターに、黄金石×8個をプレゼントいたします。
『冒険+格納チェストパスポート1(90日)』『格納チェストパスポート2(90日)』『格納チェストパスポート3(90日)』は対象になりませんのでご注意ください。
プレゼント配布日時
2018年12月13日(木)メンテナンス時より順次配布
2018年12月20日(木)メンテナンス時より順次配布
2018年12月27日(木)メンテナンス時より順次配布
2019年1月10日(木)メンテナンス時より順次配布
[12月27まで]「輝く雪のクリスマス」EXMで「輝く雪の大結晶」大量獲得!

12月27日(木)まで、クリスマス装備や家具が手に入るイベント「輝く雪のクリスマス」を開催いたします。
【EXM「太古の強者」で「輝く雪の大結晶」大量獲得!】
12月6日(木)より、エクストリームミッション「太古の強者」のクリア報酬で「輝く雪の大結晶」が入手できます。
1日毎の初回クリアで150個確定、2回目以降も110個 ~ 150個入手できます。
開催期間
2018年12月1日(土) 0:00 ~ 12月27日(木)メンテナンス開始まで

アップデート累積
シーズン3.4リファイン
詳細は公式ページへ
クエスト/ミッション
・新たなメインクエストを追加いたしました。
12/20に次回分メインクエストの追加がきます。
■12月6日(木)時点で配信する「暗黒の大竜晶破壊戦」
<大竜晶破壊戦:抗う大地>
解放条件:メインクエスト<理の崩壊>の進行
■12月20日(木)配信予定の「暗黒の大竜晶破壊戦」
<大竜晶破壊戦:奪われた王宮>
解放条件:メインクエスト<紡ぎし望み>の進行
■12月6日(木)時点で配信するエクストリームミッション
<黒界の門番>
受注条件:メインクエスト<理の崩壊>をクリア
必要アイテム:滅びへ向かう鍵石×5
<【高難度】黒界の門番>
受注条件:エクストリームミッション<黒界の門番>をクリア
必要アイテム:滅びへ向かう鍵石×5
■12月20日(木)配信予定のエクストリームミッション
<狂宴に舞う蒼影>
受注条件:メインクエスト<紡ぎし望み>をクリア
必要アイテム:滅びへ向かう鍵石×5
<【高難度】狂宴に舞う蒼影>
受注条件:エクストリームミッション<狂宴に舞う蒼影>をクリア
必要アイテム:滅びへ向かう鍵石×5
・新たに「リワードミッション」を追加いたしました。
クエストのクリアなどの指定されたミッションの達成で、「リワードメダル」やシルバーチケットなどを入手できます。
リワードミッションはゲーム内メニューの「クエスト」から確認できます。
・新たなクエスト「ワイルドハント」を実装いたしました。
■ワイルドハント受注条件
メインクエスト<新しい世代>のクリア
パーソナルクエスト<道を極めんがため>のクリア
ワイルドハントは、白竜神殿の宿場区にいるNPC「リサ」から受注できます。
出現するクエストはS、A、Bの3つのランクが存在し、クエストをこなしていくことでリサの信頼度が上昇し、より高いランクのクエストが出現しやすくなります。
ワイルドハントでは、指定された特殊なモンスターを討伐することでプレイポイント(PP)を得ることができます。
装備/アイテム
・新たに「竜防具」を実装いたしました。
「竜防具」は、特殊な効果「ドラゴンアビリティ」を有しており、エクストリームミッション<黒界の門番>などの特定のエクストリームミッションで効果を発揮します。
「竜防具」は、「白竜装備」「精霊竜装備」など5種あり、それぞれ発動するドラゴンアビリティが異なります。
なお、ドラゴンアビリティが発動しない竜防具も存在します。
■竜防具の入手方法
「竜防具」は「暗黒の大竜晶破壊戦」やボス級モンスターが登場するエクストリームミッションのクリアで入手することができるほか、クラフトルームのNPC「クレイグ」より「竜防具の鑑定交換」で入手できます。
■竜防具の分解
クラフトルームのNPC「クレイグ」にて「竜武具の分解」が可能です。分解したアイテムは、「竜防具の鑑定交換」などに使用できます。
「竜武具の分解」では、竜防具の他、一部の武器も分解できます。
■ドラゴンアビリティの合成
「黒竜装備」のドラゴンアビリティを強化するためには、ドラゴンアビリティの合成が必要です。合成には、ベースとなる黒竜装備だけではなく、他4種の竜防具が必要になります。合成の際に付与される能力は、合成に使用した竜防具によって変化します。
■黒呪の迷宮
・新たな黒呪の迷宮「黒呪の迷宮 深淵」を追加いたしました。
これまでの「黒呪の迷宮」とは異なる新たな能力を持ったジュエリーを獲得できます。
■新ジュエリー「黒呪の耳飾り」
「黒呪の迷宮 深淵」で入手できる「黒呪の耳飾り」には、新効果「属性ダメージUP」が付与されています。
対応するジョブで装備することで、該当する属性での攻撃時にダメージが上昇します。
■モンスター
・複数の新たなモンスターを追加いたしました。
一部のモンスターは特定のコンテンツでのみ出現します。イベントなどの配信日時については、別途お知らせいたします。
アバドーン[獣]→聖/闇

バフォメット[魔族?]→

ゴルゴーン[魔族?]→

ダゴン[竜族?]→

狂侵スカージ[侵食]→氷/

ボルト・マキナ[造魔?]→炎?/

レギオン[鬼人]→炎?/

マーマン[亜人]→/

ポイズンマーマン[亜人]→/

ウコバク[有翼?]→/

ウァレフォル[竜族?]→/

レイジゴースト[霊体]→

シェムハザ[魔族?]→

黒騎士[霊体]→
黒竜[竜族]→
レオ[人間]→
■覚者の自室
・覚者の自室に設置できる家具「思い出を映す水晶球」を実装いたしました。(今までにクリアしたメインクエストのイベントシーンを閲覧できます)
・マンドラゴラを育てるための「金の鉢植え」を新たに1個追加いたしました。
新たな「金の鉢植え」は、「ワイルドハント」を解放するためのパーソナルクエスト「ワイルドハントのご案内」をクリアすることで入手できます。
なお、「金の鉢植え」の利用には『冒険パスポート』が必要となります。
・「マンドラゴラを育てる」で作成できるアイテムに「滅びへ向かう鍵石」×5個を追加いたしました。
■ジョブ共通
・アビリティの「プリセットリスト」の登録数を「最大10種 → 最大20種」に増加いたしました
・覚者やポーンが「遅延/睡眠/スキル封印/軟化/延焼/凍結/感電/聖吸/闇霧/アイテム封印」の状態異常になった時の効果時間を短縮いたしました。
モンスターが状態異常になった時の効果時間は変更ありません。
・「気絶/延焼/凍結」の状態異常になった時の解除に必要なキー入力数を軽減し、より短時間で解除ができるようにいたしました。
■クエスト/ミッション
・「ソロプレイ」が可能なエクストリームミッションに、サポートポーンを同行できるようにいたしました。
サポートポーンの同行にはメインポーン1体以上の同行が必要となり、サポートポーンだけを同行させることはできません。
■装備/アイテム
・保管ボックス(拡張枠)を1ページ追加し、合計10ページに変更いたしました。
・メニューの「キャラクター」内「ステータス・装備」の「耐性・特能」タブで表示される耐性値(「炎耐性」など)について、「装備とクレストから得られる効果の合計値」のみ表示していましたが、これを「アビリティの効果」も加算した値を表示されるようにいたしました。
また、「耐性・特能」タブで新たに状態異常蓄積値(「与【睡眠】蓄積値」など)、対敵特効値(「対敵特効【鬼人】」など)を確認できるようにいたしました。
・装備変更時などで確認できる現在の装備とのパラメータ比較を、「対敵特効」や「状態異常蓄積」の値なども確認できるようにいたしました。
・アイテムボックスや保管ボックスなどで「せいとん」を行った際、「装着されているクレスト」を参照するようにいたしました。
これにより、同名のジュエリーを「せいとん」した場合、同じカテゴリや性能のものがまとまって並ぶようになります。
・「装備の強化」や「武具の資源分解」で所持しているアイテムがリストで表示される際、表示順に「保管されているストレージ」を参照するようにいたしました。
これにより、同名のアイテムは保管されているストレージごとにまとまって並ぶようになります。
・ジョブエンブレムに一度割り振ったエンブレムポイント(EP)のリセットを、黄金石の他にプレイポイント(PP)でもできるようにいたしました。
■エリア/ダンジョン
・「メガドシス高地」のダンジョンに低確率で登場する「ラピスアイ・エクストラ」「クリスタルアイ・エクストラ」の出現方法を調整いたしました。
これにより、これらのモンスターからアイテムが確定でドロップするようになります。
■ポーン
・ポーン特技「蘇生」が発動した時、復活と同時に体力を最大値の30%まで回復するようにいたしました。
・ポーンのアクションを一部調整いたしました。
その他
・【PC版】オプションの「UIを拡大表示する」機能について、今まで解像度1920×580以上で有効だったところ、1600×900以上で有効となるようにいたしました。
・【PC版】【PS4(R)版】オプションの「UIを拡大表示する」機能について、拡大するスケールを任意に調整できる機能を追加いたしました。
・下記のポイントなどが所持上限を超えた際、システムログに上限を超えたことが通知されるようにいたしました。
-プレイポイント
-ゴールド
-リム
-ブラッドオーブ
-ハイオーブ
-レンタルポイント
-カスタムメイドサービス券
・「黒呪の迷宮」のクリア時や「エピタフロード」の試練発生時に発生していたカメラ演出を、任意でスキップできるようにいたしました。
■スキップ方法
PC版:10ボタン
PS3(R)版:STARTボタン
PS4(R)版:OPTIONSボタン
・新しいチュートリアルガイドを追加いたしました。
・その他、UIの調整を行ないました。
継続掲載した方がよいと感じたもの(期限がないもの含)
なし
【ついに実装】マンドラゴラデザインコンテスト最優秀作品

DDON賞 最優秀作品

おばけマンドラゴラ(shimone shimonさん作)
■育成素材イベントコード
以下イベントコードをゲーム内で入力いただくことで、「フワフワおばけ布」をゲーム内のメールで受け取ることができます。
「フワフワおばけ布」は、おばけマンドラゴラの育成素材です。
●「フワフワおばけ布」イベントコード
NCHA-JWFL-23WT-WWT3
入力期限:2018年12月31日(月) 10:00まで
■おばけマンドラゴラ育成方法
「作るもの」はどれを選択しても構いません。
また、「肥料」は「フワフワおばけ布」のみで育成が可能です。
他の肥料を追加した場合は進化先が変わる可能性がありますのでご注意ください。
週刊ファミ通賞 最優秀作品

ルミナスマンドラ・ランプ(soft ptanさん作)
■ルミナスマンドラ・ランプ育成方法
「作るもの」はどれを選択しても構いません。
また、「肥料」は特典として入手できるアイテム「モスの硬質輝石」のみで育成が可能です。
他の肥料を追加した場合は進化先が変わる可能性がございますのでご注意ください。
電撃PlayStation(R)賞 最優秀作品

おうさまマンドラゴラ(Hyuga Ryghtさん作)
■おうさまマンドラゴラ育成方法
「作るもの」はどれを選択しても構いません。
また、「肥料」は特典として入手できるアイテム「まだらムードのガーネット」のみで育成が可能です。
他の肥料を追加した場合は進化先が変わる可能性がございますのでご注意ください。
右腕のコメント
2018/05/12発売のファミ通と電撃プレイステーションにアイテムコードが付いています。
必要な方は電子版を購入される事を強くオススメします。
コンビニや本屋に買いにいくのはいいけれど、ア○ゾンとかでプレミア価格で購入されるのは、無駄ですからね。
お疲れ様でした。
- 関連記事
-
- 【公式情報】2018/12/20 気になるリスト
- 【公式情報】2018/12/13 気になるリスト
- 【公式情報】2018/12/06 気になるリスト
- 【公式情報】2018/11/29 気になるリスト
- 【公式情報】2018/11/22 気になるリスト