【公式情報】2019/01/17 気になるリスト
- 2019/01/20
- 21:38

統率の右腕の01/17気になるリスト
今回の統率の右腕ことSaya的に気になるリストは、こちら!
公式の更新内容より抜粋してますので、公式の情報をご確認下さい。
DDON公式ホームページ
あくまで個人的に気になってるリストです。
長いのを読みたくない方は、
吹き出しの部分が私のまとめコメントとなっています。
公式見てもらうと思うので全体的にスリム化します
気になるアップデート・不具合修正
■不具合や修正とアップデート内容
特になし
※見やすくするため、アップデート情報は期限の来ていないイベントリストの下に移動しました。直近新着のみ上に掲載。「期間終了が来ていないもの」より上を毎回更新してますのでそこまでお読み戴ければ幸いです。
今週の新着メイン内容
今週回の内容としては以下に特筆。
白竜装備は皆様お集まりでしょうか。
黒騎士さんももう1分で討伐されている方もいる状態で驚きです。
私は最近多忙でして日課だけはこなしておりますが、更新が遅れております。
ドリード城は地下部分への移動で基本的に礎を使用するところに気を付けるとそれほど広くはありません。
今現在の猛者はPPを稼いでエンブレムを育てていますね。
残す所3-5ジョブのエンブレムをLV100にしたら終わる等まで進んでいる方もいらっしゃいます。
また、今週メンテナンスまでは白竜祭によるトリプルキャンペーンやアランフィーバーがありますので、基本的な地盤を固められる期間でもあります。
昔に討伐PP5倍サポートを購入した方もあと7日足らずで有効期限だと思われますので、是非消化なさってください。
オススメとしてはワイトPPか、覚者パーティーで抗う大地の大型討伐してチェーンを下げてエンドレス、または高速周回が高効率かと思います。
あ、そういえば私事ですが、
[12月31日まで]「KitKat」のDDONオリジナルパッケージが当るキャンペーン!に応募したところ、
なんと当選いたしました\(^-^)/

せっかくなので何かオフ会などのイベントに参加する事ができたら、所持していきたいと思っております。
賞味期限2019/09です。
(先週引き続き)
現在気づいている方はお使い戴いてる方がいますが、年末年始ではIR128の発掘武器が素の強さでは最強扱いとなっております。(各種特攻に合う種族では4竜武器が強い)
これは結果的に、発掘武器の寿命が短いに対するアクションの一つではないかと考えています。
ファイターの+3で攻撃86ほど聖霊の剣より高くなっております。
今回のトレジャーズロット「英霊の神器」が追加され、WM頂上戦でブレイズキメラ・悪しき竜に対してのバランスが変化しました。(バーンドエントも一部)
同じく英霊の神器も攻撃力が精霊の剣3378と同じ攻撃力になっております。
悪しき竜の攻撃力キャップ(ブレイズキメラ・バーンドエント・悪しき竜はキャップ一緒)については
DDON エキスパート版 WM「蘇りし絶望の炎」通常戦況:悪しき竜再誕の攻略法
をご覧下さい。
■シーズン3.4 EXMのバトルコンテンツ
黒界の門番・狂宴に舞う蒼影・黒き闇の覚者
をまとめて書いています。
新参の方でLV100とメインクエストをクリア出来ている方はシーズン3.3のWM防具を揃えるより精霊竜、火竜、白竜防具を集めた方が早いかもしれません。
(※武器はコンテンツや敵に合わせて用意してね)
武器については4つ(精霊竜・火竜・白竜・黄金竜)のコンテンツ毎の武器・防具で倒す事になりますので、各それぞれのクレストが必要になります。
例)
精霊竜→獣クレスト4枚・生命治癒力100・遅延耐性
火竜→魔族クレスト4枚・生命治癒力100
白竜→霊体クレスト4枚・生命治癒力100・
この記事の一番下に敵の種族は書いておいてあります。
クレストの場所でお困りの方へ
PCでプレイされている方で、さやかなDDON辞書PETITをお使い下さってる方は「えぴろー」と入力戴ければ、エピタフロードでのクレスト入手先が変換で表示されますので、ご活用戴ければ幸いでございます。
例)
獣4(16):ラ2-2、2-23、メ2入口2番目
魔族4(16):フ2-23、4-2、メ4地図2奥
霊体4(16):フ2-23、3-2、メ3左4区前
双力改(9):フ1-23、4-1、メ4地図2中央
抗遅改(耐遅延20):フ3-4、4-23
抗眠改(耐睡眠20):ラ2-3、4-23、メ2試練左上側
※フ→フェルヤナ ラ→ラスニテ メ→メガドシス
※フ2-23→フェルヤナの第2区画2の間、3の間
■シーズン3.4 EXMの大竜晶破壊戦コンテンツ
抗う大地・奪われた王宮・主無き古城
をまとめて書いています。
・総大将・女戦士一式装備
トレジャーズロット「【男性用】総大将のお楽しみ袋」「【女性用】女戦士のお楽しみ袋」で入手できる一式装備を装備すると課題以外の雑魚敵より「竜防具」の強化/交換に必要な素材が一定の確率でドロップ。
・報酬サポートコース
トレジャーズロット「【男性用】総大将のお楽しみ袋」「【女性用】女戦士のお楽しみ袋」で入手できる一式装備を装備が前提になりますが、課題以外の雑魚敵より「竜防具」の強化/交換に必要な素材が一定の確率でドロップ。
それが2倍づつになる。
コンテンツ内で入手できる「竜防具」、「滅びへ向かう鍵石」には適応されませんのでご注意ください。
関連して、課金一式防具+成長・報酬サポートとハードルは高めですが、大型15PP(成長で30PP)を稼ぐことも可能。
14Chainで課題失敗をする事でエンドレスで稼ぐ事ができます。ワイトPPと良い勝負になると思います。
エンブレムLV100になるとチャンス攻力だけでも30(max40)ほどの開きが付いてきますので、同じ熟練の覚者でもかなりの開きが出て来ます。
・安心サポート
通常WM、EXMでは安心サポートの50%ダメージカットは適用されません。
しかし、大竜晶破壊戦のみ安心サポートが適用されますのでChainダウンの心配が軽減されます。
主無き古城では、亜人や鬼人が多数いますので安心サポートと種族防御アビリティも着けた場合、ほとんどダメージを受けない(75%カット)と思います。
余談ですが、ワイルドハントの報酬はダブルサポート以上であれば、70PPの2.5倍で175PPがもらえます。
成長サポートだけですと140PPになります。
[2月12日まで]【限定武器がもらえる】MHF-Z×DDON×MHB ID連携でプレゼントゲット!

1月16日(水)より、COG IDとCAPCOM アカウントを連携することで、モンハン部やイーカプコン、RESIDENT EVIL.NETなど、CAPCOM アカウントが必要なコンテンツにCOG IDでログインできるようになりました。
ID連携キャンペーン
2月12日(火) 23:59までにID連携やモンハン部への登録を行なうと、ファイター用武器 片手剣「オーフリングソード【朱】」、盾「オーフリングシェル【朱】をゲットできるキャンペーンを実施中です。
アップデート累積
[1月24日まで]黄金石最大4個GET!「スペシャルログインボーナス」

開催期間
2019年1月10日(木)メンテナンス終了後~ 1月24日(木)メンテナンス開始まで
イベント内容
期間中、連続スタンプボーナスで受け取れる報酬を変更いたします。
連続スタンプボーナスは毎日受け取ることで報酬が変化し、黄金石やシルバーチケットなどを受け取ることができます。
毎日ログインして報酬を受け取りましょう。
連続スタンプボーナス報酬
1日目:ゴールド×30,000
2日目:リム×3,000
3日目:ブラッドオーブ×1,500
4日目:シルバーチケット×30
5日目:ゴールド×60,000
6日目:リム×6,000
7日目:黄金石×2
8日目:シルバーチケット×60
連続スタンプボーナスは、毎日5:00に更新されます。
1週間を2セットの2週間です。
トレジャーズロット「英霊の神器」販売

1月10日(木)より、「竜族」と「霊体」のダブル特効武器などを入手可能なトレジャーズロット「英霊の神器」を販売開始いたします。
トレジャーズロット「英霊の神器」
2プレイ:3黄金石
13プレイ:30黄金石
1月31日(木)までのキャンペーン期間中、それぞれ最後の1枠では「レリーフコイン【柔紅】」を必ず入手します。
※キャンペーン終了後は、[1プレイ]と[12プレイ]になります。
トレジャーズロット「英霊の神器」では「竜族」と「霊体」のダブル特攻武器「レジェンドシリーズ」などの武器や消耗品を入手することができます。
13プレイでは、「レジェンドシリーズ」1本を確定で入手できます。
ダブル特効武器鑑定交換キャンペーン
1月31日(木)まで、好みのジョブのダブル特効武器「レジェンドシリーズ」に鑑定交換可能な「レリーフコイン【柔紅】」を入手できるキャンペーンを開催いたします。
「レリーフコイン【柔紅】」はキャンペーン期間中にトレジャーズロット「英霊の神器」をプレイすると最後の1枠で入手できます。
[13プレイ]の場合、3回の購入で「レジェンドシリーズ」に鑑定交換可能な「レリーフコイン【柔紅】」が集まります。
キャンペーン期間
2019年1月10日(木)メンテナンス終了後~ 1月31日(木)メンテナンス開始まで
「レリーフコイン【柔紅】」入手数
2プレイ:3枚入手
13プレイ:60枚入手
鑑定交換内容

■鑑定交換期間
2019年1月31日(木)メンテナンス開始まで
メインクエスト「白竜の覚者 」&EXM「大竜晶破壊戦:主無き古城 」配信開始

1月10日(木)より、メインクエスト「白竜の覚者 」、竜スキルが付与された装備などが入手できるエクストリームミッション「大竜晶破壊戦:主無き古城 」、闇の眷属と戦う「黒き闇の覚者」を配信開始いたします。
エクストリームミッション「黒き闇の覚者」概要
参加方法
「大竜晶破壊戦」で入手できる「滅びへ向かう鍵石×5」を使用することで、白竜神殿 中央広場のトラバースから受注できます。
「黒き闇の覚者」では「白竜装備」の作成素材などを入手できます。
■【高難度】黒き闇の覚者
「黒き闇の覚者」をクリアするとより難易度の高い「黒き闇の覚者」が開放されます。
通常の「黒き闇の覚者」で入手できる素材の他に「黒竜装備」の素材が入手できます。
メインクエスト「紡ぎし望み」&EXM「大竜晶破壊戦:奪われた王宮」配信開始

12月20日(木)より、メインクエスト「紡ぎし望み」、竜スキルが付与された装備などが入手できるエクストリームミッション「大竜晶破壊戦:奪われた王宮」、闇の眷属と戦う「狂宴に舞う蒼影」を配信開始いたします。
メインクエスト「紡ぎし望み」概要
受注条件
・全ジョブのいずれかがジョブレベル100以上
・メインクエスト<理の崩壊>をクリア
受注場所
白竜神殿「謁見の間」の白竜
エクストリームミッション「大竜晶破壊戦:奪われた王宮」概要
各種オプションコースの効果
・報酬サポートコース
『報酬サポートコース』を発動していた場合、リザルト報酬の数が増加します。
「大竜晶破壊戦」でのクリア報酬の宝箱や特定条件を満たした際に出現する採取ポイントから入手できるアイテムには効果がありません。
また、トレジャーズロット「【男性用】総大将のお楽しみ袋」「【女性用】女戦士のお楽しみ袋」で入手できる一式装備を装備して、「大竜晶破壊戦」のモンスターを討伐すると、「竜防具」の強化/交換に必要な素材が一定の確率でドロップするようになります。
コンテンツ内で入手できる「竜防具」、「滅びへ向かう鍵石」には適応されませんのでご注意ください。
・安心アシストコース
「大竜晶破壊戦」では安心アシストコースの効果が適応されます。
エクストリームミッション「狂宴に舞う蒼影」概要

参加方法
「大竜晶破壊戦」で入手できる「滅びへ向かう鍵石×5」を使用することで、白竜神殿 中央広場のトラバースから受注できます。
「狂宴に舞う蒼影」では「火竜装備」の作成素材などを入手できます。
■【高難度】狂宴に舞う蒼影
「狂宴に舞う蒼影」をクリアすると、より難易度の高い「【高難度】狂宴に舞う蒼影」が開放されます。
通常の「狂宴に舞う蒼影」で入手できる素材の他に「黒竜装備」の素材が入手できます。
竜防具の鑑定、竜武具の分解、ドラゴンアビリティの合成
クラフトルームのクレイグにて、「ドラゴンアビリティ」が付与された「竜防具」を入手できる鑑定交換が行なえます。
また、竜武具の分解や、手持ちの黒竜装備のドラゴンアビリティを強化する「ドラゴンアビリティ合成」が行なえます。
開放条件
・竜防具の鑑定、竜武具の分解
パーソナルクエスト「竜の力を帯びた武具<1>」のクリア
・ドラゴンアビリティの合成
パーソナルクエスト「竜の力を帯びた武具<2>」のクリア
[コンテンツ]メインクエスト「理の崩壊」&EXM「大竜晶破壊戦」配信開始

12月6日(木)より、メインクエスト「理の崩壊」と、竜スキルが付与された装備などが入手できるエクストリームミッション「大竜晶破壊戦:抗う大地」、闇の眷属と戦う「黒界の門番」を配信開始いたしました。
メインクエスト「理の崩壊」概要
受注条件
・全ジョブのいずれかがジョブレベル100以上
・メインクエスト<竜を継ぐ者>をクリア
受注場所
白竜神殿 謁見の間のジョゼフ
エクストリームミッション「大竜晶破壊戦:抗う大地」概要

メインクエスト「理の崩壊」進行することで、白竜神殿「中央広場」のトラバースから受注できるようになります。
◆「チェイン」について
クエスト内でミッションをクリアすると「チェイン」を蓄積することができ、5、10、15チェイン達成時に報酬の宝箱が追加されます。
高いチェインの宝箱ほど良い報酬が入っている確率が上がります。
また、6、11チェインまで到達すると、ダンジョン内にある特別な部屋が解放されます。
部屋の中にある宝箱は、一定の条件(オブジェの破壊や調査など)を満たすことで開けることができます。
◆コンテンツ内の報酬について
コンテンツをクリアすると、闇の眷属に対して有効な効果を持つドラゴンアビリティが付与された防具や闇の眷属に挑むために必要な「滅びへ向かう鍵石」などを入手できます。
■チェイン報酬
5、10、15チェインで宝箱が1つ追加されます。
一度追加された宝箱は、ミッション失敗によりチェイン数が低下しても減ることはありません。
■特別報酬
闇に呑まれ変異した敵を討伐するミッションクリアで報酬が追加されます。
クリア回数が多いほど報酬の中身も増加します。
■デイリー報酬
1日に1回更新される宝箱を開くことができます。
◆各種オプションコースの効果
・報酬サポートコース
『報酬サポートコース』を発動していた場合、リザルト報酬の数が増加します。
「大竜晶破壊戦」でのクリア報酬の宝箱や特定条件を満たした際に出現する採取ポイントから入手できるアイテムには効果がありません。
また、トレジャーズロット「【男性用】総大将のお楽しみ袋」「【女性用】女戦士のお楽しみ袋」で入手できる一式装備を装備して、「大竜晶破壊戦」のモンスターを討伐すると、「竜防具」の強化/交換に必要な素材が一定の確率でドロップするようになります。
コンテンツ内で入手できる「竜防具」、「滅びへ向かう鍵石」には適応されませんのでご注意ください。
・安心アシストコース
「大竜晶破壊戦」では安心アシストコースの効果が適応されます。
エクストリームミッション「黒界の門番」概要
参加方法
「大竜晶破壊戦」で入手できる「滅びへ向かう鍵石×5」を使用することで、白竜神殿 中央広場のトラバースから受注できます。
「黒界の門番」では「精霊竜装備」の作成素材などを入手できます。
■【高難度】黒界の門番
「黒界の門番」をクリアすると、より難易度の高い「【高難度】黒界の門番」が開放されます。
通常の「黒界の門番」で入手できる素材の他に「黒竜装備」の素材が入手できます。
シーズン3.4リファイン
詳細は公式ページへ
クエスト/ミッション
・新たなメインクエストを追加いたしました。
12/20に次回分メインクエストの追加がきます。
■12月6日(木)時点で配信する「暗黒の大竜晶破壊戦」
<大竜晶破壊戦:抗う大地>
解放条件:メインクエスト<理の崩壊>の進行
■12月20日(木)配信予定の「暗黒の大竜晶破壊戦」
<大竜晶破壊戦:奪われた王宮>
解放条件:メインクエスト<紡ぎし望み>の進行
■12月6日(木)時点で配信するエクストリームミッション
<黒界の門番>
受注条件:メインクエスト<理の崩壊>をクリア
必要アイテム:滅びへ向かう鍵石×5
<【高難度】黒界の門番>
受注条件:エクストリームミッション<黒界の門番>をクリア
必要アイテム:滅びへ向かう鍵石×5
■12月20日(木)配信予定のエクストリームミッション
<狂宴に舞う蒼影>
受注条件:メインクエスト<紡ぎし望み>をクリア
必要アイテム:滅びへ向かう鍵石×5
<【高難度】狂宴に舞う蒼影>
受注条件:エクストリームミッション<狂宴に舞う蒼影>をクリア
必要アイテム:滅びへ向かう鍵石×5
・新たに「リワードミッション」を追加いたしました。
クエストのクリアなどの指定されたミッションの達成で、「リワードメダル」やシルバーチケットなどを入手できます。
リワードミッションはゲーム内メニューの「クエスト」から確認できます。
・新たなクエスト「ワイルドハント」を実装いたしました。
■ワイルドハント受注条件
メインクエスト<新しい世代>のクリア
パーソナルクエスト<道を極めんがため>のクリア
ワイルドハントは、白竜神殿の宿場区にいるNPC「リサ」から受注できます。
出現するクエストはS、A、Bの3つのランクが存在し、クエストをこなしていくことでリサの信頼度が上昇し、より高いランクのクエストが出現しやすくなります。
ワイルドハントでは、指定された特殊なモンスターを討伐することでプレイポイント(PP)を得ることができます。
装備/アイテム
・新たに「竜防具」を実装いたしました。
「竜防具」は、特殊な効果「ドラゴンアビリティ」を有しており、エクストリームミッション<黒界の門番>などの特定のエクストリームミッションで効果を発揮します。
「竜防具」は、「白竜装備」「精霊竜装備」など5種あり、それぞれ発動するドラゴンアビリティが異なります。
なお、ドラゴンアビリティが発動しない竜防具も存在します。
■竜防具の入手方法
「竜防具」は「暗黒の大竜晶破壊戦」やボス級モンスターが登場するエクストリームミッションのクリアで入手することができるほか、クラフトルームのNPC「クレイグ」より「竜防具の鑑定交換」で入手できます。
■竜防具の分解
クラフトルームのNPC「クレイグ」にて「竜武具の分解」が可能です。分解したアイテムは、「竜防具の鑑定交換」などに使用できます。
「竜武具の分解」では、竜防具の他、一部の武器も分解できます。
■ドラゴンアビリティの合成
「黒竜装備」のドラゴンアビリティを強化するためには、ドラゴンアビリティの合成が必要です。合成には、ベースとなる黒竜装備だけではなく、他4種の竜防具が必要になります。合成の際に付与される能力は、合成に使用した竜防具によって変化します。
■黒呪の迷宮
・新たな黒呪の迷宮「黒呪の迷宮 深淵」を追加いたしました。
これまでの「黒呪の迷宮」とは異なる新たな能力を持ったジュエリーを獲得できます。
■新ジュエリー「黒呪の耳飾り」
「黒呪の迷宮 深淵」で入手できる「黒呪の耳飾り」には、新効果「属性ダメージUP」が付与されています。
対応するジョブで装備することで、該当する属性での攻撃時にダメージが上昇します。
■モンスター
・複数の新たなモンスターを追加いたしました。
一部のモンスターは特定のコンテンツでのみ出現します。イベントなどの配信日時については、別途お知らせいたします。
アバドーン[獣]→弱点:聖/耐性:氷雷闇 コア聖(疲労攻力)

バフォメット[魔族]→弱点:聖/耐性:氷雷闇 コア無(チャンス攻力)

ゴルゴーン[魔族]→弱点:聖/耐性:闇

ダゴン[竜族]→弱点:聖/耐性:炎氷雷闇 コア聖(疲労攻力)

狂侵スカージ[侵食]→弱点:氷/耐性:炎

レギオン[鬼人]→弱点:聖/耐性:炎雷闇

マーマン[亜人]→弱点:雷/耐性:炎聖

ポイズンマーマン[亜人]→弱点:雷/耐性:炎聖

ウコバク[造魔]→弱点:氷/耐性:炎闇

ウァレフォル[獣?]→弱点:聖/耐性:闇

レイジゴースト[霊体]→弱点:聖/耐性:闇

シェムハザ[魔族]→弱点:打/耐性:氷雷

アルベ[有翼]→弱点:なし/耐性:なし
蟲塚[有翼]→弱点:なし/耐性:なし
スケルトンサイクロプス・フロスト[骸骨]→弱点:打雷聖/耐性:炎氷闇
スケルトンサイクロプス・ボルト[骸骨]→弱点:打炎聖/耐性:氷雷闇
黒騎士[霊体]→弱点:聖/耐性:闇 コア無(チャンス攻力)
レオ[人間]→弱点:闇?/耐性:斬打射炎氷雷聖
※ボルト・マキナ[造魔?]→炎?/

※黒竜[竜族]→弱点:?/耐性:?
■覚者の自室
・覚者の自室に設置できる家具「思い出を映す水晶球」を実装いたしました。(今までにクリアしたメインクエストのイベントシーンを閲覧できます)
・マンドラゴラを育てるための「金の鉢植え」を新たに1個追加いたしました。
新たな「金の鉢植え」は、「ワイルドハント」を解放するためのパーソナルクエスト「ワイルドハントのご案内」をクリアすることで入手できます。
なお、「金の鉢植え」の利用には『冒険パスポート』が必要となります。
・「マンドラゴラを育てる」で作成できるアイテムに「滅びへ向かう鍵石」×5個を追加いたしました。
■ジョブ共通
・アビリティの「プリセットリスト」の登録数を「最大10種 → 最大20種」に増加いたしました
・覚者やポーンが「遅延/睡眠/スキル封印/軟化/延焼/凍結/感電/聖吸/闇霧/アイテム封印」の状態異常になった時の効果時間を短縮いたしました。
モンスターが状態異常になった時の効果時間は変更ありません。
・「気絶/延焼/凍結」の状態異常になった時の解除に必要なキー入力数を軽減し、より短時間で解除ができるようにいたしました。
■クエスト/ミッション
・「ソロプレイ」が可能なエクストリームミッションに、サポートポーンを同行できるようにいたしました。
サポートポーンの同行にはメインポーン1体以上の同行が必要となり、サポートポーンだけを同行させることはできません。
■装備/アイテム
・保管ボックス(拡張枠)を1ページ追加し、合計10ページに変更いたしました。
・メニューの「キャラクター」内「ステータス・装備」の「耐性・特能」タブで表示される耐性値(「炎耐性」など)について、「装備とクレストから得られる効果の合計値」のみ表示していましたが、これを「アビリティの効果」も加算した値を表示されるようにいたしました。
また、「耐性・特能」タブで新たに状態異常蓄積値(「与【睡眠】蓄積値」など)、対敵特効値(「対敵特効【鬼人】」など)を確認できるようにいたしました。
・装備変更時などで確認できる現在の装備とのパラメータ比較を、「対敵特効」や「状態異常蓄積」の値なども確認できるようにいたしました。
・アイテムボックスや保管ボックスなどで「せいとん」を行った際、「装着されているクレスト」を参照するようにいたしました。
これにより、同名のジュエリーを「せいとん」した場合、同じカテゴリや性能のものがまとまって並ぶようになります。
・「装備の強化」や「武具の資源分解」で所持しているアイテムがリストで表示される際、表示順に「保管されているストレージ」を参照するようにいたしました。
これにより、同名のアイテムは保管されているストレージごとにまとまって並ぶようになります。
・ジョブエンブレムに一度割り振ったエンブレムポイント(EP)のリセットを、黄金石の他にプレイポイント(PP)でもできるようにいたしました。
■エリア/ダンジョン
・「メガドシス高地」のダンジョンに低確率で登場する「ラピスアイ・エクストラ」「クリスタルアイ・エクストラ」の出現方法を調整いたしました。
これにより、これらのモンスターからアイテムが確定でドロップするようになります。
■ポーン
・ポーン特技「蘇生」が発動した時、復活と同時に体力を最大値の30%まで回復するようにいたしました。
・ポーンのアクションを一部調整いたしました。
その他
・【PC版】オプションの「UIを拡大表示する」機能について、今まで解像度1920×580以上で有効だったところ、1600×900以上で有効となるようにいたしました。
・【PC版】【PS4(R)版】オプションの「UIを拡大表示する」機能について、拡大するスケールを任意に調整できる機能を追加いたしました。
・下記のポイントなどが所持上限を超えた際、システムログに上限を超えたことが通知されるようにいたしました。
-プレイポイント
-ゴールド
-リム
-ブラッドオーブ
-ハイオーブ
-レンタルポイント
-カスタムメイドサービス券
・「黒呪の迷宮」のクリア時や「エピタフロード」の試練発生時に発生していたカメラ演出を、任意でスキップできるようにいたしました。
■スキップ方法
PC版:10ボタン
PS3(R)版:STARTボタン
PS4(R)版:OPTIONSボタン
・新しいチュートリアルガイドを追加いたしました。
・その他、UIの調整を行ないました。
継続掲載した方がよいと感じたもの(期限がないもの含)
なし
お疲れ様でした。
- 関連記事
-
- 【公式情報】2019/01/31 気になるリスト
- 【公式情報】2019/01/24 気になるリスト
- 【公式情報】2019/01/17 気になるリスト
- 【公式情報】2019/01/10 気になるリスト
- 【公式情報】2018/12/27 気になるリスト