
EXM「理を破壊する力」の攻略法
統率の右腕のさやです٩( 'ω' )و
黒砕武器はもう入手されましたでしょうか。
今回はEXM「高難度:理を破壊する力」に勝てない方など武器・防具作成や色々揃えるのがきつい方向けにガイドラインや攻略を書いております。
更新履歴
01.30 初稿
01.30 ポーン動画追加
黄金竜装備の入手
EXM「大竜晶破壊戦:捧げられし廃都」を攻略して、黄金竜防具をまず入手していきます。
え?なになに?黒砕防具にするんだから黄金竜防具が欲しい?
お気持ちはわかりますが、ドラゴンアビリティの合成には黄金竜防具の★3または★4が必要になりますので、クレイグに黒砕防具の理力+5をまずは引かないといけません。
今までのEXM3つを何度もクリアしている方は黒砕防具を沢山交換してもらえると思います。
黒砕の頭だけは三種から交換でき、他は一種からとなります。
目標として黄金竜武器を作成すること。
黄金竜武器はEXM「理を破壊する力」のティンクトゥラが必要です。
これをクリアするためには黒砕防具が必要になります。
Check
1.黒砕防具をもらうCheck
2.EXM「大竜晶破壊戦:捧げられし廃都」で黄金竜防具★3、★4を入手Check
3.黒砕防具のドラゴンアビリティの合成で竜力12以上にするCheck
4.EXM「理を破壊する力」をクリアするCheck
5.黄金竜武器を作成し★4にするCheck
6.黒砕防具のドラゴンアビリティの合成で竜力16、理力40を目指すCheck
7.黒砕武器を作成するためにEXM「高難度:理を破壊する力」をクリアするこのような流れになります。
この記事は4からのEXM「理を破壊する力」、EXM「高難度:理を破壊する力」をまとめて高難度で解説します。
EXM「高難度:理を破壊する力」のボード

とりあえず竜力16あればいいんだよね?
そのとおりですが、これからの方や苦戦している方は続けてご覧下さい。

このように詳細があり、ポイントが決まっています。
ギリギリの方は下記のポイントまで確認下さい。
精霊竜の反撃

白竜の防壁

ドラゴンスレイヤー

火竜の浄化

黄金竜の一撃

竜の加護(理力)

竜の祝福(理力)

このように竜力によりパーティー全体の合計数値、個人合計値でドラゴンアビリティの発動が決まっております。
クランなど固定で攻略されている方はご配慮下さい。
簡単にいうと黄金竜の一撃Lv3の50までは欲しい感じ。
パーティー構成
青職(赤職)
赤職
赤職
緑職
※ソリッドが必要など、今回はキーになるスキルはありません。
クレスト・アビリティ
竜狙(火力アビリティ)
チャンス攻力(100程度以上)
※パーティー合計ドラゴンアビリティ値60の白竜の防壁Lv3ではチャンス攻力が100前後アップするため、Lv3の60を目処にすると良い。
攻略
ハイセプター視点で解説します。

開幕にパーティー発動のアビリティ一覧が表示。

開始から咆哮します。
翼を前方に羽ばたかせる際に風圧があるので、ジャンプして頭や胸に組み付きます。

弱点部位は頭胸になり、この間は胸が安全位置です。
身震い、腕のなぎ払い、咆哮などがあります。
削る際には遅延、石化、黄金化などを交互に入れていくとスムーズになります。(効果時間7秒ほど)
体力を削ると両手にはコアがでます。

怒りと同時にコアを削ります。
この時には白竜の防壁は発動しませんので、チャンス攻力が有効です。
コア削りの際にも状態異常を織り混ぜると楽になります。
コアを削るとダウンになります。

体力を削りきると一度消えて、落雷を発生させますので、この位置まで後退します。


↑たまに落雷の最後の方が1発来ることがありますので、踊ったりポーズ取っていると感電します∠( 'ω')/

しばらく経つと再出現します。

破滅の力ゲージ(右ゲージ)と体力ゲージのところにカウンター竜力ゲージ(上アイコンゲージ)が現れます。
破滅ゲージが貯まるとカットインムービーで多段大詠唱が発動して、ほぼ全滅します。
黄金竜の一撃Lvにて中断が最大2回ほど入ります。
その間に再度コアを削り、倒しきる必要があります。
緑色のカウンターゲージを貯めると部位破壊出来るようになります。
Check
Expart:カウンター拘束この直後に咆哮をしますが、カウンター扱いになりますので立ち上がり、羽を羽ばたかせる時を狙ってエクリプス、テラーブラストなどでカウンター状態で状態異常にします。
(下の画像では2-3秒でゲージがたまり、部位破壊になっている事がお分かり頂けるかと思います)


緑色カウンターゲージ(精霊竜の反撃)が貯まりきると、部位破壊になります。厳しい場合にはパーティードラゴンアビリティ値60にしましょう。
部位破壊は頭、胸、右手、左手の4ヵ所です。

部位破壊をします。


部位破壊をして体力を50%未満にするとここから、怒り状態になるまで、闇炎(やみほのお)がきます。
サークルの他、前方5方向の竜巻も追従します。


怒り状態まで削ると、この位置に小竜晶が出現します。

Check
重力の小竜晶小竜晶は重力があります。
攻撃することで紫色のサークルが外側に伸びていきます。
赤のサークルラインまでが逃げられないラインなので、紫のラインを赤以上に広げます。
ハイセプターがいるパーティーでここでやられてしまう場合には
ウィルマーカーを小竜晶に付けて黒閃牙→ミラージュ→黒閃牙してください。
これで魔印ゲージがフルで回数も伸びるはずです。

赤警告マークが出て1-2秒待ったら逃げます。
警告マークと同時に逃げると失敗することがあります。
失敗すると即死ダメージです。

コアを継続して削りにいきます。
Check
大竜晶コア削りが間に合わない場合(大抵間に合わない)、小竜晶の位置に今度は大竜晶を召還します。

ダメージにより破壊となり、攻撃によりドラゴンアビリティ(ドラゴンスレイヤー)が発動します。
ここも攻撃回数に気をつけて下さい。
セプターの場合、小竜晶と同様です。
この時に失敗すると即死ダメージを受けます。
ちなみにこれが失敗するパーティーは、このまま破滅ゲージが貯まって破滅の大詠唱で再度全滅しやすいため、
やられてしまったメンバーを起こすかはゲージを見て判断しましょう。

コアを削ります。コアを削りきるとダウンになります。

ダウンしたら頭、胸にフルぼっこで倒し切ります。

リザルトの箱

この時、個人の理力で竜の祝福Lv2や報酬サポートで報酬が増えます。
最高値の個人理力40があれば竜の祝福でさらに
黄金竜防具の数と異界の雫の数が増えます。

お疲れ様でした。
ポーン通常の方をやった動画です。
DDON EXM 「理を破壊する力」with ポーン
追記:ドラゴンアビリティを見ていらっしゃる方はわかると思いますが、WMで強防具もらうとドラゴンアビリティ16→30まで上がると思うんです。
つまり今の黒砕防具は中防具だと思います。
→クラメンから16x8人ではないか?と指摘がありました。
そうなると今のが強武器、強防具になりますね。
個別記事にならない話は大体日記にあります。うちのブログはいつもながら文字数多いのに読んでくれる方には、何か得をしてもらいたいので色々書いていきますよー!
あとがき
随時シーズン3.4攻略記事は追記しながらアップデートさせて頂いてますので、ご興味がある関連記事はよろしければ
日付を空けて見てみたら更新されている事がありますので、よろしくお願いいたします。
※極力更新したら、日記で告知はします。
また記事最初にあります「
記事の礎」にはシーズン3.4記事もマッピングを用意していきます。
見たい記事へのリンクへ行けますのでよろしければご覧下さい。
色々と記事を更新したりしています。
参考になりそうな記事がありましたら、拍手でも押して下さると、その記事を今後の更新の際に力を入れるかもしれません。
拍手が欲しいというか、興味があるかを知るバロメーターにしています。
Webアクセス解析等では皆様の気持ちが反映しないですからね。
- 関連記事
-