【号外】v1.3エンドコンテンツ攻略(EXM)
- 2016/06/21
- 19:12
新人覚者です。
私はオールLV60ですが、
プロジョブはありません。
浅く広くフォローするプレイスタイルです。
説得力はありませんが、経歴です。
EXM1 以前の翌日報酬リセット更新されない事件で出来ずが1回。他皆勤クリア。
EXM2 実装皆勤クリア
EXM3 実装皆勤クリア
EXM4 実装皆勤クリア
EXMレスタニア 実装初日失敗除き、他クリア
この中で私が体感したこととプレイが
非常に上手い方のやり方を凝縮した内容を
解説してみたいと思います。
ただし、一例でありプレイスタイルを
固定すると新しいものが見られなくなったり、
線引きをしたり、差別なく参考でお考え下さい。
色々な豊かなプレイを見る事で
発見があったり上手くなる物ですからね。
本当は動画や画像でわかりやすく
紹介したいのですが、
管理人が面倒くさがり屋なので
テキストですいません。
()内はジョブ役割、(Tech)は知っ得情報、
■EXM1
鉄板構成は特になし。
武器LV58相当以上(ズール★4は58相当です)
防具LV全55相当以上。
※最初のEXMなので60武器指定はやめてあげたい。
攻略メモ(-1は難易度を上げる挙動)
2ndでせまい部屋で凍結をもらわない。-1
2ndでは基本助け起こさない。-1
3rdで呪いをもらわない。-1
エンチャントをもらわない -1
・1st オーク、キャプテンオーク、グリムワーグ
(青職)入口で雷エンチャント
(青職)オークを集める→(ハンター)降らし撃ち
いなければ普通に殲滅
(青職)グリムワーグは火弱点
(青職)キャプテンオークは雷弱点
(赤職Tech)グリムワーグは頭を狙うと転びやすい。
(プリtech)集めてゾーンオブザゴッドを当てる
慣れないと敵がいない所で発動したりします。
・2nd アンデット系、ワイト、リビング、スカル
(青職)ワイト、アンデットは炎弱点
(遠隔)雷エンチャント受けてワイトを落とす
(セージTech)ワイトは雷バーストで落とせる
いなければ普通に殲滅。
(Tech)狭い1つの部屋で戦わず、分断すると凍結をもらいづらくなります。
(青職Tech)リビング、スカルはエンチャント氷で赤職に凍結してもらうと楽になります。
リビングは炎弱点、スカルは氷と光弱点です。
(ウォリTech)柄撃ち、凌魔の構えキャンセル、柄撃ちで攻撃を受けても、盾を弾きつつ柄撃ちが可能。
(Tech)魔法陣が増えると被弾機会が増加するので、ソーサラーとメイジは速攻倒したい。
ここでやられる原因の大半は覚者が凍結させられること。(薬で治せない)
スカルロードは討伐対象に含まれない。
・3rd シャメラ、シャドー系
(青職)シャドーは聖弱点
(Tech)シャメラはチャンス攻力蓄積によりダウンします。またダウン時は頭や胴体よりも尻尾の方がダメージがでる場合があります。
チャンス攻力が高いスキルは
ファイターなら強切り崩し、シーカーならアギトやかまいたち、ウォーリアなら柄撃ちや魔人崩し、プリーストなら溜め、アルケミはバインダやウェイブ、ハンターなら仕込み爆炎矢、貫き射ち、ソーサラーならロックビートやフロストスパイク、エレアチャなら炎魔弾、セージならフォースガードやランパー等が該当します。
(Tech)赤咆哮、尻尾攻撃、尻尾から闇毒を噴射により、呪いになるので注意。蓄積でもなります。
4th デスナイト、アーマー、ウィッチ、スラッジマン
(青職)ウィッチ以外は凍結する為、氷バーストが有効。ウィッチも聖バーストで落とせる。
(Tech)デスナイトの睡眠ランタンは音がする時に近くにいなければ被弾しない。鳴ったらすぐ詰めよれる。また逸らし斬り等の無敵時間でもかわせる。スラッジマンの鈍遅をくらうと辛いので床も見ること。
(エレア)デスナイト以外に連魔弾を撃って、敵を入口で範囲外にするのも有効。
(シーカー)デスナイトは爆炎線でひるみますので連続して攻撃が可能。
■EXM2
鉄板構成は
ウォーリア(ファイター、シーカー)
ソーサラ-(ハンター、エレア)
青職(ハンター)
プリースト(エレア)。
武器LV58相当以上(ズール★4は58相当です)
防具LV全55相当以上。
※推奨は60武器(レーゼ武器)。
攻略メモ(-1は難易度を上げる挙動)
1stでシャメラから倒さない -2
1st、2nd複数に対しおとり役がいない。-1
2ndでサイクロプス1匹から倒さない。-2
2ndで入口でやらずオークにからまれる。-1
2ndで1体に対し3人でなく分散攻撃している。-1
3rdで雑魚から倒さない -1
3rdでジオゴレの頭を攻撃する手段がない。-2
4thでミストドレイクの挙動が安定しない -1
4thでエンプレスにからまれる -1
4thでエンプレスが空中にいて攻撃できない -1
※-5以上ならば3分少ない時間で戦ってるくらいのハンデになっています。
・1st シャメラ、白キメラ、キメラ
(Tech)シャメラだけを左から釣る事ができます。
プリーストはシャメラ時にはフィールドシフトしない方が良い。
シャメラ→白キメラ→キメラが王道。
開幕まっすぐ突っ込まずに、
左からシャメラだけを釣り、
討伐する事が望ましい。
(tech)19:55~4:05までは全て個々に釣れます
・2nd サイクロプス、オーク、サイクロプス
(青職)雷エンチャント
(Tech)サイクロプス左右を事前に打ち合わせし、左端1名、右端3名にまず分断して釣ります。その後に入り口から見て右手前、左手前まで釣ります。(左右逆可)
こうする事でサイクロプスを倒してオークがポップしてもからみません。サイ→オーク1→サイ→残りのポップしたオークの順で倒せば時間が節約できます。重要なのは連れてきた場所としっかり3人でサイクロプスをやっているか。時間がかかれば棍棒の範囲衝撃を被弾しやすくなります。
(tech)19:55~4:05まではほぼ個々に釣れます
左サイクロ→ダウン時にキャプテンオーク→雑魚オーク2→リポップ雑魚オーク2→雑魚オーク2+右サイクロ→雑魚オーク1(サイクロは左右順不問)
2nd攻略時点で残り時間12分以上が望ましい。
10分切ってる場合は急ぎたい。
・3rd リザード、ジオゴーレム、スラッジマン
(青職)氷エンチャント
(赤職)リザード、スケルトンソーサラー、スラッジマンを放置しないこと
(Tech)ジオゴーレムの頭や手を狙える構成か始まる前に考えておくこと。
例えばウォーリア3プリ1とかの場合は少し難しくなる。
(tech)19:55~4:05まではジオゴレのみ釣れます。
ジオゴレのみが討伐対象です。知らない人が多いです。
この3rd攻略時点の残り時間は8分以上が望ましい。6分台の場合、ギリギリになりやすい。
4th ミストドレイク、エンプレス
(青職)ミストドレイクは氷弱点、エンプレスは聖弱点
(赤職)ミストドレイクの攻撃は動き回るが単純なので慌てず背後か横から近づき、攻撃。
ブレス、後ろに飛んでブレスは横に移動。
(青職)前方にだけブレスを吐かせたい為に、挙動を制御する。
ブレスをはく、突進は後ろに下がる。
近づいたら入り口側にすれ違う。左なら右からすれ違うこと。
右なら左からすれ違う事で真ん中から常にミストドレイクに向かう、戻るを繰り返せばよい。ぐるぐる回ったり、内側へすれ違うとブレスも内側に吐かれて被弾しやすくなります。
(セージ)フォースシールドのジャストガード跳ね返しとコアにランパートレイドでミスト系を短時間でダウン可能。
(ウォーリア)チャンス攻力特化でダウンを早める
(赤職)シャメラと同様にチャンス攻力のある攻撃でコアを攻撃する事で15秒ほどで構成によりダウン可能。
(緑職)スタミナ回復系はミスト系にダメージを与えられる。青職のヘイト維持が少し緩くなる為、ヘイトはあまり持たないように。
(Tech)エンプレスを狙える構成か始まる前に考えておくこと。
例えばファイター3プリ1とかの場合は難しくなる。
■EXM3
鉄板構成は
青職
ソーサラー(ハンター、シーカー)
ウォーリア(ファイター)
ハンター(エレア)
・攻略概要
大型は必ず単体に攻撃する事と黄金化、気絶、睡眠、凍結を優先する事。
降らし撃ち×(雑魚にだけなら△)
メテオフォール×(睡眠、石化、凍結クレなら△)
※怒り状態や睡眠を解除してしまう原因にもなります。
グール、ロアは寝かせる。ダウン時に他敵の引きつけ漏れがないこと。
雑魚→エント→エント→ナイトメアで倒すのが望ましい。(斧投げがやっかい)
エントは2匹のうち、1体のみ攻撃すること。
エントを怒らせると急にスタンプ頻度が多くなる為、二匹同時で怒らせないように範囲攻撃は厳禁。怒らせなければスムーズに各個撃破可能。
おとり役がしっかり分断するまで赤職は雑魚をやり、エントは手を出さない事が秘訣。
モルトロールを削る前に雑魚を殲滅。
HPが多めです。怒り状態でしっかり状態異常(気絶がベター)を付与したい。
ミストウィルムは入り口付近で。
うまくいけばグリムワーグが沸いてもからみません。絡んだ場合はグリムワーグから討伐すること。野放しは被弾しやすくなります。
モゴックは後で倒しますが、ミストウィルムのダウン時に引き離す事が重要です。
武器LV60以上(ズール★4は58相当です)
防具LV全55相当以上。
攻略メモ(-1は難易度を上げる挙動)
1stで雑魚オークから倒さない -1
1stでバラバラに攻撃している -1
1stでグール、ロアを引き離せていない -1
2ndで降らし撃ちなど複数に攻撃している -1
2ndでエントを2体怒り状態にした -2
2ndでナイトメア単体までに怒り状態にした -1
3rdで雑魚から倒さない。-1
4thでミストウィルムだけを釣り、討伐できた。+2
4thでグリムワーグが絡んだ場合、ミストウィルムを一時切り捨てずグリムワーグ処理に手間取る -1
4thでおとり役がモゴックだけでなく、グリムワーグを取らない -1
(おとり役はモゴック他、グリムを取り、一時ウィルム切り捨ててグリム討伐を優先するのが早い)
エンチャントをもらわない -1
(※-5で約3分のハンデに相当します)
■EXM4
鉄板構成は
セージ
ウォーリア
ウォーリア
エレアチャ
・攻略概要
雑魚を殲滅し、マキナは凍らせてる間にダウンさせる。赤職はタリスマン使用。ドレイク→ウィルムで討伐。鉄板構成なら残り時間15:30は残る。
マキナの攻撃で落下しやすい為、外側に行かないこと。
ゴルゴランの挙動を充分理解してない方は、アビリティ重歩を着けること。(翼を閉じる挙動、飛ぶタイミング、着地)
(tech)19:55~4:05まではドレイクのみ釣れます。
それ以外はおとり1名がウィルムの相手をします。
(tech)ゴルゴランのブレス誘導は遠すぎず、近すぎず、ゴルゴランの正面または横に居ることが条件のようです。また 範囲内でヘイトトップの方が範囲外に出る事でもブレス誘導になります。
ヘイト順によるAIで分岐している為、完全に誘導は無理ですが意図的にブレス誘導は可能です。
ジャンプ突進(大威力)、旋回ブレス、正面ブレスの三択かと思われます。ゴルゴラン残HPにも影響します。
(tech)ジャンプ突進(大威力)は90度直角に移動し避けます。また左手で突進のためにプレイヤーは左90度で避けるのが基本セオリーです。
エレアチャでワンパンの方は翻防と竜護を着けることでしのげます。
(tech)ソーサラー以外の赤職はコア削りをするために、恐れず近い位置で戦う事。
コア削りタイミングは概ね旋回ブレス、ブレス時、左右パンチの後(黄金溜まり、闇溜まりが出来る時)、後方ジャンプ後、着地時になります。
コア削りタイミングが理解不十分の方は、聖エンチャを受けられる構成で参加してみてください。
武器LV60以上(ズール★4は58相当です)
防具LV全58相当以上。
攻略メモ(-1は難易度を上げる挙動)
1stエレアやスケルトンに状態異常をもらう -1
1stガーダー処理に時間かかる -1
2nd落下死する-1
2ndマキナを凍結出来ない構成-1
2nd近接がいない-2
3rdおとり役がいない-2
3rd気絶出来る人がいない-1
3rdウィルム処理が出来ず魔方陣発動を止められない-1
3rdドレイクを凍結出来ない構成-1
-3で1分、-4で2分、-5で4分、ゴルゴラン戦の残り時間15分から遅くなります。
4th近接がいない-3
4th挙動を理解できていないメンバーが2人いる-2
4th重歩がない-1
4thコア削りスキルを使用しない-2
4th聖エンチャがある+1
4thダウン時凍結できる+3
4thコア出しが常時されている+1
4th壁際で頭埋まりダウン-3
4th60武器★3未満メンバーが2人以上いる(黄金武器、真武器★3以上は除く)-2
-5以上で3分、-7以上で5分、ゴルゴラン戦の残り時間15分からさらに遅くなります。
目安として載せました。
これが全てではありませんが、ご参考までにどうぞ。
私はオールLV60ですが、
プロジョブはありません。
浅く広くフォローするプレイスタイルです。
説得力はありませんが、経歴です。
EXM1 以前の翌日報酬リセット更新されない事件で出来ずが1回。他皆勤クリア。
EXM2 実装皆勤クリア
EXM3 実装皆勤クリア
EXM4 実装皆勤クリア
EXMレスタニア 実装初日失敗除き、他クリア
この中で私が体感したこととプレイが
非常に上手い方のやり方を凝縮した内容を
解説してみたいと思います。
ただし、一例でありプレイスタイルを
固定すると新しいものが見られなくなったり、
線引きをしたり、差別なく参考でお考え下さい。
色々な豊かなプレイを見る事で
発見があったり上手くなる物ですからね。
本当は動画や画像でわかりやすく
紹介したいのですが、
管理人が面倒くさがり屋なので
テキストですいません。
()内はジョブ役割、(Tech)は知っ得情報、
■EXM1
鉄板構成は特になし。
武器LV58相当以上(ズール★4は58相当です)
防具LV全55相当以上。
※最初のEXMなので60武器指定はやめてあげたい。
攻略メモ(-1は難易度を上げる挙動)
2ndでせまい部屋で凍結をもらわない。-1
2ndでは基本助け起こさない。-1
3rdで呪いをもらわない。-1
エンチャントをもらわない -1
・1st オーク、キャプテンオーク、グリムワーグ
(青職)入口で雷エンチャント
(青職)オークを集める→(ハンター)降らし撃ち
いなければ普通に殲滅
(青職)グリムワーグは火弱点
(青職)キャプテンオークは雷弱点
(赤職Tech)グリムワーグは頭を狙うと転びやすい。
(プリtech)集めてゾーンオブザゴッドを当てる
慣れないと敵がいない所で発動したりします。
・2nd アンデット系、ワイト、リビング、スカル
(青職)ワイト、アンデットは炎弱点
(遠隔)雷エンチャント受けてワイトを落とす
(セージTech)ワイトは雷バーストで落とせる
いなければ普通に殲滅。
(Tech)狭い1つの部屋で戦わず、分断すると凍結をもらいづらくなります。
(青職Tech)リビング、スカルはエンチャント氷で赤職に凍結してもらうと楽になります。
リビングは炎弱点、スカルは氷と光弱点です。
(ウォリTech)柄撃ち、凌魔の構えキャンセル、柄撃ちで攻撃を受けても、盾を弾きつつ柄撃ちが可能。
(Tech)魔法陣が増えると被弾機会が増加するので、ソーサラーとメイジは速攻倒したい。
ここでやられる原因の大半は覚者が凍結させられること。(薬で治せない)
スカルロードは討伐対象に含まれない。
・3rd シャメラ、シャドー系
(青職)シャドーは聖弱点
(Tech)シャメラはチャンス攻力蓄積によりダウンします。またダウン時は頭や胴体よりも尻尾の方がダメージがでる場合があります。
チャンス攻力が高いスキルは
ファイターなら強切り崩し、シーカーならアギトやかまいたち、ウォーリアなら柄撃ちや魔人崩し、プリーストなら溜め、アルケミはバインダやウェイブ、ハンターなら仕込み爆炎矢、貫き射ち、ソーサラーならロックビートやフロストスパイク、エレアチャなら炎魔弾、セージならフォースガードやランパー等が該当します。
(Tech)赤咆哮、尻尾攻撃、尻尾から闇毒を噴射により、呪いになるので注意。蓄積でもなります。
4th デスナイト、アーマー、ウィッチ、スラッジマン
(青職)ウィッチ以外は凍結する為、氷バーストが有効。ウィッチも聖バーストで落とせる。
(Tech)デスナイトの睡眠ランタンは音がする時に近くにいなければ被弾しない。鳴ったらすぐ詰めよれる。また逸らし斬り等の無敵時間でもかわせる。スラッジマンの鈍遅をくらうと辛いので床も見ること。
(エレア)デスナイト以外に連魔弾を撃って、敵を入口で範囲外にするのも有効。
(シーカー)デスナイトは爆炎線でひるみますので連続して攻撃が可能。
■EXM2
鉄板構成は
ウォーリア(ファイター、シーカー)
ソーサラ-(ハンター、エレア)
青職(ハンター)
プリースト(エレア)。
武器LV58相当以上(ズール★4は58相当です)
防具LV全55相当以上。
※推奨は60武器(レーゼ武器)。
攻略メモ(-1は難易度を上げる挙動)
1stでシャメラから倒さない -2
1st、2nd複数に対しおとり役がいない。-1
2ndでサイクロプス1匹から倒さない。-2
2ndで入口でやらずオークにからまれる。-1
2ndで1体に対し3人でなく分散攻撃している。-1
3rdで雑魚から倒さない -1
3rdでジオゴレの頭を攻撃する手段がない。-2
4thでミストドレイクの挙動が安定しない -1
4thでエンプレスにからまれる -1
4thでエンプレスが空中にいて攻撃できない -1
※-5以上ならば3分少ない時間で戦ってるくらいのハンデになっています。
・1st シャメラ、白キメラ、キメラ
(Tech)シャメラだけを左から釣る事ができます。
プリーストはシャメラ時にはフィールドシフトしない方が良い。
シャメラ→白キメラ→キメラが王道。
開幕まっすぐ突っ込まずに、
左からシャメラだけを釣り、
討伐する事が望ましい。
(tech)19:55~4:05までは全て個々に釣れます
・2nd サイクロプス、オーク、サイクロプス
(青職)雷エンチャント
(Tech)サイクロプス左右を事前に打ち合わせし、左端1名、右端3名にまず分断して釣ります。その後に入り口から見て右手前、左手前まで釣ります。(左右逆可)
こうする事でサイクロプスを倒してオークがポップしてもからみません。サイ→オーク1→サイ→残りのポップしたオークの順で倒せば時間が節約できます。重要なのは連れてきた場所としっかり3人でサイクロプスをやっているか。時間がかかれば棍棒の範囲衝撃を被弾しやすくなります。
(tech)19:55~4:05まではほぼ個々に釣れます
左サイクロ→ダウン時にキャプテンオーク→雑魚オーク2→リポップ雑魚オーク2→雑魚オーク2+右サイクロ→雑魚オーク1(サイクロは左右順不問)
2nd攻略時点で残り時間12分以上が望ましい。
10分切ってる場合は急ぎたい。
・3rd リザード、ジオゴーレム、スラッジマン
(青職)氷エンチャント
(赤職)リザード、スケルトンソーサラー、スラッジマンを放置しないこと
(Tech)ジオゴーレムの頭や手を狙える構成か始まる前に考えておくこと。
例えばウォーリア3プリ1とかの場合は少し難しくなる。
(tech)19:55~4:05まではジオゴレのみ釣れます。
ジオゴレのみが討伐対象です。知らない人が多いです。
この3rd攻略時点の残り時間は8分以上が望ましい。6分台の場合、ギリギリになりやすい。
4th ミストドレイク、エンプレス
(青職)ミストドレイクは氷弱点、エンプレスは聖弱点
(赤職)ミストドレイクの攻撃は動き回るが単純なので慌てず背後か横から近づき、攻撃。
ブレス、後ろに飛んでブレスは横に移動。
(青職)前方にだけブレスを吐かせたい為に、挙動を制御する。
ブレスをはく、突進は後ろに下がる。
近づいたら入り口側にすれ違う。左なら右からすれ違うこと。
右なら左からすれ違う事で真ん中から常にミストドレイクに向かう、戻るを繰り返せばよい。ぐるぐる回ったり、内側へすれ違うとブレスも内側に吐かれて被弾しやすくなります。
(セージ)フォースシールドのジャストガード跳ね返しとコアにランパートレイドでミスト系を短時間でダウン可能。
(ウォーリア)チャンス攻力特化でダウンを早める
(赤職)シャメラと同様にチャンス攻力のある攻撃でコアを攻撃する事で15秒ほどで構成によりダウン可能。
(緑職)スタミナ回復系はミスト系にダメージを与えられる。青職のヘイト維持が少し緩くなる為、ヘイトはあまり持たないように。
(Tech)エンプレスを狙える構成か始まる前に考えておくこと。
例えばファイター3プリ1とかの場合は難しくなる。
■EXM3
鉄板構成は
青職
ソーサラー(ハンター、シーカー)
ウォーリア(ファイター)
ハンター(エレア)
・攻略概要
大型は必ず単体に攻撃する事と黄金化、気絶、睡眠、凍結を優先する事。
降らし撃ち×(雑魚にだけなら△)
メテオフォール×(睡眠、石化、凍結クレなら△)
※怒り状態や睡眠を解除してしまう原因にもなります。
グール、ロアは寝かせる。ダウン時に他敵の引きつけ漏れがないこと。
雑魚→エント→エント→ナイトメアで倒すのが望ましい。(斧投げがやっかい)
エントは2匹のうち、1体のみ攻撃すること。
エントを怒らせると急にスタンプ頻度が多くなる為、二匹同時で怒らせないように範囲攻撃は厳禁。怒らせなければスムーズに各個撃破可能。
おとり役がしっかり分断するまで赤職は雑魚をやり、エントは手を出さない事が秘訣。
モルトロールを削る前に雑魚を殲滅。
HPが多めです。怒り状態でしっかり状態異常(気絶がベター)を付与したい。
ミストウィルムは入り口付近で。
うまくいけばグリムワーグが沸いてもからみません。絡んだ場合はグリムワーグから討伐すること。野放しは被弾しやすくなります。
モゴックは後で倒しますが、ミストウィルムのダウン時に引き離す事が重要です。
武器LV60以上(ズール★4は58相当です)
防具LV全55相当以上。
攻略メモ(-1は難易度を上げる挙動)
1stで雑魚オークから倒さない -1
1stでバラバラに攻撃している -1
1stでグール、ロアを引き離せていない -1
2ndで降らし撃ちなど複数に攻撃している -1
2ndでエントを2体怒り状態にした -2
2ndでナイトメア単体までに怒り状態にした -1
3rdで雑魚から倒さない。-1
4thでミストウィルムだけを釣り、討伐できた。+2
4thでグリムワーグが絡んだ場合、ミストウィルムを一時切り捨てずグリムワーグ処理に手間取る -1
4thでおとり役がモゴックだけでなく、グリムワーグを取らない -1
(おとり役はモゴック他、グリムを取り、一時ウィルム切り捨ててグリム討伐を優先するのが早い)
エンチャントをもらわない -1
(※-5で約3分のハンデに相当します)
■EXM4
鉄板構成は
セージ
ウォーリア
ウォーリア
エレアチャ
・攻略概要
雑魚を殲滅し、マキナは凍らせてる間にダウンさせる。赤職はタリスマン使用。ドレイク→ウィルムで討伐。鉄板構成なら残り時間15:30は残る。
マキナの攻撃で落下しやすい為、外側に行かないこと。
ゴルゴランの挙動を充分理解してない方は、アビリティ重歩を着けること。(翼を閉じる挙動、飛ぶタイミング、着地)
(tech)19:55~4:05まではドレイクのみ釣れます。
それ以外はおとり1名がウィルムの相手をします。
(tech)ゴルゴランのブレス誘導は遠すぎず、近すぎず、ゴルゴランの正面または横に居ることが条件のようです。また 範囲内でヘイトトップの方が範囲外に出る事でもブレス誘導になります。
ヘイト順によるAIで分岐している為、完全に誘導は無理ですが意図的にブレス誘導は可能です。
ジャンプ突進(大威力)、旋回ブレス、正面ブレスの三択かと思われます。ゴルゴラン残HPにも影響します。
(tech)ジャンプ突進(大威力)は90度直角に移動し避けます。また左手で突進のためにプレイヤーは左90度で避けるのが基本セオリーです。
エレアチャでワンパンの方は翻防と竜護を着けることでしのげます。
(tech)ソーサラー以外の赤職はコア削りをするために、恐れず近い位置で戦う事。
コア削りタイミングは概ね旋回ブレス、ブレス時、左右パンチの後(黄金溜まり、闇溜まりが出来る時)、後方ジャンプ後、着地時になります。
コア削りタイミングが理解不十分の方は、聖エンチャを受けられる構成で参加してみてください。
武器LV60以上(ズール★4は58相当です)
防具LV全58相当以上。
攻略メモ(-1は難易度を上げる挙動)
1stエレアやスケルトンに状態異常をもらう -1
1stガーダー処理に時間かかる -1
2nd落下死する-1
2ndマキナを凍結出来ない構成-1
2nd近接がいない-2
3rdおとり役がいない-2
3rd気絶出来る人がいない-1
3rdウィルム処理が出来ず魔方陣発動を止められない-1
3rdドレイクを凍結出来ない構成-1
-3で1分、-4で2分、-5で4分、ゴルゴラン戦の残り時間15分から遅くなります。
4th近接がいない-3
4th挙動を理解できていないメンバーが2人いる-2
4th重歩がない-1
4thコア削りスキルを使用しない-2
4th聖エンチャがある+1
4thダウン時凍結できる+3
4thコア出しが常時されている+1
4th壁際で頭埋まりダウン-3
4th60武器★3未満メンバーが2人以上いる(黄金武器、真武器★3以上は除く)-2
-5以上で3分、-7以上で5分、ゴルゴラン戦の残り時間15分からさらに遅くなります。
目安として載せました。
これが全てではありませんが、ご参考までにどうぞ。
- 関連記事
-
- ブログ内カテゴリ移動のお知らせ
- 【号外】v2.0進捗状況【弱点属性】
- v2.0進捗状況 004【IRとは?】
- 【号外】v1.3エンドコンテンツ攻略(EXM)
- 【号外】EXM「レスタニア追懐戦記」攻略法