Lv105武器を入手だ!WM「ダクレイム砦奪還戦:大将奮起・大将討滅」
- 2019/04/18
- 19:51

Lv105武器を入手だ!WM「ダクレイム砦奪還戦:大将奮起・大将討滅」の攻略法
統率の右腕のさやです٩( 'ω' )و
今回はLv100のWM「ダクレイム砦奪還戦:大将奮起・大将討滅」の2分台討伐方法として攻略方法を書いております。
サクサク周回できているという目安程度にお考え下さい。
踏み台にして貰えれば幸いです。
更新履歴
04.16 初稿
04.18 追記
Lv100 WM「ダクレイム砦奪還戦:大将討滅」のボード


Lv100のWM「ダクレイム砦奪還戦:大将奮起」(通常)とWM「ダクレイム砦奪還戦:大将討滅」(定時)の違いは出現する敵とキャップ値です。
DPもSランク15000、Sランク12000と差があります。
最大DPはおそらく16000と13000になります。
定時の大将討滅の方が硬くなっており、通常の方が回転率が良く、ある意味どうなんだろうというコンテンツになっていますが、パターン的には戦甲で統一されており凍結はしやすいかもしれません。
また1分台周回を安定させるにはパーティーでの役割分担が必須になってきますので挑戦してみて下さい。
パーティー構成
青職(凍結・拘束とブレイク狙い)
赤職x5
緑職(エレアチャ)
緑職(プリースト・スピラン)
青職
大将討滅(定時)では出現敵を全て凍結拘束できるセージの方がやりやすさはある。
大将奮起(通常)ではスケルトンサイクロプスの属性パターンがあり、ゲージを使用しないケミでエレメンタ剛が使いやすい。(剛な理由は氷エンチャントのかけ分け)
緑職(プリースト・スピラン)
遅延または(物防低下)・炎防低下の補助をするとGJ。
遅延はコア削りに。デバフはタイミングを見計らわないとLv105では怒り状態が飛びますので注意。
緑職(エレアチャ)
コアに弱体魔弓、炎魔弓剛、癒し魔矢のアタライ10%
凍結前に延焼させること。延焼が凍結の後になると上書きされ凍結が解けますので注意。
またエレアチャの弱体魔弓はコア削りに影響する為、エレアチャの肝であるチャンス攻力を特化して臨むこと。
参考:DDON 弱体魔弓にはチャンス攻力が乗る
減防魔弓剛(物防低下・魔防低下)でのシングルロックオンではチャンス攻力が落ちるのでマルチロックオンで撃つこと。
火力場面を見極められるエレアチャならば炎魔弓剛→全霊弓も考慮に入れて良い。
全体の戦略として、怒り飛ばし前提orコア削りパーティーか、先にコメントなどで確認しておくこと。
クレスト・アビリティ
鬼狙(火力アビリティ)
チャンス攻力(120-200程度以上)
・WM「ダクレイム砦奪還戦:大将奮起」(通常)(19'04/16)暫定貫通率
とりあえず暫定貫通率(プリーストは例によって違うかも)
ジョブ略称:武器/★0(差)→WM1
Fi:ファイター →3630(0)→3642
Hu:ハンター →3595(-35)→3607
Pr:プリースト→3517(-113)→3449
SS:セージ→3517(-113)→3529
So:ソーサラー→3753(+123)→3765
Se:シーカー→3476(-154)→3488
Ea:エレアチャー→3630(0)→3642
Wa:ウォーリア→3753(+123)→3765
Al:アルケミスト→3548(-82)→3560
Sl:スピリットランサー→3605(-25)→3617
Hs:ハイセプター→3630(0)→3642
※ガチャ武器「守護の法具」鬼特攻+20★4とIR140武器 蛮勇★4では攻撃1だけガチャの方が低くなります。
どちらにせよ、IR105武器(蛮勇)★0の時点でキャップを越えております。
戦略
Lv100の獣の将 大将討滅と大将奮起の違いを踏まえて書いておきます。

「Lv100 ダクレイム砦奪還戦:大将討滅」(定時)では
広場に戦甲マンティコア、戦甲ゴアサイクロプス、戦甲グリムワーグになります。

「Lv100 ダクレイム砦奪還戦:大将奮起」(通常)では
広場にスケルトンサイクロプス(フロスト・ボルト・フレイムから2種ランダム)、フォルファレ(ウコバクとランダム)になります。

敵の弱点をおさらいしてみましょう。
スケルトンサイクロプス・フロスト[骸骨]→弱点:打雷聖/耐性:炎氷闇
スケルトンサイクロプス・ボルト[骸骨]→弱点:打炎聖/耐性:氷雷闇
スケルトンサイクロプス・フレイム[骸骨]→弱点:打氷聖/耐性:炎雷闇
ウコバク[造魔]→弱点:氷/耐性:斬打射炎闇
ウァレフォル[獣]→弱点:斬炎聖/耐性:打射炎氷雷闇
戦甲ゴアマンティコア[戦甲]→弱点:斬打炎/耐性:射雷闇
戦甲ゴアサイクロプス[戦甲]→弱点:斬雷聖/耐性:炎闇
戦甲グリムワーグ[戦甲]→弱点:斬炎/耐性:闇
共通で耐性に被らないのは聖となります。迷ったら聖です。
戦甲は凍結させると早いでしょう。
通常では砲撃を食らわない位置取りとスケルトンサイクロプスを前→後で手分けするか、同時討伐の為に手分けすると良いと思います。
広場の討伐が終わると奥に進めるようになります。

奥の扉に入ると獣の将がいます。

開幕から雑魚(ストリクス、ワーグ)を呼び出しますので、凍結・睡眠にしてしまうと楽に獣の将と戦うことができます。

獣の将の特殊技としてヘイト無視でメンバーの1名に全てのヘイトが向く技があります。
「◯◯が周囲の敵の標的となった」と表示され、下記のようなアイコンがメンバーに表示されます。

怒り状態までに凍結蓄積値(拘束)を準備します。
余裕があれば凍結と遅延にしてしまうとコアを削りきりやすくなります。
この間、青職が拘束値を稼ぐのにプリーストのソリッドライザーまたは、スピランのキュアグラスタ剛があるとやりやすくなります。
Check
コア削り
コアを出したら、あとはコアを削ってダウンさせ、討伐なのですが、コア削りの耐久値が高めで、貫通攻撃力に近い武器を装備しているはずですのでダメージにより怒り状態が飛びやすくなっておりますので注意してください。
(コア削りに特化したカスタムスキル以外使用しない)
怒りを飛ばす作戦の場合には、全力で攻撃してください。
Check
ブレイク
大将討滅(定時)の限定。全員の協力が必要になりますが、怒りを状態から吹き飛ばし力に全力振りで高速でブレイクさせコアを削りきる方法もあります。
この際には火力がありすぎると怒りが飛んでしまうので、吹き飛ばし力の高いスキルを使うようにします。
特化させたハンターの爆音矢などはかなりのブレイク値を貯める事ができます。
討伐完了

2分台を切れるようにするには、広場のスケルトンサイクロプスを前後手分けして同時撃破や、カスタムスキルの意志統一をしてみて下さい。
3分台の方は一番時間を削れるのは広場だと思います。
Lv105 IR140の武具の強化素材についてはこちらをご覧ください。
DDON LV105 IR140 弱武器・防具の強化素材
お疲れ様でした。
個別記事にならない話は大体日記にあります。
うちのブログはいつもながら文字数多いのに読んでくれる方には、何か得をしてもらいたいので色々書いていきますよー!
あとがき
随時シーズン3.4攻略記事は追記しながらアップデートさせて頂いてますので、ご興味がある関連記事はよろしければ日付を空けて見てみたら更新されている事がありますので、よろしくお願いいたします。
※極力更新したら、日記で告知はします。
また記事最初にあります「記事の礎」にはシーズン3.4記事もマッピングを用意していきます。
見たい記事へのリンクへ行けますのでよろしければご覧下さい。
色々と記事を更新したりしています。
参考になりそうな記事がありましたら、拍手でも押して下さると、その記事を今後の更新の際に力を入れるかもしれません。
拍手が欲しいというか、興味があるかを知るバロメーターにしています。
Webアクセス解析等では皆様の気持ちが反映しないですからね。
- 関連記事
-
- DDON LV115 IR150 中武器・防具の強化素材
- DDON LV110 IR145 中武器・防具の強化素材
- Lv105武器を入手だ!WM「ダクレイム砦奪還戦:大将奮起・大将討滅」
- DDON LV105 IR140 弱武器・防具の強化素材
- シーズン3.4のテキストまとめ分(累積の抜粋)