DDON 3.0進捗状況 006
- 2017/09/01
- 11:00
新人覚者改め、統率の右腕です。
この日記はシーズン3.0を楽しむ右腕が書いてます。

■統率の右腕の3.0進捗
随時シーズン3.0記事は追記してアップデートさせて頂いてますので、
ご興味がある関連記事はよろしければ日付を空けて見てみたら更新されている事がありますので、よろしくお願いいたします。
※極力更新したら、日記で告知はします。
また記事最初にあります「記事の礎」にはシーズン3.0記事のマッピングを用意してございます。
見たい記事へのリンクへ行けますのでよろしければご覧下さい。
また本日から当ブログにスポンサーリンクが追加されます。恐れ入りますがご理解下さいませ。
今日からまた使役戦甲の日々ですね!
ロードマップ、その他は後で特集できればします。

■未公開クエストのヒント
未公開クエストのヒントが見づらくなりました。PC版だけかもしれませんが。

真っ白やん…
移動しながら開くと

少し見える。
これ濃淡ミスってますね。
■使役戦甲の将残し
また出来そうですね。

■PCの買換について
9/20までの申込、10月上旬お届け予定。
『ドラゴンズドグマ オンライン』のイラストがプリントされた限定仕様。



これが販売になりますね。
■DDONプレイ以外に考えたいのは4K HDRや4K ultlaHD観賞環境
PCを今買い換えるならご一考を!
掲載のパソコン各2種類、計4種類は最新型のPCです。
DDONはハイスペックで無くても動くのですが、ドライブを4K UltlaHD対応に替えたら4K UltlaHDのBlu-rayが観賞できるほどです。
SSD起動なので電源を入れたら30秒以内起動、パスワード入れたら2秒で操作できるレベルのパソコンです。グラボもGTX-1060であってもカクつきなんか無縁でしょう。
DDONはもちろん、VRはともかく、4K UHDを見る予定がある方は検討される事をオススメします。
■4K ultlaHDと普通のBlu-rayは別物
Ultra HD Blu-rayの記録容量は、片面2層ディスクで最大66GB、片面3層で最大100GB。現在は、記録型メディアは用意されていない。
■PCで4K ultlaHDを観賞するには
普通の「Blu-ray」と「4K ultlaHD Blu-ray」は別物です。既存のBDでは4K UHD Blu-rayは見られません。
PCで4K UHDのBlu-rayを見る条件の必須の一つで
・Kaby Lake以上(2017 2月以降発売のCPU対応パソコン)があります。
CPUに依存です。
つまりマザーボードやメモリ(DDR4対応)も連動しますので、270~一部150でもCPUが載せられなかったり対応したりがあります。
またドライブはBDドライブではなくUHD Blu-rayでないといけません。
「君の名は」の4K UHD買っても対応してなければ見られないわけです。
通常Blu-ray版

4K ultlaHD Blu-ray版

ディスクもこのように違いますので注意です。
また4KにはモニターやHDMI2.0ケーブルも必要です。
■PC用4K モニターの種類でのポイント
詳しくは需要があれば書きますがざっくりと。
4Kでは普通の4KとHDR10が対応するものがあり、4Kモニター自体は6万円前後で購入できます。(2017 8月時点)
ただ明るさの情報を持てるHDR対応となると、かなり絞られます。
・2017年に発売される4K・HDR対応モニター・ゲーミングモニター
LG/31.5型ワイド 4K対応液晶モニター 32UD99‑W
実勢約122000円
Acer「ET430Kwmiiqppx」
ASUS「ROG SWIFT PG27UQ」
Acer「Predator XB272-HDR」
・HDMI2.0について
こちらも詳しく書きませんが種類があると思って下さい。わかりづらいので気を付けて確認しないといけないと思って戴ければOK。
最近のHDMI規格について
HDMI1.4a→4Kはかろうじて対応するがHDRは×
HDMI2.0→4Kは対応する。HDR対応△対応しないものあり。ドルビーアトモス×の場合あり。スピードは10.2Gbps。4k映像を60fpsで伝送可能な規格。
HDMI2.0a→2.0に加え、HDRに対応しスピードは18Gbps。プレミアムHDMIと呼ばれる事がある。4k映像を60fpsでHDR対応で伝送可能DisplayPort 1.4に対応する。
HDMI2.0b→スピードは最大32.4Gbps。4K/120Hz映像出力に対応する。DisplayPort 1.4に対応する。
HDMI2.1→最新(業務用)。帯域幅を最大48Gbpsに拡張して8Kコンテンツに対応予定。
8K/60Hzまたは4K/120Hzを新たにサポートするほか、機能面ではダイナミックHDRとゲーマー向け機能である可変リフレッシュレート(VRR)、オブジェクトベースオーディオに対応したeARCなどが追加されている。
対応するケーブルのバージョンか速度を確認しましょう。
「2.0表記」や「プレミアム」なら大丈夫とかだと失敗することがあります。
PC買い換えの際にはご一考を。
お疲れ様でした。
この日記はシーズン3.0を楽しむ右腕が書いてます。

■統率の右腕の3.0進捗
随時シーズン3.0記事は追記してアップデートさせて頂いてますので、
ご興味がある関連記事はよろしければ日付を空けて見てみたら更新されている事がありますので、よろしくお願いいたします。
※極力更新したら、日記で告知はします。
また記事最初にあります「記事の礎」にはシーズン3.0記事のマッピングを用意してございます。
見たい記事へのリンクへ行けますのでよろしければご覧下さい。
また本日から当ブログにスポンサーリンクが追加されます。恐れ入りますがご理解下さいませ。
今日からまた使役戦甲の日々ですね!
ロードマップ、その他は後で特集できればします。

■未公開クエストのヒント
未公開クエストのヒントが見づらくなりました。PC版だけかもしれませんが。

真っ白やん…
移動しながら開くと

少し見える。
これ濃淡ミスってますね。
■使役戦甲の将残し
また出来そうですね。

■PCの買換について
9/20までの申込、10月上旬お届け予定。
『ドラゴンズドグマ オンライン』のイラストがプリントされた限定仕様。



これが販売になりますね。
■DDONプレイ以外に考えたいのは4K HDRや4K ultlaHD観賞環境
PCを今買い換えるならご一考を!
掲載のパソコン各2種類、計4種類は最新型のPCです。
DDONはハイスペックで無くても動くのですが、ドライブを4K UltlaHD対応に替えたら4K UltlaHDのBlu-rayが観賞できるほどです。
SSD起動なので電源を入れたら30秒以内起動、パスワード入れたら2秒で操作できるレベルのパソコンです。グラボもGTX-1060であってもカクつきなんか無縁でしょう。
DDONはもちろん、VRはともかく、4K UHDを見る予定がある方は検討される事をオススメします。
■4K ultlaHDと普通のBlu-rayは別物
Ultra HD Blu-rayの記録容量は、片面2層ディスクで最大66GB、片面3層で最大100GB。現在は、記録型メディアは用意されていない。
■PCで4K ultlaHDを観賞するには
普通の「Blu-ray」と「4K ultlaHD Blu-ray」は別物です。既存のBDでは4K UHD Blu-rayは見られません。
PCで4K UHDのBlu-rayを見る条件の必須の一つで
・Kaby Lake以上(2017 2月以降発売のCPU対応パソコン)があります。
CPUに依存です。
つまりマザーボードやメモリ(DDR4対応)も連動しますので、270~一部150でもCPUが載せられなかったり対応したりがあります。
またドライブはBDドライブではなくUHD Blu-rayでないといけません。
「君の名は」の4K UHD買っても対応してなければ見られないわけです。
通常Blu-ray版

4K ultlaHD Blu-ray版

ディスクもこのように違いますので注意です。
また4KにはモニターやHDMI2.0ケーブルも必要です。
■PC用4K モニターの種類でのポイント
詳しくは需要があれば書きますがざっくりと。
4Kでは普通の4KとHDR10が対応するものがあり、4Kモニター自体は6万円前後で購入できます。(2017 8月時点)
ただ明るさの情報を持てるHDR対応となると、かなり絞られます。
・2017年に発売される4K・HDR対応モニター・ゲーミングモニター
LG/31.5型ワイド 4K対応液晶モニター 32UD99‑W
実勢約122000円
Acer「ET430Kwmiiqppx」
ASUS「ROG SWIFT PG27UQ」
Acer「Predator XB272-HDR」
・HDMI2.0について
こちらも詳しく書きませんが種類があると思って下さい。わかりづらいので気を付けて確認しないといけないと思って戴ければOK。
最近のHDMI規格について
HDMI1.4a→4Kはかろうじて対応するがHDRは×
HDMI2.0→4Kは対応する。HDR対応△対応しないものあり。ドルビーアトモス×の場合あり。スピードは10.2Gbps。4k映像を60fpsで伝送可能な規格。
HDMI2.0a→2.0に加え、HDRに対応しスピードは18Gbps。プレミアムHDMIと呼ばれる事がある。4k映像を60fpsでHDR対応で伝送可能DisplayPort 1.4に対応する。
HDMI2.0b→スピードは最大32.4Gbps。4K/120Hz映像出力に対応する。DisplayPort 1.4に対応する。
HDMI2.1→最新(業務用)。帯域幅を最大48Gbpsに拡張して8Kコンテンツに対応予定。
8K/60Hzまたは4K/120Hzを新たにサポートするほか、機能面ではダイナミックHDRとゲーマー向け機能である可変リフレッシュレート(VRR)、オブジェクトベースオーディオに対応したeARCなどが追加されている。
対応するケーブルのバージョンか速度を確認しましょう。
「2.0表記」や「プレミアム」なら大丈夫とかだと失敗することがあります。
PC買い換えの際にはご一考を。
お疲れ様でした。
- 関連記事
-
- 【号外】EXM SP「魔界村コラボ」攻略法
- DDON マンドラゴラガーデニングについて
- DDON 3.0進捗状況 006
- DDON 3.0進捗状況 005
- DDON 絶技の継承について